失業保険をもらっている間の求職活動は、4週間のうち2回以上必要というのは、求人への応募以外にどんな事があてはまりますか?
新聞の求人欄を見るだけでは認めてもらえないのですよね。
職安に行って認定日とかに、
職安の入り口とかによくある、日刊求人票見たいのを持って来るだけで就職活動していると認められます。
初めまして。リクエストさせていただきます。お時間あればご回答宜しくお願い致します。

現在、私の現状は家事手伝いと言った、親のすねをかじって暮らしています。

1年間仕事をしていたのですが、家族で引っ越し通えないため、自己都合で退職しました。
今年は休息の時間と決め、来年からまた仕事をしたいと思っています。

相談内容は今後の仕事(以前の仕事が自分に合っていたのか、疑問を持つ所もあったので)はどのように決めて行ったらよいのか。
いわゆる仕事運のようなことを見ていただきたいです。
それと、友人・恋愛に関係する人間関係も見ていただけたらと思います。

宜しくお願い致します。

生年月日
1991.1.21
taxi_retro様、リクエストありがとうございます。
あなた様の仕事に関する運勢をタロットで見てみました。

現状は吊し人。まさに今の状態、宙ぶらりんといったところでしょうか。
あなた様の援助となる位置に、父親を表す皇帝が出ました。父親、もしくは統率力のある男性に相談なさると良い助言を得られるかもしれませんね。
あなた様の表面意識として世界のカード。達成や完成を意味するカード。就職すればすべてうまくいくと思っているところがあるのかも。また完璧主義なところがあるのかもしれないですね。最初からうまくやれる人はいませんから、徐々に上を目指すようにしていきましょう。
本心として隠者のカード。山奥にこもる仙人のイメージ。働きたいけど、世の中に出たくないといった気持ちの表れかも。あまり人と接することは上手じゃないのかもしれないですね。働くと言うことは金銭を得るだけではなく、自己実現や人間関係を豊かにするものでもあります。心をオープンにすることが必要ですね。また隠者は思慮深く知識の深い人間を表しています。自分が何をしたいのか、適職について、もう少し自分と向き合ってみてください。

過去にはペンタクルの2。金貨を上手に操る絵柄から、バランスが取れていた状況を表しています。前職は自分には合わなかったかもとのことですが、カードから見ると、それなりに満足していた状況が読み取れます。
未来にはワンドのクイーン。ワンドとは棒のことで、火をともせばたいまつとなるようにあたたかさや情熱を表すカード。心が広く、愛情深い女性を表しており、今の場合は未来のあなた。仕事を選ぶうえで大切なことは金銭面や条件よりも、どれだけその仕事に一生懸命になれるかと言ったところ。いったん火がつくと長く情熱を保つことが出来る人物ですから、次の仕事は長続きしそうですね。

あなたの立場、ワンドのエース。何か始めたくてワクワクしているようなイメージの絵柄。誕生や新しいスタートを意味しています。
周囲の状況としてソードの2逆位置。クロスした剣は、入ってくるものを拒んだり、停止するイメージ。休息を取るのもいいですが、ブランクがあった間に何をしていたか説明が出来ないと就職活動に影響することがあるかもしれません。

結果としてソードの9逆位置。背後に剣が突き刺さり、孤立無援の兵士を描いた絵柄から絶望感や孤独を表しています。しかし逆位置ですから、そこからの立ち直り、問題解決の糸口が見つかることの暗示。焦る必要はありません。ただし孤独になるのはよくありませんから積極的に情報やアドバイスを集めるようにし、今後の就職活動に役立てるようにしてください。

あなたの立場を表す位置に出たワンドのエース。エースは物事の始まりを表す数字です。何か新しいことを始めてみたいと思っているようですから、ハローワークの就職支援の講座や、興味のある分野についてチャレンジしてみるなど、動いてみた方が良さそうです。頑張って下さい。

尚、文字数の関係で、恋愛・人間関係についてはまた後日リクエストして頂ければと思います。
期間延長した場合の失業保険について
妊娠したため、退職したのですが、
家でもできる仕事なので、たまに友達に施工しています。
1日に一人で1時間ほど収入は1000円くらいです。
毎日はありません
月に5千円の収入になるときがあります。
期間延長中でも不正受給になりますか?

よろしくお願いします。
はい。不正とはいえませんが、収入額をきちんと申告しないといけません。私は自治会のお祭りのお手伝いで、いただいた500円も、確認したら申告するように言われました。図書券だったので、給付額の変更はありませんでしたが、5、000円の収入の場合には,なんらかの変更があるかもしれません。あらかじめハローワークに問い合わせしましょう。 (元気な子供が生まれますように。)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN