現在22歳、女です。
21年3月に専門学校を卒業し、小さなエステの会社に就職しましたが、
酷い虐めとお客様を騙すような行為に堪えられずたった3ヶ月程度で辞めてしまいました。
それからは車の免許をとり、映画館でずっとアルバイトをしていました。
今は映画館が人件費削減の為、自分が思うような金額が稼げなくなったので8月末で辞めて、9月からアイスクリーム屋さんでアルバイトとして働くことにしました。
正社員に抵抗があって2年くらい逃げてました。
ですが彼に自立出来てない私と結婚はちょっと…もしこのまま付き合って結婚しなかったら責任とれないし…私の為にも正社員に…的なことを言われて、今さら考えるようになりました。
2年も逃げてきた私なんかが就職なんてできるんでしょうか?
正直怖いし、不安です。
21年3月に専門学校を卒業し、小さなエステの会社に就職しましたが、
酷い虐めとお客様を騙すような行為に堪えられずたった3ヶ月程度で辞めてしまいました。
それからは車の免許をとり、映画館でずっとアルバイトをしていました。
今は映画館が人件費削減の為、自分が思うような金額が稼げなくなったので8月末で辞めて、9月からアイスクリーム屋さんでアルバイトとして働くことにしました。
正社員に抵抗があって2年くらい逃げてました。
ですが彼に自立出来てない私と結婚はちょっと…もしこのまま付き合って結婚しなかったら責任とれないし…私の為にも正社員に…的なことを言われて、今さら考えるようになりました。
2年も逃げてきた私なんかが就職なんてできるんでしょうか?
正直怖いし、不安です。
就職できるかどうかは貴女次第。
年齢的にはまだまだ就職可能です。
これからも逃げ続けるなら採用されませんし、どんな仕打ちや理不尽にも逃げない強い意思が伝われば2年間逃げたことは関係ありません。
バイトや非正規雇用は雇う側にとってとても都合のいいものです。
なにか問題があればすぐにクビにすればいいわけですからね。
正規雇用となると、社員の社会保証などを負担しなければなりません。
また、正規雇用すると簡単に解雇はできません。
会社側も一人を雇用するだけでもかなりのリスクを負うことになります。
そんなリスクを負ってまでも雇用するのは、その人への期待。
バイト気分の延長で就職を考えているのであれば、まずはそこから直さないと就職は無理だと思います。
>> 補足
時間の制約が出てくるのは30歳から。
貴女の年齢なら焦ることはありません。
資格取得のための計画を立ててしっかり遂行できるようがんばってください。
年齢的にはまだまだ就職可能です。
これからも逃げ続けるなら採用されませんし、どんな仕打ちや理不尽にも逃げない強い意思が伝われば2年間逃げたことは関係ありません。
バイトや非正規雇用は雇う側にとってとても都合のいいものです。
なにか問題があればすぐにクビにすればいいわけですからね。
正規雇用となると、社員の社会保証などを負担しなければなりません。
また、正規雇用すると簡単に解雇はできません。
会社側も一人を雇用するだけでもかなりのリスクを負うことになります。
そんなリスクを負ってまでも雇用するのは、その人への期待。
バイト気分の延長で就職を考えているのであれば、まずはそこから直さないと就職は無理だと思います。
>> 補足
時間の制約が出てくるのは30歳から。
貴女の年齢なら焦ることはありません。
資格取得のための計画を立ててしっかり遂行できるようがんばってください。
退職の意思を上司に伝え、退職の準備が進んでいます。撤回できますか?
昨年12月に会社で受けた健康診断の結果、要精密検査というものでしたが、私がそれを受け取ったのは今年3月に入ってからでした。驚いて直ぐに精密検査を受けましたが、子宮頸がんで、4月に円錐切除という手術を受けました。手術後の病理検査の結果、がんが進行しているということで、6月に子宮全摘出手術を受け、7月20日に職場復帰をしましたが、どうしても「忘れていた」という理由で結果がもらえず、直ぐに精密検査を受けられなかったせいで子宮全摘出にまでなってしまったという思いがぬぐいきれず、休んでいる1ヶ月の間にも連絡のひとつもよこさなかった上司に対しての嫌悪感から精神的に参ってしまい、心療内科を受診し、結果上司に「今月いっぱいで辞めます」と意思を伝えました。
上司は待ってましたといわんばかりに、更に上の上司に報告し、人事部の人から即日退職届を受け取りました。
今回の件で、私が謝罪を求めて弁護士を立てたりしたので(謝罪は受けていませんが)私が辞めることを望んでいたようです。
しかし、今の職業は私がどうしてもどうしても就きたかった職で、未練ばかりがつのり、ハローワークへも足を運びましたが、今の仕事以上にやりたい仕事がみつけられません。まだ、提出もしていないのですが、私の退職の準備は着々と進んでいるようです。
私には子供が二人居て、母子家庭です。再婚を考えていました。年齢的にももうギリギリのラインなので、最後にもう一人私たちの子供が欲しいねと話していた矢先のできごとで、あまりにもショックが大きかったのも事実ですが、今の仕事が大好きなのも事実です。上司にされたことに対して、恨む気持ちをどうにか飲み込んででも復職したいと願ってしまいます。
退職すると言った言葉を撤回できるでしょうか?もう、会社には必要のない私でも留まることはできるのでしょうか?誰か教えて下さい。
昨年12月に会社で受けた健康診断の結果、要精密検査というものでしたが、私がそれを受け取ったのは今年3月に入ってからでした。驚いて直ぐに精密検査を受けましたが、子宮頸がんで、4月に円錐切除という手術を受けました。手術後の病理検査の結果、がんが進行しているということで、6月に子宮全摘出手術を受け、7月20日に職場復帰をしましたが、どうしても「忘れていた」という理由で結果がもらえず、直ぐに精密検査を受けられなかったせいで子宮全摘出にまでなってしまったという思いがぬぐいきれず、休んでいる1ヶ月の間にも連絡のひとつもよこさなかった上司に対しての嫌悪感から精神的に参ってしまい、心療内科を受診し、結果上司に「今月いっぱいで辞めます」と意思を伝えました。
上司は待ってましたといわんばかりに、更に上の上司に報告し、人事部の人から即日退職届を受け取りました。
今回の件で、私が謝罪を求めて弁護士を立てたりしたので(謝罪は受けていませんが)私が辞めることを望んでいたようです。
しかし、今の職業は私がどうしてもどうしても就きたかった職で、未練ばかりがつのり、ハローワークへも足を運びましたが、今の仕事以上にやりたい仕事がみつけられません。まだ、提出もしていないのですが、私の退職の準備は着々と進んでいるようです。
私には子供が二人居て、母子家庭です。再婚を考えていました。年齢的にももうギリギリのラインなので、最後にもう一人私たちの子供が欲しいねと話していた矢先のできごとで、あまりにもショックが大きかったのも事実ですが、今の仕事が大好きなのも事実です。上司にされたことに対して、恨む気持ちをどうにか飲み込んででも復職したいと願ってしまいます。
退職すると言った言葉を撤回できるでしょうか?もう、会社には必要のない私でも留まることはできるのでしょうか?誰か教えて下さい。
素人ですので、正確ではないかもしれません。最終的には法律問題になりますので、弁護士の先生にご相談なさってください。
今の労働基準法では正当な理由がない限り、会社側が雇用者を解雇することは出来ません。昨今の派遣労働者のクビ切りで企業側もそのあたりは神経質になっているハズです。ですから退職届を提出していないのであればあなたは会社に留まることは出来ます。
ただ、心療内科に通うほど居心地の悪い会社なのですから、退職を撤回して会社に残っても、あなたの病状が悪化し、結果的に退職せざるを得なくなることは間違いありません。それは断言出来ます。
私自身ももう20年以上、自分から言い出した退職を引っ込められなくて会社を辞めた経験があります。
その頃の労働基準法では、退職の意思を伝えていても会社が定めた「退職届」が人事部で受理されない限り、会社側が退職を強要することは出来ませんでした。が、社内規定違反などの理由をつけて「懲戒解雇」にされる可能性があったため、私は自分から退職届を出し、退職金を受け取って会社を辞めました。恐らく今はそのようなことを会社側が行った場合は、労働基準法に反するとは思います。(このあたりは弁護士の先生に確認してください。その弁護士の先生が労働問題に不得手な場合は詳しい先生を紹介してもらってください)
私はその会社は辞め、その後会社は7回変わりましたが、職業は一貫してプログラマーです。40半ばになった今でも現役です。
私はプログラマーという職業が大好きで、自分の意思で大学を中退してこの職業に就きました。まさに「就職」したんです。
今、我が家には子供はいませんが、家内と猫が6匹います。あなたと同じように職場の人間関係が原因で心療内科に通院して3年近く無職だった時期もありました。今でも心療内科での治療は続いていますよ。それでもこの仕事が大好きです。
私自身の経験から、あなたは会社ではなく職業が好きなのですから、今の会社にしがみつかない方がいい、と思います。
上司を憎むという感情も無理に抑えないで下さい。憎んで構わないんです。憎んで憎んで憎んでから「見返してやる」という方向に変えればいいのですから。(あ、これも私自身の経験ですが)
今の労働基準法では正当な理由がない限り、会社側が雇用者を解雇することは出来ません。昨今の派遣労働者のクビ切りで企業側もそのあたりは神経質になっているハズです。ですから退職届を提出していないのであればあなたは会社に留まることは出来ます。
ただ、心療内科に通うほど居心地の悪い会社なのですから、退職を撤回して会社に残っても、あなたの病状が悪化し、結果的に退職せざるを得なくなることは間違いありません。それは断言出来ます。
私自身ももう20年以上、自分から言い出した退職を引っ込められなくて会社を辞めた経験があります。
その頃の労働基準法では、退職の意思を伝えていても会社が定めた「退職届」が人事部で受理されない限り、会社側が退職を強要することは出来ませんでした。が、社内規定違反などの理由をつけて「懲戒解雇」にされる可能性があったため、私は自分から退職届を出し、退職金を受け取って会社を辞めました。恐らく今はそのようなことを会社側が行った場合は、労働基準法に反するとは思います。(このあたりは弁護士の先生に確認してください。その弁護士の先生が労働問題に不得手な場合は詳しい先生を紹介してもらってください)
私はその会社は辞め、その後会社は7回変わりましたが、職業は一貫してプログラマーです。40半ばになった今でも現役です。
私はプログラマーという職業が大好きで、自分の意思で大学を中退してこの職業に就きました。まさに「就職」したんです。
今、我が家には子供はいませんが、家内と猫が6匹います。あなたと同じように職場の人間関係が原因で心療内科に通院して3年近く無職だった時期もありました。今でも心療内科での治療は続いていますよ。それでもこの仕事が大好きです。
私自身の経験から、あなたは会社ではなく職業が好きなのですから、今の会社にしがみつかない方がいい、と思います。
上司を憎むという感情も無理に抑えないで下さい。憎んで構わないんです。憎んで憎んで憎んでから「見返してやる」という方向に変えればいいのですから。(あ、これも私自身の経験ですが)
1年前に会社を辞めてハローワークに登録を出したのですが、引っ越しをして新しい住所で登録をしていません。就活も最近始めました。別に給付金とかいらないですけど、現在の最寄のハローワークに行けば紹介状って書
いてくれるんですか? 教えてください。よろしくお願いします。
いてくれるんですか? 教えてください。よろしくお願いします。
ハローワークの登録は確か3か月が有効期限なので、前の登録はすでに抹消されています。
貴方の場合は最寄のハローワークにいって、もう一度登録しなおすことになります。
もちろん再登録すれば以前と同じように紹介状は書いてもらえますし、各種のサービスも利用できます。
貴方の場合は最寄のハローワークにいって、もう一度登録しなおすことになります。
もちろん再登録すれば以前と同じように紹介状は書いてもらえますし、各種のサービスも利用できます。
関連する情報