求職申込書の書き方について
ハローワークの求職申込書の書き方について質問ですが、希望就職形態で、一般とパートを選んで塗りつぶしたのですが希望収入・希望勤務時間のところで、パートの場合のみ記入という欄があるのですがこれはパートだけを選んだ場合ということですか?
ハローワークの求職申込書の書き方について質問ですが、希望就職形態で、一般とパートを選んで塗りつぶしたのですが希望収入・希望勤務時間のところで、パートの場合のみ記入という欄があるのですがこれはパートだけを選んだ場合ということですか?
何言ってんですかもー 正社員の場合は就業時間や給料は会社が決めますが、パートの場合は、午前中だけ働きたいとか時間も給料も選択肢が多いから書くのです。 どちらでもいいなら、パートになった場合の時を想定して書いたらいいのではないのでしょうか。
雇用の手続きについておしえてほしいのですが?
6月30日で26年間勤めていた会社を退職しました。しかし後任者が決まるまでということと自分自身もフルタイムでなくパートならいいかなと思いまた勤める事にしました。そのとき事務の方から雇用保険関係書類一式いただきました。7月2日から新たに雇用保険をかけてもらい勤めましたが、やはり体調が思わしくなく9月30日で退職する予定です。このときまた事務の方から新たに3ヶ月分だけの離職証明書を書いてもらえばいいのでしょうか?自分的にはその前に頂いた(6/30)までの離職証明書でハローワークに手続きにいきたいのですが、可能でしょうか?
6月30日で26年間勤めていた会社を退職しました。しかし後任者が決まるまでということと自分自身もフルタイムでなくパートならいいかなと思いまた勤める事にしました。そのとき事務の方から雇用保険関係書類一式いただきました。7月2日から新たに雇用保険をかけてもらい勤めましたが、やはり体調が思わしくなく9月30日で退職する予定です。このときまた事務の方から新たに3ヶ月分だけの離職証明書を書いてもらえばいいのでしょうか?自分的にはその前に頂いた(6/30)までの離職証明書でハローワークに手続きにいきたいのですが、可能でしょうか?
おそらく社員であったときの賃金が高いからのことを言っているかと
思いますが、残念ながらパート期間3か月分も計算根拠に入ってきます。
ただし、一概に金額だけで受給額が決定されるわけではありませんよ。
月にいくら貰っているかで決定されるわけでなく、
わかりやすく言うと時間給に直すといくらかですから。
それと26年勤務されていれば既に上限オーバーされている可能性も
ありますから。
賃金わからないのでなんとも言えませんがね。
ただ、そんなことより怖いのは
パート期間のおかげで一時金になってしまったとかの場合はシャレになりませんね。
大丈夫だとよいのですが・・・。
思いますが、残念ながらパート期間3か月分も計算根拠に入ってきます。
ただし、一概に金額だけで受給額が決定されるわけではありませんよ。
月にいくら貰っているかで決定されるわけでなく、
わかりやすく言うと時間給に直すといくらかですから。
それと26年勤務されていれば既に上限オーバーされている可能性も
ありますから。
賃金わからないのでなんとも言えませんがね。
ただ、そんなことより怖いのは
パート期間のおかげで一時金になってしまったとかの場合はシャレになりませんね。
大丈夫だとよいのですが・・・。
インターンシップのお断りの電話について
こんばんは。現在就活をしている、大学4年生の女です。
一度決めたインターンシップの予定を取り消すには、どのように伝えるのがいいでしょうか?
新卒向けハローワークのHPを通してとある企業に応募し、選考に進んだのですが、そちらは選考(筆記と面接)と並行してインターンシップに二回参加することが内定の条件だったので、筆記を受けた際、社長さんと直接インターンシップの日程を決めました。
そして筆記試験の次の日、一次は通過したので面接の日程を決めましょうと、社長さんから直接電話がかかってきたので、8月20日の10時からと決まりました(あちらから「その日はどうですか?」という感じでした)。で、予定通り20日の10時に行ったのですが…。
面接をしてくれることになっていた肝心の社長さんはおらず、社員の誰も私が来ることを知らないという感じでした。当然面接はできず、なんだか以前の説明会で聞いたようなことをもう一度聞かされ、インターンシップの予定を確認し、ものの20分で帰されました。そのインターンシップの予定も、前は「営業は9時からだけど準備やミーティングがあるので、8時15分くらいには」という感じだったのに、今日は「まあ大体9時くらいに来て頂ければいいですよ。その前のは見ておきたければどうぞ」というように言われ、あまりの適当さに行く気を失くしてしまいました…。正直もうこの企業を選考をやめて、空いた日に他の企業の説明会に行きたいです。
非常識でしょうが、インターンシップのお断りの電話又は選考から外れたい旨は、どのようにお伝えすればいいでしょうか?電話でお伝えしようと思っています。
こんばんは。現在就活をしている、大学4年生の女です。
一度決めたインターンシップの予定を取り消すには、どのように伝えるのがいいでしょうか?
新卒向けハローワークのHPを通してとある企業に応募し、選考に進んだのですが、そちらは選考(筆記と面接)と並行してインターンシップに二回参加することが内定の条件だったので、筆記を受けた際、社長さんと直接インターンシップの日程を決めました。
そして筆記試験の次の日、一次は通過したので面接の日程を決めましょうと、社長さんから直接電話がかかってきたので、8月20日の10時からと決まりました(あちらから「その日はどうですか?」という感じでした)。で、予定通り20日の10時に行ったのですが…。
面接をしてくれることになっていた肝心の社長さんはおらず、社員の誰も私が来ることを知らないという感じでした。当然面接はできず、なんだか以前の説明会で聞いたようなことをもう一度聞かされ、インターンシップの予定を確認し、ものの20分で帰されました。そのインターンシップの予定も、前は「営業は9時からだけど準備やミーティングがあるので、8時15分くらいには」という感じだったのに、今日は「まあ大体9時くらいに来て頂ければいいですよ。その前のは見ておきたければどうぞ」というように言われ、あまりの適当さに行く気を失くしてしまいました…。正直もうこの企業を選考をやめて、空いた日に他の企業の説明会に行きたいです。
非常識でしょうが、インターンシップのお断りの電話又は選考から外れたい旨は、どのようにお伝えすればいいでしょうか?電話でお伝えしようと思っています。
最初にお断りしておきます。
就職情報誌、サイトそれにハローワーク、どこも企業にお願いをして情報を出します。
特にハローワークの新卒情報(に限らず)は当てになりません。
断りになんの装飾も遠慮もいりません。
あえて丁寧に言うのなら、
「○○でお世話になっている何某です、今回の件、誠に申し訳ありませんが辞退させて頂きます。この度は色々ご指導いただきありがとうございました。関係者の皆様にはとても感謝しております、よろしくお伝え下さい」と
丁寧に言えば、相手先も逃した魚の大きさも分かるでしょう。
最近多いのですが、
決して逆ギレしないで下さいね。
就職情報誌、サイトそれにハローワーク、どこも企業にお願いをして情報を出します。
特にハローワークの新卒情報(に限らず)は当てになりません。
断りになんの装飾も遠慮もいりません。
あえて丁寧に言うのなら、
「○○でお世話になっている何某です、今回の件、誠に申し訳ありませんが辞退させて頂きます。この度は色々ご指導いただきありがとうございました。関係者の皆様にはとても感謝しております、よろしくお伝え下さい」と
丁寧に言えば、相手先も逃した魚の大きさも分かるでしょう。
最近多いのですが、
決して逆ギレしないで下さいね。
失業給付についての質問です。
3か月の待機期間を経て、今月初めて失業給付の振り込みがあったのですが、分からない事があります。
雇用保険受給資格者証を見ると、基本手当日額は5897円なのですが、
振り込まれた金額は、82558円でした。計算すると14日分なのですが、失業給付は
一か月分振り込まれるのとは違うのでしょうか?
ちなみに認定は12/21に受けて、12/27に振り込まれました。
12/21以降の12月分かなとも思ったのですが、14日分だと計算が合いません。
この振り込み額は正しいのでしょうか?
また、失業給付は一か月分の支給とは違うのでしょうか?
なにぶん、初めて失業給付を受けるので、よく分りません。
ハローワークも年末年始の休みに入ってしまい、聞くこともできないので、
どなたか詳しい方、ご教授ください。
3か月の待機期間を経て、今月初めて失業給付の振り込みがあったのですが、分からない事があります。
雇用保険受給資格者証を見ると、基本手当日額は5897円なのですが、
振り込まれた金額は、82558円でした。計算すると14日分なのですが、失業給付は
一か月分振り込まれるのとは違うのでしょうか?
ちなみに認定は12/21に受けて、12/27に振り込まれました。
12/21以降の12月分かなとも思ったのですが、14日分だと計算が合いません。
この振り込み額は正しいのでしょうか?
また、失業給付は一か月分の支給とは違うのでしょうか?
なにぶん、初めて失業給付を受けるので、よく分りません。
ハローワークも年末年始の休みに入ってしまい、聞くこともできないので、
どなたか詳しい方、ご教授ください。
1ヶ月分振り込まれるというのは、間違いではありませんが、微妙に違います。
求職申込みをしてから7日間待機期間があった後、給付制限が3ヶ月ありますよね。
その後から、決められた「認定日」に職安へ行き、その1週間後に振り込まれるという流れですが。
「認定日」というのは、初めから決められていますので(やむをえない理由がない限り認定日の変更もできません)、
3ヶ月の給付制限を終えた次の日から認定日の前日までの日数分が第一回分の支給対象期間となり、
「認定日」の約1週間後に、支給(振込み)されることになります。
ですので、人それぞれ、支給対象期間も違ってくるので、10日の人もいれば、14日の人、18日の人もいます。
第二回目からの認定日は、第一回目の認定日の次の日から、だいたい28日後になってると思うので、
約1ヶ月分支給されるというような感じに
なるかと思います。(年末年始が重なる場合は、少し長めの日数になる場合もあります)
説明がうまく伝わるか分かりませんが・・・12月21日以降は、次回の認定日の支給対象となるということです。
求職申込みをしてから7日間待機期間があった後、給付制限が3ヶ月ありますよね。
その後から、決められた「認定日」に職安へ行き、その1週間後に振り込まれるという流れですが。
「認定日」というのは、初めから決められていますので(やむをえない理由がない限り認定日の変更もできません)、
3ヶ月の給付制限を終えた次の日から認定日の前日までの日数分が第一回分の支給対象期間となり、
「認定日」の約1週間後に、支給(振込み)されることになります。
ですので、人それぞれ、支給対象期間も違ってくるので、10日の人もいれば、14日の人、18日の人もいます。
第二回目からの認定日は、第一回目の認定日の次の日から、だいたい28日後になってると思うので、
約1ヶ月分支給されるというような感じに
なるかと思います。(年末年始が重なる場合は、少し長めの日数になる場合もあります)
説明がうまく伝わるか分かりませんが・・・12月21日以降は、次回の認定日の支給対象となるということです。
1年半働いた会社を2月7日に会社都合でクビになるんですが、次の仕事がまだ見つかってません。失業手当?等のようなものは貰えるのでしょうか?
自分でもハローワークのサイト調べてはみたんですが、いまいち理解できません。
どういう手順で進めたら良いかなど詳しく解りやすく教えて貰えると助かります。よろしくお願いします。
自分でもハローワークのサイト調べてはみたんですが、いまいち理解できません。
どういう手順で進めたら良いかなど詳しく解りやすく教えて貰えると助かります。よろしくお願いします。
会社都合の方が失業保険はすぐにもらえます。最寄りのハローワークに申請して7日間の待機の後支給されます。
1年半働いてたなら期間は90日です。辞めた会社から離職票をもらうのが必要です。
その後離職票①と離職票②、雇用保険被保険者票と銀行通帳(郵便預金通帳はNG)、印鑑 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの)2枚を持ってハローワークにいきます。
給付期間中は就職活動をしていた証明書が必要で月に1度最寄りのハローワークへ行く義務があります。
中には本来会社都合なのに退職願を書かせ自己都合にさせる場合が多いので離職前に会社に言って会社都合にしてもらいましょう。
又、離職票はあなたが離職して約一週間後に郵送で届くので、よく読み異議ありなら、最後の欄に異議ありと印つけましょう。
自己都合退職になれば、失業手当の給付制限が3ヶ月あるので、その間支給されません。
ハローワークに言って聞いてみるか、ホームページで見てみましょう
1年半働いてたなら期間は90日です。辞めた会社から離職票をもらうのが必要です。
その後離職票①と離職票②、雇用保険被保険者票と銀行通帳(郵便預金通帳はNG)、印鑑 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)、写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの)2枚を持ってハローワークにいきます。
給付期間中は就職活動をしていた証明書が必要で月に1度最寄りのハローワークへ行く義務があります。
中には本来会社都合なのに退職願を書かせ自己都合にさせる場合が多いので離職前に会社に言って会社都合にしてもらいましょう。
又、離職票はあなたが離職して約一週間後に郵送で届くので、よく読み異議ありなら、最後の欄に異議ありと印つけましょう。
自己都合退職になれば、失業手当の給付制限が3ヶ月あるので、その間支給されません。
ハローワークに言って聞いてみるか、ホームページで見てみましょう
関連する情報