初めて質問します。不備があればご指摘をお願いします。
失業手当についての質問です。9月末に自己都合で退職しました。10月からすぐに派遣で働くつもりでいたので失業手当はもらえないものと認識し、登録予約をしていたのですが、風邪・捻挫等で10月中旬に延びてしまい、現時点でまだ派遣先が決まっていません。失業手当の用紙などは念のため保管してありますが、今からでも手続きを行ったほうがよいのでしょうか。来週に面接の予定はあるので、決まって11月中旬から働けた場合、手当てはもらえないので手続きの意味はないでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
離職票提出日から約4週間後からもらえますが、ハローワークで休職であることの手続きをされていることが前提となります。
職業訓練に詳しい方教えてください。

今の仕事を辞めたあと、職業訓練の学校に通うため申し込みをしようと思っています。


初めて雇用保険をもらうのと、今は仕事でなかなか職安に説明を聞きに行くことができないので教えてほしいのですが、面接や筆記試験を実施する「選考会」というものがあると聞きました。

その日までに雇用保険の手続きをしていなければ試験は受けられないのでしょうか?

職業訓練は仕事を辞めていることが申し込みできる条件だと聞いたので…

また離職表はだいたい何日くらいでもらえるものなんでしょうか?

私の通いたいコースはちょうど2月の半ばから授業が始まるコースなので手続きが間に合わなくて申し込みできないのでは?と退職する日を決めるのに悩んでいます。
わかる方教えてください。
選考会の日(だいたい平日?)に会場に行くことが出来て、受講開始日に仕事を辞めていれば大丈夫じゃないかな?と思います。

わたしも、8月中旬からの職業訓練を受講しましたが、会社を辞めたのは7月末日、選考会は仕事を辞める前でした。

離職表はだいたい1週間で届きました。(これは会社の総務にもよるのかも?)
雇用保険の手続きをかなりギリギリで行なったため、雇用保険の支給は職業訓練の初日に間に合わず、三日目からになりましたが、職業訓練を受けるにあたっては特別支障はないかと思います。

選考会の申し込みの際に簡単な履歴書や自己PRを書いた書類を提出しました。書類自体はハローワークでもらえるんですが、一度家に持ち帰って書きましたね。
なので、選考会の申し込みも含めて一度ハローワークで相談した方が安心かな、と思います。

あくまでわたしの場合、ですので少しでも参考にして頂ければと思います☆
今日ハローワーク行ってきましたが、ものすごく混んでました。春がちかいからでしょうか?どんな理由が考えられますか?よろしくお願いします
大体何時もですよ。

まぁ、この時期だと卒業間近な高校生や大学生が居る分普段より若干多いでしょうが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN