私は、財団法人神戸市シルバー人材センターより、市内の食品メーカーで働いていますが、職業安定所を通じて、後から入社した者と賃金面等に差があります、年齢的には同年齢です。
財団法人神戸市シルバー人材センター(以後、センターという)から、市内の食品会社(A社)に派遣され、7年来、就業していますが
1.時間給(780円)、後から職業安定所(ハローワーク)から入社してきた者は、時間給(870円)と差があります
2.健康管理制度(未適用)、ただし検便(毎月1回)あり。
3.厚生年金(未適用);ハローワークから入社者は適用されている
4.賃金は、センターから受取っています、同僚等と話しているのですが、センターが中間搾取しているのでは、市がそのようなことをやっているなら、おかしいし、違法行為ではないかなど、ハローワークから来たものとも就業上など、同じ仕事しているので、気まず面も出てきている
5.センターへ入会する時、A社へ就業する時も、これらについては、何も説明が無かった。
特に、2はA社、4はセンターに特に責任があるが、A社、センターにメリットがあり、労働者がその犠牲になっているようにお思えますが、法律上は、この様なことが許されるのですか?、よろしくお願い致します。
シルバー会員とハローワークからの方とでは雇用形態が違います。
神戸市のシルバーではどのように説明しているかわかりませんが、私の住んでいるところでは、シルバー入会のときや就業のときに必ず説明をしてます。シルバーから決まった額の配分金を振り込むとの説明はなかったでしょうか?
もし何か不明な点や疑問点があるのなら、直接センターに問い合わせをしたほうがいいと思います。
会社の健康管理制度のことはわかりませんが、シルバー保険というものがあるのはご存じですか?会員会費は主にこれに使われています。何も保障がないなんてことはありません。

犠牲になっているとまで考えていながら、センターに相談もしないのはなぜなのでしょうか。せっかくの社会参加の機会です。楽しくお仕事ができるといいですね。
中小企業で、新卒者の求人募集をしています。
世の中、就職難、就職氷河期とか言われているのに、学生が集まりません。
リクナビ・マイナビは高くて利用していません。
各大学には、求人案内を送っていますし、県や市主催の合同説明会にも参加していますが、反応がありません。

リクナビ・マイナビを利用せずに学生が、集まってくれる方法はないでしょうか?
ちなみに弊社は、造船関係の会社です。

良きご提案をよろしくお願いします。
HPでも募集するか、秋採用にかけるしかないのでは…
うちはマイナビ使ってますが、マイナビの方ならリクナビよりは安いと思います。
プランにもよりますけどね。それでも何十万もかかりますが…説明会の会場費も結構高いですしね。
昔はHPと学校への求人だけでしたが、マイナビ使うようになったらかなりの学生が集まるようになりましたよ。
集まりすぎて搾るのが大変です…
ほとんどの学生はネットで求人を探していると思います。
あとは、大学内で会社説明会をやるとかどうですか。
学校側から依頼されたりする場合もあると思います。
来て欲しい大学の就職課に電話かけてみては?

リクナビやマイナビが無理ならもっと料金の低そうな、地域の新卒者用就職サイトなどで募集するのはどうでしょうか。
今パートをしながらパソコン教室に通い、来年の4月頃までには次の仕事に就きたいと思っています。8才6才を持つシングルマザー28才です。

次の仕事は自分の為にも子供の為にも正社員で…と強く思っています。

先日ハローワークから求人情報紹介の手紙が来ました。
土日祝お休みで家から車で5分、時間も9時~17時で残業も月に5時間、すごく理想だったのですが正社員ではありません。あと、6ヶ月毎の契約更新の可能性ありと書いてあります。

受けてみるべきか悩みます…。
正社員じゃないし6ヶ月で契約更新されないかもしれない、でもどんどん来るもの拒まずで受けるべきなのか…
友達からシングルマザーとか子供いるいないに関係なく28才で正社員目指すのは無謀じゃない?と言われ職を選んでいる身分ではないのかな…なんて思ってしまいました。
絶対正社員になる!と意気込んでパソコンも習い出したのに、子供や自分の将来を考えたりお金の事を考えたらすごく焦ってしまいます…

何かアドバイス頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
すみません、35歳で働き出した職場にて40歳で正社員になりました。28歳の正社員は全然無謀じゃないと思います。がんばってください。

参考まで⇒31歳DV別居、ハローワークPC講習を受けるが、スキルアップには程遠く、しかしお金が無いから独学でMOSを取り、パートでデータベース管理の仕事(ただしAccessでなく桐)をしていたが(その間に離婚)、会社が倒産(35歳)。再就職先~会社合併により現在に至ります。なお、25歳結婚退職後は元夫の家の自営業に従事(奴隷)してたので、会社経験年数は少ないです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN