バイトの面接に連敗中です・・・
タイトルにもある通り、バイトの面接に連敗しています。

自分は今年の4月に新卒入社しましたが、健康上の都合で7月に退社しました。社会保険は今日現在でも会社がかけている状態ですが、おそらく今月いっぱいで切れます。そうなれば、自分で最低限のものは払わなければいけません。

そのためにもバイトをして金を稼ぐ必要があります。それと同時に正社員になりたいので、就職活動も両立していきたいと思っています。

やはり就職活動をしながらバイトをすることは難しいんでしょうか?バイトの面接で「就職活動はしているのか?または、していくつもりか?」とすべての面接先で聞かれました。なので「していない(本当はしている)、これからしばらくはするつもりはない。様々な仕事内容を経験し自分にとって、どのような職種が合うのか、確かめていきたい。」と答えました。

やはり、バイト先にすれば長期で働いてくれないと感じたから、不採用にしたのでしょうか?これからもバイトの面接を受けていくつもりです。もちろんハロワにも行って就職活動もおこなうつもりです。

もし、またバイトの面接を受ける時は今までのような受け答えでもいいのでしょうか? もし、自分の受け答えが間違っているのならば教えてください。よろしくお願いします。
ある会社の取締役をやっております。
私は幸いにも就職活動などが非常に楽な時期であったので、ご質問者様とは状況が異なると思いますので、個人的な意見として申し上げます。

面接は取り繕う場所ではありません。これから一緒に仕事をしていく仲間を見極める場所です。
あなたは「たかがアルバイトの面接なんて、ごまかしておけばいい」と思っているかもしれませんが、面接を行っているものは少なくてもあなたよりも人生経験が豊富で様々な人を見てきている人達です。

最初から嘘をついている人を、これから一緒に働ける仲間として見る事は難しいでしょう。

一度、正直にお話しされたらどうですか?
そしてどうしてそこのアルバイトに応募したのかを最後に付け加えて見たらどうですか?それが家から一番近いとかハローワークから近いとかなんでもいいんです。


「就職活動に失敗して、今も就職活動をしています。ですが、生活していかなきゃいけないので、就職活動中こちらでお世話になる事はできませんでしょうか?ここの職場は家から近くて就職活動をしている自分には最適な環境なんです」

このような感じで誠実さを感じられたら、私なら雇います。
ただし、今の質問者様のように、面接者に最初から嘘をつくような人とは一緒にお仕事をしたくはありません。
ハローワークの求人票に記載されていることは、全部本当のこと書かれているのですか?。
なんか一部、給料や賞与、休日日数など当てにならないのもあります。
ハローワークから紹介された仕事の条件が事実と異なるときはハローワークに相談しましょう。
たまに虚偽条件を出す会社があり、ハローワークはそれを知らずに紹介したとなると、虚偽条件を提示した会社に注意をしてくれます。
同居親族の雇用保険料について
社長の息子さんが4月1日から入社し
同居親族の雇用実態証明書、3か月分の出勤簿・賃金台帳などを
ハローワークに提出し、雇用保険の加入が認められました。

そこで質問ですが
雇用保険被保険者資格取得等確認通知書には
資格取得日H25.4.1
確認(受理)通知日H25.7.29 となっており
通知書を受け取ったのが8月1日でした。
8月末の給料から雇用保険料を天引きする分は
4月からの保険料をまとめて天引きするのでしょうか?

一般的にどうするのかお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
4月から遡って資格取得されていますので、4月の給与に遡って雇用保険料(自己負担分)を徴収する必要があります。

0.5%ですので金額は多くありませんが、4月から遡って雇用保険料を計算し、ご本人に8月の給与から4~8月の雇用保険料を徴収して良いか、または分割にするか等、確認してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN