30歳男ですが、給料未払いとサービス残業過多が続き転職を考えています。
お客様の顔を覚えるのが得意なので接客の仕事がしたいです。
郵便局窓口のような、お客様と相対する仕事で土日休
みの職場とかご存知ないでしょうか?
お客様の顔を覚えるのが得意なので接客の仕事がしたいです。
郵便局窓口のような、お客様と相対する仕事で土日休
みの職場とかご存知ないでしょうか?
>郵便局窓口のような、お客様と相対する仕事で土日休 みの職場とかご存知ないでしょうか?
土日休みの所はそれなりに有るでしょうが、しかし問題はそこが求人しているのかどうか?また有ってもあなたの通勤圏の問題など。全く問題を解決出来ない質問だと思います。
また窓口業務の場合、男性より女性のニーズが高いでしょうから、そう多くは無い(難しい)と思います。公務員や銀行員になれるのであればまた別でしょうが。
お近くのハローワークをお尋ね下さい。パソコンに向かって検索すれば、エリア内や全国まで網羅されていますし、特に資格や難しい手続きは不要ですから、希望の職種や条件などを絞って気楽に探せます。
時間制で、求人情報はプリント出来ます。
土日休みの所はそれなりに有るでしょうが、しかし問題はそこが求人しているのかどうか?また有ってもあなたの通勤圏の問題など。全く問題を解決出来ない質問だと思います。
また窓口業務の場合、男性より女性のニーズが高いでしょうから、そう多くは無い(難しい)と思います。公務員や銀行員になれるのであればまた別でしょうが。
お近くのハローワークをお尋ね下さい。パソコンに向かって検索すれば、エリア内や全国まで網羅されていますし、特に資格や難しい手続きは不要ですから、希望の職種や条件などを絞って気楽に探せます。
時間制で、求人情報はプリント出来ます。
離職票とは再就職先にも何らかの経由で行くのでしょうか?
例えば、これまで3社に所属していたとしたら、
それぞれ退職時の離職票は新たに就職する先の会社に行くのですか?
そうだとしたら、前給とかも丸見え状態になってしまいますよね。
例えば、これまで3社に所属していたとしたら、
それぞれ退職時の離職票は新たに就職する先の会社に行くのですか?
そうだとしたら、前給とかも丸見え状態になってしまいますよね。
いきません。
前会社と、ハローワークと、あなたのところにしかいきません。
再就職先で必要なのは、受給者番号だけです。
前会社と、ハローワークと、あなたのところにしかいきません。
再就職先で必要なのは、受給者番号だけです。
現在就職活動中の大学4年生です。
首都圏在住・女子・文系・内定0社。
最近このまま就職活動を続けるか悩んでいます。
アドバイスが頂ければと思い、投稿しました。
カナリの長文で申し訳ありません><
現在考えている今後の選択肢は3つです。
1.国内の大学院に進学(海外も?)
2.就職浪人をする
3.このまま就職活動を内定を頂けるまで続ける
・大学院
不真面目学生で成績は微妙
併設の大学院はダメなので外部の大学院進学希望
現在の専攻はアメリカ文化(ジェンダー等)
経歴上や希望職種上よく"英語以外に出来る?"と聞かれます。(日本語・英語しか出来ません)
そこで大学院で外国語を学び、3ヶ国語(以上)出来るようにしよう!
と思ったのですが、外国語を一から学べる大学院ってそもそもあるのでしょうか…。
(なければ、ダブスクで外国学校に通うことになりますかね)
また、仮にそのような大学院があり、進学出来たとしても就職できますか?
大学院で現在の専攻を引き続き学んだら就職出来ない気がします。
文系女子院卒ジェンダー専攻とか就職向きの経歴ではないですよね。
そして、もう6月です。
変な質問ですが、試験に間に合いますか…?
・職浪
不景気+女子+文系+職浪=無い内定に近い、気がします。
逆に、今からまた自己分析等をやり直し
企業研究も今年度の分も含めて更にパワーアップ出来るかも?という楽観的な考えもあります。
・継続
現在、あまりやりたい仕事のできる企業がありません。(メーカー・(海外)営業希望)
結構企業数は回りました。
最終やその手前で落ちることが多く、正直疲れています。
就活を通して、いろいろな面で自分の力不足や未熟さを強く感じ、
それらを出来るだけ克服した上でまた就職活動をしたい!
という気持ちが強まりつつあります。
しかし、これまでにも申し上げてきたように
女子・文系・院卒・専攻内容や職浪、は就活向きではありません。
また、もう6月です。
内々定獲得にも院試の勉強にもあまり時間は残されていません。
でも、満足のいかない企業で働きたくはありません。
現在のような状況は自業自得です。
また、自分の将来を自分で決められない未熟者です。
でも、本当に毎日が不安で毎日悩んでいます。
こんな私の悩み・進路相談/質問ですが
この投稿を読んでくださっている方々の中で
もし同じような境遇だった方や
周りにそのような方がいらっしゃった方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします><
長文失礼致しました。
首都圏在住・女子・文系・内定0社。
最近このまま就職活動を続けるか悩んでいます。
アドバイスが頂ければと思い、投稿しました。
カナリの長文で申し訳ありません><
現在考えている今後の選択肢は3つです。
1.国内の大学院に進学(海外も?)
2.就職浪人をする
3.このまま就職活動を内定を頂けるまで続ける
・大学院
不真面目学生で成績は微妙
併設の大学院はダメなので外部の大学院進学希望
現在の専攻はアメリカ文化(ジェンダー等)
経歴上や希望職種上よく"英語以外に出来る?"と聞かれます。(日本語・英語しか出来ません)
そこで大学院で外国語を学び、3ヶ国語(以上)出来るようにしよう!
と思ったのですが、外国語を一から学べる大学院ってそもそもあるのでしょうか…。
(なければ、ダブスクで外国学校に通うことになりますかね)
また、仮にそのような大学院があり、進学出来たとしても就職できますか?
大学院で現在の専攻を引き続き学んだら就職出来ない気がします。
文系女子院卒ジェンダー専攻とか就職向きの経歴ではないですよね。
そして、もう6月です。
変な質問ですが、試験に間に合いますか…?
・職浪
不景気+女子+文系+職浪=無い内定に近い、気がします。
逆に、今からまた自己分析等をやり直し
企業研究も今年度の分も含めて更にパワーアップ出来るかも?という楽観的な考えもあります。
・継続
現在、あまりやりたい仕事のできる企業がありません。(メーカー・(海外)営業希望)
結構企業数は回りました。
最終やその手前で落ちることが多く、正直疲れています。
就活を通して、いろいろな面で自分の力不足や未熟さを強く感じ、
それらを出来るだけ克服した上でまた就職活動をしたい!
という気持ちが強まりつつあります。
しかし、これまでにも申し上げてきたように
女子・文系・院卒・専攻内容や職浪、は就活向きではありません。
また、もう6月です。
内々定獲得にも院試の勉強にもあまり時間は残されていません。
でも、満足のいかない企業で働きたくはありません。
現在のような状況は自業自得です。
また、自分の将来を自分で決められない未熟者です。
でも、本当に毎日が不安で毎日悩んでいます。
こんな私の悩み・進路相談/質問ですが
この投稿を読んでくださっている方々の中で
もし同じような境遇だった方や
周りにそのような方がいらっしゃった方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします><
長文失礼致しました。
まだまだ応募している企業はあります。
卒業のギリギリまであきらめないで就活しましょう。
そもそも、どの段階(ES/面接/筆記)で落ちてることが多いんですか?そこを補強しないと!
卒業のギリギリまであきらめないで就活しましょう。
そもそも、どの段階(ES/面接/筆記)で落ちてることが多いんですか?そこを補強しないと!
関連する情報