会社を退職しました。8月31日のお給料が最後なので9月初旬に離職証明書が届きます。
失業保険をもらう手続きをハローワークにしにいくのは10月以降でも大丈夫ですか?
(9月中旬~2週間くらい辞めた職場でバイトをする予定があるため)
ご回答お待ちしています
失業保険をもらう手続きをハローワークにしにいくのは10月以降でも大丈夫ですか?
(9月中旬~2週間くらい辞めた職場でバイトをする予定があるため)
ご回答お待ちしています
雇用保険の受給可能期間は退職した翌日から1年間です。その期間内に申請~受給完了すればいいのですが、期間を過ぎれば過ぎた分の受給日数は無効になってしまいます。
申請前に行うアルバイトは自由に出来ますし制限もありません。
ただ、申請時には申告してください、と言うか担当官から質問があるはずです。
そのときは正直に申告してください。それによって支給に影響があるものではありませんから。
申請前に行うアルバイトは自由に出来ますし制限もありません。
ただ、申請時には申告してください、と言うか担当官から質問があるはずです。
そのときは正直に申告してください。それによって支給に影響があるものではありませんから。
給食のおばちゃん。多数回答お待ちしております。
友達の夢が実は給食のおばちゃんになることだというのを最近知りました。
友達は山形県在住の26歳、女性です。
現在は老人介護施設で栄養士として働いています。
ハローワークの求人などを調べていますが、募集掲載を見たことがありません。
友達の夢を叶えるまではいかなくても、せめてチャンスがあるなら教えてあげたいのですが、どのような形で給食のおばちゃんになれるのでしょう。皆さんのお力を是非お貸し下さい。よろしくお願いします。
友達の夢が実は給食のおばちゃんになることだというのを最近知りました。
友達は山形県在住の26歳、女性です。
現在は老人介護施設で栄養士として働いています。
ハローワークの求人などを調べていますが、募集掲載を見たことがありません。
友達の夢を叶えるまではいかなくても、せめてチャンスがあるなら教えてあげたいのですが、どのような形で給食のおばちゃんになれるのでしょう。皆さんのお力を是非お貸し下さい。よろしくお願いします。
給食のおばちゃんというのは学校施設の給食のことを言っているのでしょうか?
学校や企業の給食施設は、だいたいが『委託給食』で、そういった会社が行っています。
また、病院では給食用に職員を用意しているところも少なくありません。
給食のおばちゃんと言われるのは、だいたいが『不特定多数へ一般食(普通食)を提供する給食施設』だと思うので、そういった点から探してみてください。
私は栄養学の大学生ですが、就活で委託給食施設・企業の選考を受ける友人も多いので、おそらく就活サイトなどでも載っていることでしょう。
学校や企業の給食施設は、だいたいが『委託給食』で、そういった会社が行っています。
また、病院では給食用に職員を用意しているところも少なくありません。
給食のおばちゃんと言われるのは、だいたいが『不特定多数へ一般食(普通食)を提供する給食施設』だと思うので、そういった点から探してみてください。
私は栄養学の大学生ですが、就活で委託給食施設・企業の選考を受ける友人も多いので、おそらく就活サイトなどでも載っていることでしょう。
ハローワークの求人に今の職場が出ていました しかし従業員数も違うし、正社員は施設長のみだと 他はパートと出ています パートもいますが、
夜勤者は正社員のはず 嘘っぱちだとハローワークに指摘したら職場はどうなりますか?
夜勤者は正社員のはず 嘘っぱちだとハローワークに指摘したら職場はどうなりますか?
どうにもなりません。申告通りの求人内容に変わらないと思います。求人を受理した部門に伝えれば確認するのかどうかは定かではありません。その会社がちゃんと存在している訳ですから。
※補足から
虚偽の申告は駄目ですが、職場の人員数はある程度は流動的な要素ではありますが、誤差が大きいとさすがに問題と言えば問題でしょうね。ハローワークの求人受理担当に伝えて下さい。
※補足から
虚偽の申告は駄目ですが、職場の人員数はある程度は流動的な要素ではありますが、誤差が大きいとさすがに問題と言えば問題でしょうね。ハローワークの求人受理担当に伝えて下さい。
ワードやエクセルの、
無料の講習会なんてものがあるのですか?
無料はさすがに無いですか?
ハローワークで資格を無料で取得できる制度があるようですが、
あれは希望者が多くて、
まず当選しないですか?
無料の講習会なんてものがあるのですか?
無料はさすがに無いですか?
ハローワークで資格を無料で取得できる制度があるようですが、
あれは希望者が多くて、
まず当選しないですか?
ハローワークの窓口にパンフレットの置かれている「ワードやエクセルの技能検定に向けた対策が行われる」ものは求職者支援訓練だと思いますが、その場合、全くの無料ではなかったと思います。
(受講料は無料だが、教材費および検定試験受験料は自己負担)
競争倍率については分かりません。
(受講料は無料だが、教材費および検定試験受験料は自己負担)
競争倍率については分かりません。
再就職手当の申請中に退職した場合について教えてください!
長文で申し訳ありませんm(__)m
●前職を体調不良のため退職後、次のような経過です。
・離職日10月16日
・失業認定日11月24日
・給付制限3ヶ月
・基本手当4602円
・給付日数90日
・12月15日より再就職
・1月15日まで再就職申請期間
●再就職は求人広告で探した派遣会社で面接しました。
・ある会社の下請会社での仕事をする。
・雇用保険や健康保険などは入社日から加入。
・仕事は長期であるので長く続けてくださいとの話。
・二重派遣になるため、当初は下請の従業員となるが、時期がきたら派遣会社の社員に戻る。
・以上の条件を踏まえ、12月15日から勤務開始。
採用後に気付いたのですが、下請会社とは契約をかわしてないために契約書などが一切なく、派遣会社の担当から聞いた言葉通りの内容なのか確認することができません。経済的な面で早く仕事をしたい一心で、確認を怠ったことに後悔しています(T_T)
現在、会社に記載を頼んでいる再就職手当の書類を待っている段階ですが、
会社は本社が・・本社で・・と言ってきて長引かせているように感じます。
もうすぐ再就職手当の申請期間も過ぎてしまいます。
何だかすごく損をしたような悔しい気持ちになりますが、もし会社の都合で過ぎてしまったら、この怪しげな会社は退職しようと思います。
このような状態ですが、退職後にハローワークでとれる手続きを教えてください。
例え退職をしてもすぐに仕事をするつもりなので、そのことも絡めて教えて頂けると助かります。
ご存じの方、よろしくお願いします。
長文で申し訳ありませんm(__)m
●前職を体調不良のため退職後、次のような経過です。
・離職日10月16日
・失業認定日11月24日
・給付制限3ヶ月
・基本手当4602円
・給付日数90日
・12月15日より再就職
・1月15日まで再就職申請期間
●再就職は求人広告で探した派遣会社で面接しました。
・ある会社の下請会社での仕事をする。
・雇用保険や健康保険などは入社日から加入。
・仕事は長期であるので長く続けてくださいとの話。
・二重派遣になるため、当初は下請の従業員となるが、時期がきたら派遣会社の社員に戻る。
・以上の条件を踏まえ、12月15日から勤務開始。
採用後に気付いたのですが、下請会社とは契約をかわしてないために契約書などが一切なく、派遣会社の担当から聞いた言葉通りの内容なのか確認することができません。経済的な面で早く仕事をしたい一心で、確認を怠ったことに後悔しています(T_T)
現在、会社に記載を頼んでいる再就職手当の書類を待っている段階ですが、
会社は本社が・・本社で・・と言ってきて長引かせているように感じます。
もうすぐ再就職手当の申請期間も過ぎてしまいます。
何だかすごく損をしたような悔しい気持ちになりますが、もし会社の都合で過ぎてしまったら、この怪しげな会社は退職しようと思います。
このような状態ですが、退職後にハローワークでとれる手続きを教えてください。
例え退職をしてもすぐに仕事をするつもりなので、そのことも絡めて教えて頂けると助かります。
ご存じの方、よろしくお願いします。
質問内容を読む限りでは、再就職手当は、最初から受給出来ない様に思われます。
質問者さんが、再就職手当の受給についての認識を、間違ってされて居る様に思われるのですが、受給出来ないと思われる理由は、辞める会社の手続きの遅い等の事からでは有りません。
色々と書かれて居ますが、必要な内容が色々と足りない様ですが…、
受給出来ないと思われる幾つかの内容については、
先ず、下記の一文、お仕事はご自分で探したとの事の様に思われますが、それで合って居ますか?
↓
『再就職は求人広告で探した派遣会社で面接しました。』
上記の通りであるならば、そこで既に受給資格が無い事になります。
以下補足に対する返答:
受給資格決定日は何時なのか結局書かれて居ませんが、補足された内容が確かだとの事を前提にして、
では、やはり、再就職手当は受け取れ無いと思われますから、
結論として、最後の三行辺りについて返答しますと、先ず今後質問者さんがする事としては、今の会社から離職票を貰う様にしましょう。
そして、離職票を持って再度安定所へ行かれるという事です。
質問者さんが、再就職手当の受給についての認識を、間違ってされて居る様に思われるのですが、受給出来ないと思われる理由は、辞める会社の手続きの遅い等の事からでは有りません。
色々と書かれて居ますが、必要な内容が色々と足りない様ですが…、
受給出来ないと思われる幾つかの内容については、
先ず、下記の一文、お仕事はご自分で探したとの事の様に思われますが、それで合って居ますか?
↓
『再就職は求人広告で探した派遣会社で面接しました。』
上記の通りであるならば、そこで既に受給資格が無い事になります。
以下補足に対する返答:
受給資格決定日は何時なのか結局書かれて居ませんが、補足された内容が確かだとの事を前提にして、
では、やはり、再就職手当は受け取れ無いと思われますから、
結論として、最後の三行辺りについて返答しますと、先ず今後質問者さんがする事としては、今の会社から離職票を貰う様にしましょう。
そして、離職票を持って再度安定所へ行かれるという事です。
関連する情報