失業保険について教えて下さい。
10月末まで5年勤めた会社を自主退職し、11月1日より違う会社で働き始めましたが、労働条件が悪すぎて退職したいです。
退職後は失業保険を受け取れますか?
両方の会社で雇用保険は加入しています。
10月末まで5年勤めた会社を自主退職し、11月1日より違う会社で働き始めましたが、労働条件が悪すぎて退職したいです。
退職後は失業保険を受け取れますか?
両方の会社で雇用保険は加入しています。
自己都合による離職ですので、3ヶ月後から受給することができます。
前の会社の分と合算すれば、資格要件は満たしますので、前の会社と今の会社の2つから離職票を発行してもらう必要はありますが。
前の会社の分と合算すれば、資格要件は満たしますので、前の会社と今の会社の2つから離職票を発行してもらう必要はありますが。
ハローワークの求人についてご質問します。応募資格の欄に「〇〇の経験者」とあれば、未経験の者は応募出来ないのでしょうか?
後ろに優遇とか尚よしとかが付いていない限りは
応募条件を満たしてないことになりますね。
ダメ元でハローワークの職員に言ってみてはいかがですか?
職員によっては先方にダメ元で聞いてくれたりはします。
ただ人気職種など応募者多数の求人の場合は難しいかと。
応募条件を満たしてないことになりますね。
ダメ元でハローワークの職員に言ってみてはいかがですか?
職員によっては先方にダメ元で聞いてくれたりはします。
ただ人気職種など応募者多数の求人の場合は難しいかと。
妊娠の解雇
長文です。
よろしくお願いします。
1/18に妊娠(6W5日)がわかり、1/19に会社へ妊娠報告。
悪阻が酷く、1/30~今日(9W6日)まで仕事を休んでます。
2/6に会社から、退職を促す電話がありました。
2/8に2回目の検診を受け点滴し、母性健康管理指導事項連絡カードを医師に記入して頂きました(指導事項は2/8~2週間休業・勤務時間の短縮)、会社へはまだ提出できていません。
2/9会社から、退職勧奨通知書と退職勧奨同意書(2/20付で退職)が届きました。
聞きたいこと
①このまま退職するしかないのか?
②退職勧奨同意をすると、会社都合の退職ではなく、自主退職になるのか?
③退職勧奨同意をしないとどうなるのか?
④正社員勤続3年11ヶ月で、求人広告に書かれていたにも関わらず1度も賞与無し、退職金制度も無いのですが、労働基準法とかで退職金請求できますか?
⑤退職勧告は1ヶ月前に知らせるのが義務だと思うのですが、2/20付退職は妥当ですか?
⑥労働局に相談すればいいのでしょうか?
※いままで妊婦が働いていた前例がなく、妊娠報告した際は、都合いいように優先待遇すると社長は言ってくれていました。
以前に、他の社員(勤続10年以上・役員)が約1ヶ月病気で休んでましたが(今も治療中で、休む日もある)、退職勧奨は出ていません。
長文です。
よろしくお願いします。
1/18に妊娠(6W5日)がわかり、1/19に会社へ妊娠報告。
悪阻が酷く、1/30~今日(9W6日)まで仕事を休んでます。
2/6に会社から、退職を促す電話がありました。
2/8に2回目の検診を受け点滴し、母性健康管理指導事項連絡カードを医師に記入して頂きました(指導事項は2/8~2週間休業・勤務時間の短縮)、会社へはまだ提出できていません。
2/9会社から、退職勧奨通知書と退職勧奨同意書(2/20付で退職)が届きました。
聞きたいこと
①このまま退職するしかないのか?
②退職勧奨同意をすると、会社都合の退職ではなく、自主退職になるのか?
③退職勧奨同意をしないとどうなるのか?
④正社員勤続3年11ヶ月で、求人広告に書かれていたにも関わらず1度も賞与無し、退職金制度も無いのですが、労働基準法とかで退職金請求できますか?
⑤退職勧告は1ヶ月前に知らせるのが義務だと思うのですが、2/20付退職は妥当ですか?
⑥労働局に相談すればいいのでしょうか?
※いままで妊婦が働いていた前例がなく、妊娠報告した際は、都合いいように優先待遇すると社長は言ってくれていました。
以前に、他の社員(勤続10年以上・役員)が約1ヶ月病気で休んでましたが(今も治療中で、休む日もある)、退職勧奨は出ていません。
有給はないんでしょうか?
もし有給があれば、休んだ分をそこに充てることができますよね。
あと、会社を休むほど悪阻が酷いということを
病院で診断書書いてもらえないでしょうか?
先生にお願いしてもらったらどうでしょう?
それを持って会社に相談したほうがいいでしょうね。
それでもダメなら労基署に持って行って会社の対応を報告する・・・です。
◎今の世の中、賞与、退職金がないのは多いです。
これは労基署に言っても会社の決まりなので仕方ありません。
きっと、あなただけではないはずです。
◎退職勧奨同意をすると、会社都合の退職ではなく、自主退職になると思います。
◎2/20付退職はあなたが出社不可能だと判断されてのことだと思います。
悪阻だからとズルズル休むのではなくきちんと診断書を書いてもらって休んだ方が良かったですね。
仕事をする気がないと判断されても仕方ありませんよ。
病気と悪阻は違います。それと女性は出産と同時に辞めると考えられているのもあるでしょうね。
今後も働く意志があるのならば、きちんと会社側と話し合いましょう。
もし有給があれば、休んだ分をそこに充てることができますよね。
あと、会社を休むほど悪阻が酷いということを
病院で診断書書いてもらえないでしょうか?
先生にお願いしてもらったらどうでしょう?
それを持って会社に相談したほうがいいでしょうね。
それでもダメなら労基署に持って行って会社の対応を報告する・・・です。
◎今の世の中、賞与、退職金がないのは多いです。
これは労基署に言っても会社の決まりなので仕方ありません。
きっと、あなただけではないはずです。
◎退職勧奨同意をすると、会社都合の退職ではなく、自主退職になると思います。
◎2/20付退職はあなたが出社不可能だと判断されてのことだと思います。
悪阻だからとズルズル休むのではなくきちんと診断書を書いてもらって休んだ方が良かったですね。
仕事をする気がないと判断されても仕方ありませんよ。
病気と悪阻は違います。それと女性は出産と同時に辞めると考えられているのもあるでしょうね。
今後も働く意志があるのならば、きちんと会社側と話し合いましょう。
関連する情報