残業代が0エン…………
あたしの旦那の事ですが、勤続10年目です。
車の整備士しております。 就業時間は10時から19時半で、朝は9時半まで出社してます。
休日は法律的には問題無いのですが、残業代がありません。
毎日23時まで仕事してます。早くて21時です。
月一の棚卸し時は明け方の4時に帰宅してます。
月一の会議時も明け方帰宅です……
あたしも正社員で働いており、残業代はきちんと頂いております。
毎月旦那の給料明細を見ますが、残業代は多くて1400円……
なのに、帰りは夜中…
旦那いわく、みんな慣れてしまい誰も何も言わない様です。
これは、どう考えてもおかしいですよね?
あたしはどうしても納得がいかず、労働基準局に言おうかと考えてます。
あたしが言っても、話しを聞いてくれるのでしょうか。
あたしの旦那の事ですが、勤続10年目です。
車の整備士しております。 就業時間は10時から19時半で、朝は9時半まで出社してます。
休日は法律的には問題無いのですが、残業代がありません。
毎日23時まで仕事してます。早くて21時です。
月一の棚卸し時は明け方の4時に帰宅してます。
月一の会議時も明け方帰宅です……
あたしも正社員で働いており、残業代はきちんと頂いております。
毎月旦那の給料明細を見ますが、残業代は多くて1400円……
なのに、帰りは夜中…
旦那いわく、みんな慣れてしまい誰も何も言わない様です。
これは、どう考えてもおかしいですよね?
あたしはどうしても納得がいかず、労働基準局に言おうかと考えてます。
あたしが言っても、話しを聞いてくれるのでしょうか。
もちろん奥さんの話でも聞いてはくれます。
ですがちゃんと旦那さんと相談されてからのほうが良いですよ。
またたしかにその状態はおかしいです。
ですが日本の法律には「権利のうえにあぐらをかくものの権利を保障しない」という考えがあります。
つまり残業代を支払って貰える権利があってもそれを主張しなければ保障しないということです。
あのマクドナルドの店長さんもその主張をしたということです。
ですがちゃんと旦那さんと相談されてからのほうが良いですよ。
またたしかにその状態はおかしいです。
ですが日本の法律には「権利のうえにあぐらをかくものの権利を保障しない」という考えがあります。
つまり残業代を支払って貰える権利があってもそれを主張しなければ保障しないということです。
あのマクドナルドの店長さんもその主張をしたということです。
先週から派遣社員として会社に勤め始めました。今月の初めに面接に行き次の週には採用され先週もう一度面談に行きました。
契約内容は始めはフルタイムで週5日という話しで採用されたのですが、二回目の面談に行く時には週4日で午前中のみにしてもらえないかと話しがありました。
私としては来年結婚を控えているので少しでもお金を貯めたいのでフルタイムを希望しているのですが、その事を派遣会社の担当者に伝えたところ「様子を見てフルタイムにしてもらえるかもしれないからまずは3ヶ月働いて下さい」と言われました。
先週から出勤していますが、時間がもったいないのでやっぱりフルタイムで働きたいのですが派遣会社の担当者に相談するべきでしょうか?
私は採用されてから契約内容が変わった事はおかしいのではないかと思っています。
お話わかる方、ご回答よろしくお願いします。
契約内容は始めはフルタイムで週5日という話しで採用されたのですが、二回目の面談に行く時には週4日で午前中のみにしてもらえないかと話しがありました。
私としては来年結婚を控えているので少しでもお金を貯めたいのでフルタイムを希望しているのですが、その事を派遣会社の担当者に伝えたところ「様子を見てフルタイムにしてもらえるかもしれないからまずは3ヶ月働いて下さい」と言われました。
先週から出勤していますが、時間がもったいないのでやっぱりフルタイムで働きたいのですが派遣会社の担当者に相談するべきでしょうか?
私は採用されてから契約内容が変わった事はおかしいのではないかと思っています。
お話わかる方、ご回答よろしくお願いします。
おかしいですが、よくある話です。私も決まってから時給を100円下げられましたが、変な理由をつけられました。
募集は簿記3級以上で、私は実務も2級も持っていたのにスキルがないのでという理由でした。
不況で仕事が無いなら、しばらく短期でWワークという手もありますが。
今後、本当に3か月でフルタイムになる保障はありません。
というか、週4日フルタイムとか、週515時あがりならわかるけど、酷すぎます。
派遣会社も言わないと、言いなりになってしまうので言うべきです、時給を上げてもらうとか、3週間を試用期間にしてもらうとか、
生活がかかっているから困るとか言わないと、結果3ヶ月あとにやっぱりこのままでとも言われかねません。
契約書が出来る前に言ったほうがいいですよ。
派遣の公的窓口もあるので(ハローワークで番号教えてくれます)酷かったら相談してみてください。
募集は簿記3級以上で、私は実務も2級も持っていたのにスキルがないのでという理由でした。
不況で仕事が無いなら、しばらく短期でWワークという手もありますが。
今後、本当に3か月でフルタイムになる保障はありません。
というか、週4日フルタイムとか、週515時あがりならわかるけど、酷すぎます。
派遣会社も言わないと、言いなりになってしまうので言うべきです、時給を上げてもらうとか、3週間を試用期間にしてもらうとか、
生活がかかっているから困るとか言わないと、結果3ヶ月あとにやっぱりこのままでとも言われかねません。
契約書が出来る前に言ったほうがいいですよ。
派遣の公的窓口もあるので(ハローワークで番号教えてくれます)酷かったら相談してみてください。
転職活動が不安で仕方ありません。
ここに書くことではないかもしれませんが、アドバイスをいただければと思います。
長文になりますが、よろしくお願いします。
現在28歳。(既婚)
大卒です。最初に勤めてた中小企業を4年間勤務し退職。退職理由は、業績悪化による人員削減による仕事量の増加。
(同時に10人退職したので、10人の仕事を一人でこなしていました。)それにより精神的な問題で退職。
転職活動の時に、知り合いの紹介で現在の教育関係の職場に昨年12月より勤務。現在勤続約10カ月です。。
ところが、この職場が給与支払い遅延・・・(だいたい2~3週後に支給)
電気代も滞納しており、しばしば電力会社から督促状が届く状況。
このような状況なので、今、今後がすごく不安です。
私は転職して、心機一転頑張らないといけないと思っているのですが
不安なのが、1回すでに転職しており、転職後1年未満の再転職は面接先からも、簡単に辞める人材だと思われそうで
なかなか、前に進めない状況です。結婚もしているので、無収入が何か月も続くわけにもいかず、今の職場で留まってしまっているのが現状です。
どなたか、この状況を打破する知恵をお貸し下さい。
2回目の転職というのが、どうしても足枷になる気がして不安です。
情けない話ですが、どうかよろしくお願いします。
ここに書くことではないかもしれませんが、アドバイスをいただければと思います。
長文になりますが、よろしくお願いします。
現在28歳。(既婚)
大卒です。最初に勤めてた中小企業を4年間勤務し退職。退職理由は、業績悪化による人員削減による仕事量の増加。
(同時に10人退職したので、10人の仕事を一人でこなしていました。)それにより精神的な問題で退職。
転職活動の時に、知り合いの紹介で現在の教育関係の職場に昨年12月より勤務。現在勤続約10カ月です。。
ところが、この職場が給与支払い遅延・・・(だいたい2~3週後に支給)
電気代も滞納しており、しばしば電力会社から督促状が届く状況。
このような状況なので、今、今後がすごく不安です。
私は転職して、心機一転頑張らないといけないと思っているのですが
不安なのが、1回すでに転職しており、転職後1年未満の再転職は面接先からも、簡単に辞める人材だと思われそうで
なかなか、前に進めない状況です。結婚もしているので、無収入が何か月も続くわけにもいかず、今の職場で留まってしまっているのが現状です。
どなたか、この状況を打破する知恵をお貸し下さい。
2回目の転職というのが、どうしても足枷になる気がして不安です。
情けない話ですが、どうかよろしくお願いします。
・そんなの足枷になってから悩めばいいじゃないですか。問題が発生する前になやんでも意味なくないですか?
・「給料遅配」は致命的だと思うので、それを正直に話せばいいと思います。
・辞める前に転職活動すれば無給期間はゼロです。
・「給料遅配」は致命的だと思うので、それを正直に話せばいいと思います。
・辞める前に転職活動すれば無給期間はゼロです。
関連する情報