25歳の女性ですが、今鉄工所でCADオペレーターの仕事をしています。
ハローワークでトライアル雇用という制度を利用させてもらって今、二ヶ月目です。

図面を書くのは楽しいですが、正直自分に向いているのかどうかもよくわかりませんし、事務以外に女性の方がいなくて、もし結婚出産などした場合、家庭と両立して働くことができるものでしょうか?
女性の方で鉄骨関係を扱うCADを仕事にされている方の意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
鉄骨関係ではありませんが、ずっと正社員または派遣でCADオペしてます。
職場は会社の中でも開発部門が多いので、どこの職場に行っても女性は少ないです。
今の職場も部で女性は私ひとりです。
私は子持ちですが、両立できてます。用は女性が少ないかどうかじゃなくて、結婚出産に理解があるかどうかが大事なのでは。
自分に向いてるかいまだに私も分かりません。ただ、年月が経てば慣れます。
ヘルパー2級の取得について。
ヘルパー2級を取得しようと考えています。色々調べるとどこも10万くらいかかるんですが、
以前どこかで4万くらいで受講出来ると見たんですがそんな所はあるんでしょうか?またヘルパー2級は就職(パート)するにあたって使える資格ですか?
まず、設問1についてですが、私の場合、ハローワークの職業訓練だったので無料でした。
ハローワークが窓口になっている職業訓練だと、学費は公費が負担してくれる為、実費(学校や実習先までの交通費、実習へ行くにあったっての検診代や検便代、教科書代として1万円以下を設定しているところが多い、学校によってはお揃いのエプロン等等)だけを支払うだけでOKです。
一度、騙されたと思って、ご自宅を管轄しているハローワークの職業訓練のコーナーで相談してみてください。

それから、設問2について。
何処へ(どんな仕事で)使えるのかは就職先によるんじゃないかな?
例えば、スーパーのレジのおばちゃんやコンビニのおばちゃんじゃ、せっかくヘルパー2級を持っていても宝の持ち腐れでもったいない!
せっかく取ったんだけど時間的にパートじゃないと無理、夜勤も出来ないわ、と言うならば、訪問介護のヘルパーさんなら、融通ききます。

ただ、ヘルパー2級を取る時、必ず実習へ行きますが、その時だけはフルタイムになりますので、何とか時間の都合を付けて受講してくださいね。

【補足を受けて】
公の税金を受けて受講させて頂くので、それなりに応募資格があります。
公共職業訓練は、
・求職者の有する技能・知識と労働市場の状況から判断して、当該職業訓練を受けさせる事が適職につかせる為に必要であると認められる方
・職業訓練を受ける為に必要な能力を有する方
に対して公共職業安定所長が入校させる物なので、
・失業されている方の早期就職の為に行う訓練です。
・カルチャースクールではありません。
・早期就職の為の職業相談を行ったうえで職業訓練に応募する事になります。

都道府県立の職業訓練校と緊急人材育成支援事業、有期実習型訓練(雇用型訓練)があります。

私の地域では、上記の「職業訓練を受ける為に必要な能力を有する方」を確認する為に、職業訓練校の場合は中卒程度の試験∔面接、緊急人材育成支援事業の職業訓練の場合は面接があります。
有期実習型訓練(雇用型訓練)はハローワークでジョブカードを作成し、雇用される先にジョブカードと履歴書持参の上、雇用先で面接があります。

ですから、質問者様の心がけや認識次第で出来るだろうし、出来ないだろうし、それはなんとも言えないですね。
大震災後の求人
今、無給研修中です。(ボディケアの仕事を選び)
研修に合格し、働くことになれば、「完全歩合制」の給料です。

最近まで、就職活動中でした。
時給制の求人は落とされて行き、最終的に「完全歩合制」の給料体系を選び。

大震災後、外に出ても、お客様がいない。
観光客が少ないと、完全歩合制だと生活をしていくのに不安です。

資格を生かして、完全歩合のところで生かすか、生活を重視して、時給のバイトか小さな会社でも働けるところを探してます。
最近まで就職活動中だったということは、新卒の方なのでしょうか?

今現在ですと、2008年に発生した金融危機の余波に加えて、震災被害により全国に就労難が広がっているようです。仰る通りに、完全歩合制の場合、勧誘を一生懸命に行うことであなた様のお客さんを呼び込み、利益を得られるスキルが必要になってきますから、不安が募るのも仕方のないことかと思います。

ここで、研修条件のことも含めてハローワークに相談しましょうと言いたいところですが、ひょっとするとあなた様のお住まいになる地域のハローワークも、混雑しているかもしれません。相談しに行く一日目には、混雑具合を見に行く位の気分で行きましょう。

ハローワーク利用の際には、勿論新しい仕事の模索も始めることになるかと思います。あなた様は、具体的にはどのような仕事を想像していますか?ボディケアが一番の理想でしょうか、それとも、医療、福祉、会計、法律、農業、等々。そこに到るための資格や試験を、ハローワークを通して改めて考えた方が良い、また、次の仕事を始める段階にもつなげやすいでしょう。

後々において、現在の仕事であるボディケアに立ち返るためにも、どのような業務が一般に需要があり、また、その業務に就くための資格試験はどのような内容なのか、しっかりと「調査」そして「探求」してみましょう。

そして、自らを充分にマネジメント(経営)できる段階まで、頑張りましょう!そうすれば、自然と自らに合った仕事に出会えるはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN