この場合は給付制限なしで失業保険は貰えるでしょうか。
前々職を約2年間勤務(社会保険、雇用保険加入)、その後すぐに次の職業が見つかったので、自己都合で退職し、前職にあたる会社に3月に入社。3ヶ月の試用期間中は、社会保険の加入はなく3ヶ月半後、会社側から本採用できない、試用期間も1ヶ月しか延長できないという勧告を受け、2日後に自己都合という形で退職しました。しかし社会保険に加入していないということで、離職票が発行できないということで前々職の離職票を持って失業保険の手続きをしました。ただこのままだと給付制限がある状態での手続きとなるといわれたので、上記の事情を話し何とか給付制限なしで支給できるようにお願いしたところです。同時に前職の給料明細に雇用保険の差し引きがあったので、それも含めて問い合わせをしてもらっている状況です。
自分としては、前職に関しては形では自己都合ですが、この会社に在籍できる選択肢がないのでしかたなく退職した形です。
あまりに急な展開なので、就職活動も生活もうまくいっておりません。
この場合は、どうなるでしょうか。知識のある方どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。
社会保険って何か理解していますか?
社会保険とは、健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険です。

試用期間だからと言って加入しなくて良い法はありません。(4か月以下の短期契約なら可能)

貴方の雇用条件がわからないので回答はできませんが、加入要件は下記の様になっています。

所定労働時間が週20時間未満 労災は必須
所定労働時間が週20時間以上 労災・雇用保険は必須
労働時間が正社員の4分の3以上 労災・雇用保険・健保・厚年は必須

ハローワークに行き、雇用保険に遡って加入を会社に言ってもらい、加入できたらすぐに受給できます。
それが出来ない場合は、3ヵ月の給付制限となります。
転職経験のある方へ。
転職する際のアドバイス、
転職してよかったこと
悪かったことがあればおしえてください。
今の会社が8社目なので7回も転職経験があるので
その時々に良し悪しはあります。

とりあえず直近の転職のみを例として挙げます。

まず前職の退職理由は最終的には解雇です。

が、早くからこの会社にはついていけないと感じていました。

売り先にはこれでもかと言うくらい腰が低いのに
仕入先にはお世話になっていますすら言わないし
言ったら怒られる、
そんな会社でした。

しかも仕入先の人事にまで口を出すんです。

担当者を変えて欲しいとかのレベルじゃないですよ。

辞めさせろって言うんですから。

ちなみにその会社の従業員数は片手でも余る人数です。

売り上げ等を考えても仕入先の方がよっぽど会社規模は大きいです。

そんな考え方の会社にはついていけないが、
とりあえず1年は頑張ろうかなと考えていたところ
3カ月で解雇になりました。

今まででここだけですよ。

最終日にお世話になったと言う挨拶やお菓子をしなかったのは。

あの変な考え方に染まらずに済んだのが
転職して1番よかったことです。

給与も少し上がりました。

他には今の部署は女性が私だけなので
超ウルトラ男っぽい私(性別は女性です)にとってもやりやすくなりました。
(これはたまたまであり転職時にはわからなかった)

とりあえず直近の転職はしてよかったです。

今の会社は結局ハローワークで見つけましたが、
ネットも新聞の折り込みチラシもフリーペーパーも
全て可能性のあるものは利用しました。

ご参考までに
うつ病を採用担当者と店長に打ち明けて、同僚にも伝わりいじめにあっています。
昨日も、「うつ病なら仕事すんな!」「頼みたいことが覚えが悪いからたのめねぇ」「朝からイラッとさせんな」
と言われ、
20時までの勤務だったのに、理由も告げずに19時に早退させられました。
昨日は1日中、涙こらえて仕事してました。
今日は博多区の地域活動支援センター(うつ病などの支援を行っている施設)とハローワークに行って相談しました。
でも、家に帰ると辛くてずっと泣いてました。ハローワークでは、まだ仕事がしたいのなら上司との相談してみるよう
アドバイス受けました。地域活動支援センターでも面談でいろいろ就いてみて長く務めるところが見つかると励ましてくれました。
明日、採用担当者に相談しようと思っています。
うつ病と自己申告せずに入社したのなら、周りの人は騙された気分で一杯です。
此れから先も、健康状態を申告せずに嘘をついて入社すれば同じ事をされます。
周りにも歓迎させれませんし、別の仕事先を探したらどうですか。
ただ、うつ病と言う人を採用する会社は中々無いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN