ハローワークでクロネコヤマトって紹介してくれますか?

タウンワークとか見てもアルバイト募集だけで正社員募集の広告は見たことがないです。


特別なコネとかがないと入れないんでしょうか?

回答お願いします。
ヤマト運輸はハローワークで紹介してるのを聞いたこともないし検索端末でも無いようです!もともとヤマト運輸は郵便局のずさんな管理をよく思わずお客様の立場で運送する企業を目指して成長した経緯があるから国家機関のハローワークを敬遠してるんじゃないかな?
だから民間職業紹介雑誌を頼るんだと私は思いますがどうですか?
因みにハローワークも本当に何を考えてるかわからない部分があり公共職業訓練にしても合格するために親身になる職員も稀だし公務員の仕事何てそんなもん!と私は思うしヤマト運輸も同じ考えだと思います!
職業訓練受講と個別延長給付について質問お願いいたします。
今年2月28日に会社都合で退職後、資格取得の為にハローワークにて
5月開講の職業訓練を受講しました。
雇用保険の給付日数は270日あり12月20日まで期間があります。
職業訓練は三ヶ月で、失業給付の受給中に受講が終了し就職先が決まらず現在に至っています。

求人の応募回数は満たしておりますが、このまま仕事が決まらなかった場合
個別延長給付の対象にはならないのでしょうか?
ハローワークにて確認したところ、公共職業訓練を受講された方は、
原則個別延長給付の対象にはならないと言われました。
何かスッキリしないので、ご存知の方
ご回答どうかよろしくお願いいたします。
私も個別延長給付の対象でしたが、職業訓練を受けた時点でその資格は喪失すると説明されました。
受給者証にマルで囲まれた候と赤い判子がなかったですか?
それが個別延長給付の対象の印のようですが受講する際、消されました。

なので12月20日までだと思います。
就職決まると良いですね!
転職活動の方法として、民間の再就職支援会社(インターネットからも登録出来る会社も有りますが。)を利用出来る方は、ど
の様な方でしょうか?
当然、こういう会社は、人材を紹介した企業から、手数料(若しくは成功報酬)を取って、儲けている訳ですので、需要の有る特定の業種(例えば、営業、事務、IT関係、一部の技術職等)を希望する人で、その中でも、相当のキャリア、資格を有する人だけだと思うのですが。
従って、私自身、今現在失業中ですが、これまで、特にキャリア等は全く無く、(パソコンもワードで入力程度)普通自動車第一種免許しか所持しておりませんので、ハローワークか、チラシ、インターネットの求人のサイトを利用しているだけです。
以上の事について、皆様は、どうお考えで、また、実際に、どうやって、仕事を探しておられますでしょうか?、
民間の再就職支援会社とは、例えば『リクナビ』などを指して仰っているのでしょうか?
もしそうでしたら、求職者は登録が無料の場合が大半です。
求人を出す企業側が掲載料や紹介料を負担しており、再就職支援会社は、それを収入源にしています。
掲載されている企業は、非営利団体から個人商店まで多彩にあります。

求職者に特に登録条件は無かったと思います。

ただし、かなりの方が利用していますので、辛口で申しますと、主様のお持ちの資格、経験ですと、スカウトを受けれるか、また、応募できる条件に満たすことが出来る求人があるかと言うと微妙な感じがします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN