先月お仕事を辞めました。
そして会社より雇用保険被保険者離職票2と雇用保険被保険者離職票1(資格喪失確認通知書)の2枚の書類を頂きました。 そこで2つ質問があります。
①この2つは失業保険の申告をする際に必要になるのでしょうか?
②新たにお勤め先が決まった際は、上記の2つの書類はを新しいお勤め先に提出する必要があるのでしょうか?もしそうであれば何のために提出必要があるのでしょうか?
私は、失業保険を申請するつもりはありませんが詳しい方、わかりやすく教えてください。
宜しくお願い致します。
そして会社より雇用保険被保険者離職票2と雇用保険被保険者離職票1(資格喪失確認通知書)の2枚の書類を頂きました。 そこで2つ質問があります。
①この2つは失業保険の申告をする際に必要になるのでしょうか?
②新たにお勤め先が決まった際は、上記の2つの書類はを新しいお勤め先に提出する必要があるのでしょうか?もしそうであれば何のために提出必要があるのでしょうか?
私は、失業保険を申請するつもりはありませんが詳しい方、わかりやすく教えてください。
宜しくお願い致します。
①について
失業保険を受給する際に必要になり、ハローワークへ提出し離職の手続きをするための書類です
②について
すでに内定が出ている場合はそのままご自身で保管しておいて問題ありません。新しい会社に提出する必要はありません。
失業保険を受給する際に必要になり、ハローワークへ提出し離職の手続きをするための書類です
②について
すでに内定が出ている場合はそのままご自身で保管しておいて問題ありません。新しい会社に提出する必要はありません。
ハローワークの紹介状
やってみたい短期アルバイトを見つけたのですが、応募する際にハローワークの紹介状が必要と書かれていました。
ハローワークに行って紹介状をもらいたいのですが、もらうためには何が必要でしょうか?ハローワークに行くのは初めてです。多分登録とかそういうのがあると思うんですが、そういうのは有料ですか。あと、自分は大学生(4年)で社員としての仕事を探してるわけではないんですが、アルバイト(しかも短期)目当てでも登録できるんでしょうか。
学生でハローワークを利用してる友人が周りにいないので緊張してます。詳しい方教えて下さい!
やってみたい短期アルバイトを見つけたのですが、応募する際にハローワークの紹介状が必要と書かれていました。
ハローワークに行って紹介状をもらいたいのですが、もらうためには何が必要でしょうか?ハローワークに行くのは初めてです。多分登録とかそういうのがあると思うんですが、そういうのは有料ですか。あと、自分は大学生(4年)で社員としての仕事を探してるわけではないんですが、アルバイト(しかも短期)目当てでも登録できるんでしょうか。
学生でハローワークを利用してる友人が周りにいないので緊張してます。詳しい方教えて下さい!
ハローワークではアルバイトなども求人を出して、紹介しております。利用は基本的に無料で、どなたでもご利用出来ます。まず入り口の案内の方に「求職者登録をしたいのですが」と申し出て下さい。用紙を渡されますので、氏名・生年月日・住所・連絡先などを書いて、希望する職種や時間帯、勤務地などを書いて下さい。
基本的に持って行く物などは何もありません。強いて言えば印鑑くらいでしょうか。もちろんこれは無くても求職者登録をする事は出来ます。
仕事紹介の他に面接のマナーや履歴書の書き方なども教えて頂けますので、ぜひ色々活用されて下さい。
基本的に持って行く物などは何もありません。強いて言えば印鑑くらいでしょうか。もちろんこれは無くても求職者登録をする事は出来ます。
仕事紹介の他に面接のマナーや履歴書の書き方なども教えて頂けますので、ぜひ色々活用されて下さい。
失業保険について(自己都合で退職後、次の会社を1ヶ月程で自己都合で退職した場合)
失業給付を受けるに場合、どのようになるのか教えてください。
●前会社…3年間勤務、自己都合で退職
↓
●20日間失業状態(失業給付の手続きはしていません)
↓
●現会社…就職して一ヶ月経過(自己都合?で退職検討中)
このような状態で退職を検討中です。
新しく事務所を立ち上げると言うことで、そこでの勤務との話だったのですが
どうやらその話がのびのびになっており、立ち上げないかもしれない感じに...
現在研修との理由で本社に通勤しているのですが、このままであれば退職しようと思っています。
(通勤時間が10分→1時間になっています)
・離職票は前会社と現会社と両方必要ですか?(前会社のは現在持っています)
・給付金額は離職する前の6ヶ月分を180で割って算出するとありますが
前会社の5ヶ月と現会社の1ヶ月分を元にするのでしょうか?
それとも前会社の6ヶ月でしょうか?
失業中の20日分の無給状態も6ヶ月の中に入れるのでしょうか?
どなたか回答お願いします。m(_ _)m
失業給付を受けるに場合、どのようになるのか教えてください。
●前会社…3年間勤務、自己都合で退職
↓
●20日間失業状態(失業給付の手続きはしていません)
↓
●現会社…就職して一ヶ月経過(自己都合?で退職検討中)
このような状態で退職を検討中です。
新しく事務所を立ち上げると言うことで、そこでの勤務との話だったのですが
どうやらその話がのびのびになっており、立ち上げないかもしれない感じに...
現在研修との理由で本社に通勤しているのですが、このままであれば退職しようと思っています。
(通勤時間が10分→1時間になっています)
・離職票は前会社と現会社と両方必要ですか?(前会社のは現在持っています)
・給付金額は離職する前の6ヶ月分を180で割って算出するとありますが
前会社の5ヶ月と現会社の1ヶ月分を元にするのでしょうか?
それとも前会社の6ヶ月でしょうか?
失業中の20日分の無給状態も6ヶ月の中に入れるのでしょうか?
どなたか回答お願いします。m(_ _)m
・離職票は両方必要ですが、雇用保険の被保険者番号が同一でないと、合算されません。
前会社から発行された「雇用保険被保険者証」を、今の会社へ提出していればOKです。紛失等でない場合は、管轄のハローワークで、再発行をして貰い、今の会社へ提出する事です。(退職した会社を通じての、再発行はできない)
・どちらの場合もあるようです。
・離職票の期限は、退職後1年間です。給付制限をも含め、退職後1年以内に受給を終えねばなりません。
前会社から発行された「雇用保険被保険者証」を、今の会社へ提出していればOKです。紛失等でない場合は、管轄のハローワークで、再発行をして貰い、今の会社へ提出する事です。(退職した会社を通じての、再発行はできない)
・どちらの場合もあるようです。
・離職票の期限は、退職後1年間です。給付制限をも含め、退職後1年以内に受給を終えねばなりません。
関連する情報