長期療養が終わったのですが、失業保険受給できません!どうしたら?
お世話になります。
長期療養の受給期限が来たので、ハローワークに行ってきました。
ところが職員は平成20年8月(今年)で終わってるというのです。
受給1年目にまだ病状が安定せず今頃の季節に伺ったのですが
”まだ大丈夫ですよ”
ということで、始まった日、終了の期日は説明してくれませんでした。
用紙のメモ書きに 9/29-10/19という日付が書かれており
てっきりこちらの日付までにいけばよいのだと思っていました。
今年伺うと
”期限が切れている”
”説明したはずです(見ていない紙に勝手に書いてあるだけ)”
”平成16年の8月からですよ”
”パンフレットなどは去年改訂しました”
パンフレットなんて、病気中の人はどうやって知ってどうやって取りに行けと…。
人の財布だからというのがあまりにもみえみえで、ひどいです。
こういう場合はどこに相談すればいいでしょうか…。
お世話になります。
長期療養の受給期限が来たので、ハローワークに行ってきました。
ところが職員は平成20年8月(今年)で終わってるというのです。
受給1年目にまだ病状が安定せず今頃の季節に伺ったのですが
”まだ大丈夫ですよ”
ということで、始まった日、終了の期日は説明してくれませんでした。
用紙のメモ書きに 9/29-10/19という日付が書かれており
てっきりこちらの日付までにいけばよいのだと思っていました。
今年伺うと
”期限が切れている”
”説明したはずです(見ていない紙に勝手に書いてあるだけ)”
”平成16年の8月からですよ”
”パンフレットなどは去年改訂しました”
パンフレットなんて、病気中の人はどうやって知ってどうやって取りに行けと…。
人の財布だからというのがあまりにもみえみえで、ひどいです。
こういう場合はどこに相談すればいいでしょうか…。
「16年8月」から「20年8月」までという点から、雇用保険の受給期間延長の手続きをしたということですね。
これは4年が上限ですので、それを過ぎてしまっている以上どうしようもないと思います。
これは4年が上限ですので、それを過ぎてしまっている以上どうしようもないと思います。
20代前半男。免許資格無し(自動車学校通う予定)まだ高校生(通信)アルバイト経験ほんの少し・・・
引きこもってましたが2ヶ月以内に仕事を探して家に5万は入れなくてはいけません。今まではコノ経歴だと
アルバイトぐらいしかないだろうなと思ってましたが正社員なども探そうと思います。将来やってみたい仕事もありますが
どこの会社でも良いから正社員で働かないと職歴など将来が・・・・と思ってます。
皆さんならこの場合どうしますか?やってみたい仕事は資格などとらないといけません。
引きこもってましたが2ヶ月以内に仕事を探して家に5万は入れなくてはいけません。今まではコノ経歴だと
アルバイトぐらいしかないだろうなと思ってましたが正社員なども探そうと思います。将来やってみたい仕事もありますが
どこの会社でも良いから正社員で働かないと職歴など将来が・・・・と思ってます。
皆さんならこの場合どうしますか?やってみたい仕事は資格などとらないといけません。
ハローワーク以外に派遣会社があります。
派遣会社が所有している派遣紹介予定求人(最初の最低約3ヶ月間は派遣アルバイト従業員として勤務後、性格や勤務態度が良好であれば派遣先の正社員として採用)をしてみてはどうですか?
派遣会社が所有している派遣紹介予定求人(最初の最低約3ヶ月間は派遣アルバイト従業員として勤務後、性格や勤務態度が良好であれば派遣先の正社員として採用)をしてみてはどうですか?
早期就職手当について
5月で退職して離職票をもらったんですが、
ハローワークで失業の手続きをして
その後どのような手順を踏むと早期就職手当を貰えるんですか?
ちなみに雇用保険かかってた期間は10ヶ月ほどなんですが
早期就職手当は貰えるんでしょうか?
すいません教えてください
5月で退職して離職票をもらったんですが、
ハローワークで失業の手続きをして
その後どのような手順を踏むと早期就職手当を貰えるんですか?
ちなみに雇用保険かかってた期間は10ヶ月ほどなんですが
早期就職手当は貰えるんでしょうか?
すいません教えてください
早期就職手当とは?そんな名称はありません。
また、自己都合退職であれば雇用保険被保険者期間が10ヶ月では受給できません。12ヶ月必要です。
あなたが言うのは失業手当を早くもらえることが出来るかと言うことですか?
もし会社都合退職であれば雇用保険被保険者期間が6ヶ月あればHWに申請して一ヶ月以内に受給できます。
補足
再就職手当というものもあります。
受給前、受給途中で就職が決まった場合に、失業給付はストップしますが、給付日数の残に応じて手当が支給されます。
内容は3分の2以上残っている場合は残日数×基本手当日額×50%、また3分の1以上残っている場合は40%です。
また、自己都合退職であれば雇用保険被保険者期間が10ヶ月では受給できません。12ヶ月必要です。
あなたが言うのは失業手当を早くもらえることが出来るかと言うことですか?
もし会社都合退職であれば雇用保険被保険者期間が6ヶ月あればHWに申請して一ヶ月以内に受給できます。
補足
再就職手当というものもあります。
受給前、受給途中で就職が決まった場合に、失業給付はストップしますが、給付日数の残に応じて手当が支給されます。
内容は3分の2以上残っている場合は残日数×基本手当日額×50%、また3分の1以上残っている場合は40%です。
関連する情報