建築事務所を経営しております。
医療福祉分野、博物館公園施設分野を専門としております。
昨今大変仕事が増加しており、何名か求人したいのですが、ハロワでは、能力的に不適格な方が多 く
大学では、ゼネコン志向のため、私共のような将来独立したいという希望をもつ学生には敬遠されます。
効率よく求人できるアプリ、サイトをご存知ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
リクナビネクスト、マイナビ転職などは如何ですか?
ハローワークよりもレベルは高いと思います。

また、ピンポイントで採用をされるなら、人財紹介会社の利用もお勧めします。

いずれにしても、費用はかかります。
20歳の高卒ニートの男です・・・
資格もってないし免許も原付しか無いけど事務の仕事で正社員になれるでしょうか?
岡山に住んでいます
あとニートから就職した方、話をいっぱい聞かせてください
私も今、事務職で就活をしています。
歳も同じで最近まで岡山に住んでたので、何だが親近感が湧いて回答させていただきました^ ^

私の場合、専門学校を卒業していますが事務とは全く関係ないところだし車の免許も持っていなかったので、職業訓練に通って授業を終えてから教習所に通いました。

職業訓練なら授業料はかからないし(教材費はかかります)簿記だけでなく、学校によりますが基本的なワードやエクセルなどのパソコン知識も学べます。

また、簿記を学ぶにしても委託されている訓練校で違いがあります。
私の時は簿記3級までの知識が学べる学校と2級までの知識が学べる学校とあり、岡山駅から近くて2級まで学べる学校にしました。

訓練校で受ける授業は高校などと同じです。
朝から始まり夕方に終わります。
それを終えてから教習所に通っていました。

教習所は学校を終えてからや土日なので中々取れない授業があったり、検定が土日しか受けれない事もあったりでスケジュールを組むのが少し大変でしたが、詰め込んで3ヶ月くらいでストレートで取得できました。
求人を見ていると、やはりAT限定でも免許が必要なところもありますし、ちょうど良い機会だと思って取得した方が良いと思います。
自宅からと訓練校、どちらの近くからも無料送迎バスが通っているところが通いやすいかと思います。

最初の一ヶ月くらいは職業訓練と教習所の二足わらじで辛かったですが、一緒に簿記を学ぶクラスの方と話したりして大変な気持ちをわかってもらえたりアドバイスしてもらえたりできました。
私のクラスは少人数で仲を深めることができたので、先生を交えてお茶したり忘年会をしたりしてすごく良いクラスに恵まれました。

ですがやはり女性が多く、男性はかなり少ないです。
私の時は1人でしたので、コミニュケーション能力がないとちょっと居心地が悪いかもしれないです。

まずはハローワークに行って登録し、職業訓練の紹介をしてもらった方が良いと思います。
簿記だけでなく様々なコースがあるので、自分に向いている職業の知識や技術を習得できるのは何かを改めて考えてみてもいいかと思います。

知識がない、技術もないの状態から一歩踏み出すのは勇気が入りますがお互い頑張りましょう*(^o^)/*
昨日面接行きました。ハローワークの紹介で昨日面接に行きました。時間帯が昼12時~夜9時までと載っていたので応募してみたら実際面接では10時半までと言われました。
こうゆうことはよくある事なんでしょうか?
確かによくありますね。これが普通の広告であればJAROにでも通報してやりたいと思いますね。正社員募集と言っても試用期間は時給で社会保険ナシだったとか良く聞く話です。いい条件が記載されていても実際に御自分で確かめる以外ありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN