こどもを抱えて再就職。

私(妻)25才夫28才子1才半の三人家族です。

妊 娠出産により仕事を退職しました。というより派遣の為契約が更新できませんでした。元々は正社員で働いていましたが
嫁ぎ先にきてからは妊娠がわかるまで派遣をしてました。結婚一年後こどもが産まれ今はパートで6時間ほど。扶養内で月で7万程お給料をいただいてます。

このたび、主人の転勤で引っ越すことになりました。保育園も変更になります。そして、認可保育園ですが今より5000円高くなり、今の職場に通うとなると交通費がでないため自腹、そうなると手取りは2~3万くらいにしかなりません。


そのため、正社員の仕事を探しましたが、薬剤師、工事関係、夜遅くまでのしごとしかなく…ハローワークではまさかの240件、すべてが上記でした…


そしてようやく、紹介予定派遣のコールセンターを見つけました。

時間は9時から18時。保育園につく頃には18時45分くらいになります。

保育園は平日は19時までですが、土日は18時のため、土日は認可外保育園にお願いすることになります。
(運よく、認可も認可外も空いてます)
そうなるとお金もかかる…15万稼いでも5万近くは保育園に。扶養が外れるので住民税、厚生年金。が引かれ手取りは12万弱。保育料を引くと手元には7万いくかいかないか…

それでも正社員を目指して頑張るのか、
正社員ではなくパートで日曜日休みを探して今までと同じように扶養内で働き手取り7万、保育料3万(日曜保育なしだとこのくらい)で4万を確実にもらうか…。

こどもが小さいうちはパートの方がこどものため?

正社員で保育園のお迎え19時近いのは可哀想?

でも、このままパートでいいのか?

30過ぎてから正社員になれるのか?

資格をとって再就職?
でも、誰でもとれるような資格をとっても経験がないんじゃ雇われない?
(医療事務や調剤事務)

宅建は持ってますが不動産業は時間の拘束が半端ないので戻る考えは0に等しいです。


今のうちに働いて貯金をしたほうがよいのか…。扶養内パートは年金も少ない。

自分も厚生年金もらえるように働くべき?

こどもとの時間は??


皆様はどうしましたか?扶養内で働くことを決めた理由は?
正社員で働くことを決めた理由は?アドバイスを下さい。

そして私のような状態ならどうするか。

生活自体は夫の給料でできます。貯金は3万から4万はできます。専業主婦を選べないのは働いていないと落ち着かない性分なのと、漠然とした将来への不安です
質問者さんの性分もあるでしょうが、ご自身で稼ぐということを考えてらっしゃることは
すばらしいことだと思います!

子供が中学生になるまでに突然母親が働きに出ると、
子供の精神に異常をきたす場合が多いそうです。
働くのであれば、子供が3歳までに働きに出、
「母親は働くものだ」と認識させてあげたほうがいいそうです。

さて、他の方もおっしゃってるように、
子供の体調不良でも預かってくれるかどうかにもよりますが、
やはり正社員では子供の体調不良が原因で休むのは問題があると思います。
職場関係の悪化にもつながりかねます。

そう考えるとパートがいいような気がします。

(子育て後の社会復帰は難しいですよ)
結婚をして正社員で働いていた会社を退職しました。今後は専業主婦になり、特に働く事は考えておりません。
今後の手続き、税金など詳しい方ご教示ください。
8月吉日に入籍し、
8月30日付けで働いていた会社を退職しました。
今年~8/30までの収入は130万を超えてます。
月給25万×8ヶ月
在職中は、IT健保に加入していました。

扶養手続き用紙など旦那が下記書類を会社からもって帰ってきました。
旦那は広告健保です。

・国民年金第3号被保険者~…届
・平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
・健康保険 被扶養者(異動)届

離職票などは、今まで働いていた会社から郵送で送っていただけるとの事です。
まだ手元にはないのですが、届き次第、私の『年金手帳』と『離職票』と共に上記書類をすべて記載し
旦那に渡すといいのでしょうか?

①今年は130万以上収入があるので今年は扶養にはいれないのですよね?
②130万以上稼いでいるので今年のうちはバイトでもなんでも稼げる分は稼いだほうがいいですかね?来年の税金が増えたりしますか?
③保険証などは、どうなるのでしょうか?旦那の会社で保険証を作っていただけるのですか?
④来年の税金は今年の収入をみて請求されるので結構な額を払わないといけないのですよね?免除とかありますか?
⑤自己都合で退職したので3ケ月後より失業保険をもらえるのですよね?支給される額はどのくらいなのでしょうか?給与の何割くらいなのでしょうか?その際は自分で国民健康保険に入りなおすのでしょうか?
⑥他こうした方が『得』とか『免除、控除が受けれる』などあればご教示いただければ幸いです。
⑦一番スムーズな手続き方法をどういった感じでしょうか?

旦那の会社へ必要書類提出→ハローワークへ離職票提出、手続き・・・・
こんなカンジですかね??

結婚し、何もわからないまま主婦に突入です・・・。
周りの専業主婦も、退職後の税金の支払いがカナリ大変だった。。。と言っておりました。

うまく質問できてない点もあるかと思います・・・
なにとぞよろしくお願いします。
ご主人の加入する「広告健保」とは「○○健康保険組合」ということでしょうか。

1A:健康保険組合であれば組合が独自に規定するルールの則って運営しますのでご指摘の可能性もあります。「協会けんぽ」であれば、退職前の収入を問うことは致しません。

2A:ご主人がお持ちになった書類「健康保険被扶養者(異動)届」および「国民年金第3号被保険者~…届」は、何のためですか。被扶養者となることが可能だからではないのでしょうか。

3A:「被扶養者」と認定されれば後日送付されてきます。

4A:来年の税金と申しますとどのような税金をおっしゃるのでしょうか。

5A:失業給付金の支給を受ける期間は「被扶養者」や「国民年金第3号被保険者」となることはできません。受給額は、離職前6ヶ月の平均給与の6割程度とお考えください。

6A:失業給付金の受給期間中は「国民健康保険」「国民年金保険」を負担することになりますので予定しておいてください。

7A:先に述べましたとおり受給期間中は被扶養者・国民年金第3号被保険者の資格は要しませんので注意。
私はこれで良かったのでしょうか??ある一人のおじさんがこのように話しかけてきました。
今日の話です。
私はこれで良かったのでしょうか??ある一人のおじさんがこのように話しかけてきました。
今日の話です。
私が駅から出て帰ろうとしているとある一人のおじさんがこのように話しかけてきました。

「私にはハローワークに行って仕事を探さなくてはいけない。でもお金がないのです。お願いです。あなたのお金を少しでいいのです。本当に少しでいいので、恵んではくれないでしょうか。」と


正直、私はこのような経験は生まれて初めてです。

地元が田舎でホームレス(失礼ですが)などのような方は大学に進学する為、京都に来た際、初めて目にしました。

本当に混乱しました。一体どうすれば・・・・と


そこで私は京都駅にいける分の運賃を渡しました。(200円です、京都駅にはハローワークがありますので)

そこにもう一人女性がやってきました。
その方は、肉まんを2つあと、お茶などをその方に渡していました。(恐らく私に話しかける前に、おじさんが話しかけたのでしょう)

そこで思ったのです。


「これで私は良かったのか?まだ何かその人の為に何かできるのではないか?」

200円しか渡さなかった自分が恥ずかしくなりました。またお金を渡した自分が。

けれども同時にの

「かかわりたくない。何か渡した方がトラブルにはならないだろう」

等の思いが出てきたのも事実です。


文がめちゃくちゃで申し訳ないです。


私はどう行動すればよかったのでしょうか?
ほどこしには 限りがありません。

明日もその人は他人から 小銭を恵んで貰っているでしょう。

そう言う方は 公的機関で生きるための最低限の条件を工面してもらうか 紹介してもらわなければいけません。


あなたのできる事だけ してあげれば良いのです。

駅の ハローワークまで行けるお金。 それで良いですよ。

食べ物を与えた方には 恐らく
何も食べてないので 食べ物をと

頼んだのでしょう。

あなたにしろ 食べ物飲み物を与えた方にしろ そのおじさんにしたら
ありがたい人に会えた日ではないでしょうか?


普通 気味悪くて 避けて行きます。


だから あなたのそれぞれ別の感情は 起きて当然です。


その方に いつまでも気にかけたら その人を家に連れて帰り面倒みないと 気が済まなくなります。

だから ほどこしにかぎりがないのです。


これから仕事に就き 生活できるか?
毎日道で 小銭を恵んで貰い続けるか?
それは おじさんの人生で
おじさんの修行です。


決して あなたは心狭い人間ではありません。

後はおじさんの再起を祈ってあげるだけでよいです。


人を救った事 誇りに思いましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN