失業手当を受給中に派遣にて再就職が決まり前回の認定日より就職日10日分が現在受給せず保留になっています。
しかし環境が合わず2週間で派遣先を辞めてしまいました。
この場合保留中の失業
手当は受給できないまま終わってしまうのでしょうか?
派遣会社より採用証明書は頂いています。
しかし環境が合わず2週間で派遣先を辞めてしまいました。
この場合保留中の失業
手当は受給できないまま終わってしまうのでしょうか?
派遣会社より採用証明書は頂いています。
たった2週間で辞めた貴方の為に仕事を探してくれるとは、失業保険受給前もその派遣元で仕事をしていたのですか。
途中退職したら多くは二度と仕事は紹介して貰えないですし、即日退職になるのに現在在籍扱いになっているとは驚きです。
在籍扱いで退職になってないのなら、失業保険は受給できません。
あくまでも失業した人の為の保険で、在籍している人には受給資格は無いのです。
仕事が決まった時に、一時停止にして仕事を辞めたのなら再開する事は可能です。
しかし、貴方はご自身で派遣先を2週間で辞めたのに関わらず退職していないと言ってます。
貴方の認識では、現在自宅待機中です。
その状態では、失業保険は受給できません。
受給したいのなら、ご自身の認識の中で辞めるしかないです。
2週間で辞めたので派遣元では貴方は退職になっていると思います。
雇用保険にも加入していたのなら脱退手続されるのでないですか。
雇用保険の脱退手続していないのなら、退職していないので受給出来ません。
途中退職したら多くは二度と仕事は紹介して貰えないですし、即日退職になるのに現在在籍扱いになっているとは驚きです。
在籍扱いで退職になってないのなら、失業保険は受給できません。
あくまでも失業した人の為の保険で、在籍している人には受給資格は無いのです。
仕事が決まった時に、一時停止にして仕事を辞めたのなら再開する事は可能です。
しかし、貴方はご自身で派遣先を2週間で辞めたのに関わらず退職していないと言ってます。
貴方の認識では、現在自宅待機中です。
その状態では、失業保険は受給できません。
受給したいのなら、ご自身の認識の中で辞めるしかないです。
2週間で辞めたので派遣元では貴方は退職になっていると思います。
雇用保険にも加入していたのなら脱退手続されるのでないですか。
雇用保険の脱退手続していないのなら、退職していないので受給出来ません。
今現在ハローワークに通ってて雇用保険についての質問なんですが、ようやく給付制限3ヶ月(自己都合で退職した為)が過ぎてその後の認定日(求職活動2回しました)を受付し
ようやく失業手当(求職しても職が決まらなければ) または 再雇用手当(就職が決まれば)が貰えると思っていたのですが
今日ナビで求人を見て未経験でも歓迎のトライアル雇用求人に応募しました。ハロワークから紹介状も貰い、あさって面接なのですが、もしトライアルとしての雇用が決まればトライアル入社日前日までに ハローワークにトライアルですけど入社日決まりました。と連絡したほうがいいのでしょうか?たしかトライアル期間は3ヶ月。トライアル後に正社員と採用されて正社員として入社日が決まれば入社日前日までにハローワークに連絡したほうが良いのでしょうか?あと正社員に至らずトライアルで雇用を切られた場合は そのトライアルで得た収入を次の認定日で報告しないといけませんか?
よろしくお願いします。
ようやく失業手当(求職しても職が決まらなければ) または 再雇用手当(就職が決まれば)が貰えると思っていたのですが
今日ナビで求人を見て未経験でも歓迎のトライアル雇用求人に応募しました。ハロワークから紹介状も貰い、あさって面接なのですが、もしトライアルとしての雇用が決まればトライアル入社日前日までに ハローワークにトライアルですけど入社日決まりました。と連絡したほうがいいのでしょうか?たしかトライアル期間は3ヶ月。トライアル後に正社員と採用されて正社員として入社日が決まれば入社日前日までにハローワークに連絡したほうが良いのでしょうか?あと正社員に至らずトライアルで雇用を切られた場合は そのトライアルで得た収入を次の認定日で報告しないといけませんか?
よろしくお願いします。
ハローワークで確認お願いいたします。会社勤務前の失業保険の問題ありますから、一度ハローワークで相談して下さい。
健康保険から現在傷病手当金を受給しています。
今後雇用保険に切り替えて仕事を探していく予定です。
この切り替え時期はいつがベストなのでしょうか。
もちろん医師の許可を得ること前提なのは承知しています。
もうすぐ、健康保険の傷病手当が切れますが
体調も良くなってきたので切れたらハローワークに通って仕事を探していこうと思っています。
そこでハローワークへ雇用保険の受給の申請をしに行く日で迷っています。
私としてはもらい始めて1年半後の翌日に行くつもりでいました。
しかし、そうすると健康保険の傷病手当金は始め2か月ほど遅れて頂いていたので
単純にその遅れていた分の2か月分と、雇用保険が被ってしまします。
(正当な理由による自己都合退社のため待機日数は7日間)
私の認識では、2か月遅れて受給される健康保険の傷病手当金は
実際働くことができない期間の日数分の手当てなので、雇用保険と被ったとしても
きちんと貰えると思っていました。
しかし、健康保険の傷病手当と雇用保険が被ったときは
傷病手当金を打ち切られた例があると伺い正直驚き、焦りました。
例なので全員が全員打ち切られるというわけではないと思いますが
確実に打ち切られないようにするには、いつ申請すればいいのでしょうか?
もしくは被っていても打ち切られない方法はありますか?
この不況のさなか一生懸命仕事を探すつもりではいますが
できるなら貰えるものは貰いたいという気持ちがありますので
どなたかご存知の方教えていただければ幸いです。
長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
今後雇用保険に切り替えて仕事を探していく予定です。
この切り替え時期はいつがベストなのでしょうか。
もちろん医師の許可を得ること前提なのは承知しています。
もうすぐ、健康保険の傷病手当が切れますが
体調も良くなってきたので切れたらハローワークに通って仕事を探していこうと思っています。
そこでハローワークへ雇用保険の受給の申請をしに行く日で迷っています。
私としてはもらい始めて1年半後の翌日に行くつもりでいました。
しかし、そうすると健康保険の傷病手当金は始め2か月ほど遅れて頂いていたので
単純にその遅れていた分の2か月分と、雇用保険が被ってしまします。
(正当な理由による自己都合退社のため待機日数は7日間)
私の認識では、2か月遅れて受給される健康保険の傷病手当金は
実際働くことができない期間の日数分の手当てなので、雇用保険と被ったとしても
きちんと貰えると思っていました。
しかし、健康保険の傷病手当と雇用保険が被ったときは
傷病手当金を打ち切られた例があると伺い正直驚き、焦りました。
例なので全員が全員打ち切られるというわけではないと思いますが
確実に打ち切られないようにするには、いつ申請すればいいのでしょうか?
もしくは被っていても打ち切られない方法はありますか?
この不況のさなか一生懸命仕事を探すつもりではいますが
できるなら貰えるものは貰いたいという気持ちがありますので
どなたかご存知の方教えていただければ幸いです。
長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
傷病手当金を貰っている間は、失業保険は貰えません。
打ち切られないという事は無いので、切り替え時期を良く考えた上で手続きをされた方が良いと思います。
打ち切られないという事は無いので、切り替え時期を良く考えた上で手続きをされた方が良いと思います。
関連する情報