母子生活支援について
母子家庭で、母親がハローワークの教育訓練や一般の通信教育等を受講する場合、その間職に就くことが出来ませんが、その間の生活支援(金銭面)はあるのでしょうか??ちなみに実家に住んでいます。資格を取得したいのですが、その間の生活費のことを考えたらすぐに働かないといけないかなと思うのですが、手に職が無いので仕事もなかなか見つからずに困っています。市のホームページを見ましたが住宅の生活支援しか見つかりません。
友達が母子家庭で、彼女はハローワークの教育訓練をうけながら手当をもらっていましたよ。
でも通信教育はどうだったか・・・これはハローワークに聞くと一番正確に教えていただけると思いますので、一度ご連絡されてみてはいかがでしょうか。

また、主さんは実家ということなので、母子手当受給は難しいのでしょうか。区役所(市役所)にこれも確認されてみるといいかと思いますが、住宅の生活支援だけではなく、母子寡婦貸付金(無利子)などがあり、生活費・引越費用・起業資金の貸し付けをしております。但しこれは同県内にすむ保証人が必要となってきます。

あまり役に立つ回答でなくてすみません。
頑張って下さい。
統合失調症なのですが、1年前から安定。 履歴書には、「男性版・更年期障害みたいな症状で、療養してました。」と書いています。精神的な症状は無し。 時給の低いアルバイト先の店長に限って、横柄。どう
思います?
キチンとしたジョブモールやハローワークに行って相談して、
誤魔化し方を専門の方に教わって面接の練習もした方が良いと思いますよ。
あと、バイトとはいえハローワークで求人が出ているものの方がキチンとしています。
親切な職員さんは貴方様の状況に合うと思われるバイトも、
一緒に検討して探してくれると思います。
離職票等について。

離職票は、必ず必要ですか?
一応、貰っておくことになったのですが…。

つい先日仕事を辞めて、またすぐにハローワークで仕事を探すつもりではいます。

あと、職場の方でハローワークに行って、離職票など準備したら、また職場から私に連絡すると言われたのですが、その際に、私が過去に働いていた職歴のことなんかは、知られることはないでしょうか…?
失業給付(失業保険)を受給するのなら必ず必要な書類です。
また、あなたの職歴がハローワークを通じて漏れることは絶対にありえません。
個人情報保護法で守られています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN