失業給付の延長について・・・
今年の8月に10年正社員で働いた会社が倒産します。(借金があって倒産するのではなく、社長が引退して、ゆっくりしたいから会社を潰します・・・)そんな時に、妊娠が判明しました。
8月には、3か月になります。失業給付の延長についての説明をみてみると、退職の理由が、妊娠・出産であることと書いてありました。妊娠・出産の理由と倒産が重なっても失業給付の延長はしてもらえるのでしょうか?
なお、入籍は12月の予定です。
今年の8月に10年正社員で働いた会社が倒産します。(借金があって倒産するのではなく、社長が引退して、ゆっくりしたいから会社を潰します・・・)そんな時に、妊娠が判明しました。
8月には、3か月になります。失業給付の延長についての説明をみてみると、退職の理由が、妊娠・出産であることと書いてありました。妊娠・出産の理由と倒産が重なっても失業給付の延長はしてもらえるのでしょうか?
なお、入籍は12月の予定です。
詳しいことはハローワークにご確認されたほうが
よろしいかとは思いますが…
本来の受給期間は離職の翌日から1年間ですが、
その間に30日以上働けなくなった場合(もちろん妊娠・出産も含まれます)、
延長の申請が行えます。
そもそも妊婦さんは給付金の支給対象から外されるはずですから
退職理由が何であれ、離職されたら離職票を持ってハローワークに行き、
妊娠している事と産後は働く意志がある事(コレが重要)を伝え、
延長手続きをすればいいはずですよ。
もしかしたら、延長手続きは
最初にハローワークに行った日から30日以上経ってから
再度行って行うかもしれません。うろ覚えですみません^^;
いずれにせよ、退職理由が妊娠・出産ではなくても
妊娠の事実(母子手帳が必要です)と産後働く意志があれば
延長はしてくれます。
よろしいかとは思いますが…
本来の受給期間は離職の翌日から1年間ですが、
その間に30日以上働けなくなった場合(もちろん妊娠・出産も含まれます)、
延長の申請が行えます。
そもそも妊婦さんは給付金の支給対象から外されるはずですから
退職理由が何であれ、離職されたら離職票を持ってハローワークに行き、
妊娠している事と産後は働く意志がある事(コレが重要)を伝え、
延長手続きをすればいいはずですよ。
もしかしたら、延長手続きは
最初にハローワークに行った日から30日以上経ってから
再度行って行うかもしれません。うろ覚えですみません^^;
いずれにせよ、退職理由が妊娠・出産ではなくても
妊娠の事実(母子手帳が必要です)と産後働く意志があれば
延長はしてくれます。
事務職の履歴書について質問です。人事採用担当者方や他の方も回答お願いします。
明日、郵便窓口に、履歴書を持っていこうと思ったのですが、1文字だけ漢字間違いがある事に気がつきました。
~していくを~して行くとしてしまいました。直せば済む話なんですが、ハローワークの人に書いていただかなくてはいけない箇所がある書類のため自分だか直しても意味がありません。最短で月曜日に出すことになりそうです。明日(3月中)に出そうと思っていたのですが、やはり訂正したものを郵送するほうが良いですかね。事務職なので迷っています。
明日、郵便窓口に、履歴書を持っていこうと思ったのですが、1文字だけ漢字間違いがある事に気がつきました。
~していくを~して行くとしてしまいました。直せば済む話なんですが、ハローワークの人に書いていただかなくてはいけない箇所がある書類のため自分だか直しても意味がありません。最短で月曜日に出すことになりそうです。明日(3月中)に出そうと思っていたのですが、やはり訂正したものを郵送するほうが良いですかね。事務職なので迷っています。
事務職という職種であれば、例え僅かな誤りも許されません。
前後関係が判りませんので、果たして~して行くと記載されたことが、どの程度の誤りなのかが判断出来ませんし、その誤りが与える影響の度合いによっても、対応法は変わりますので、場合によってはそのまま提出しても構いませんが、少なくともご質問者様自身が誤りである事に気づかれたのであれば、このまま送付してしまわれれば、万が一良い結果を出すことが出来なかった際に、絶対に後悔すると思います。
送付されるのが月曜日になってしまったとしても、誤りであることに気づいてしまった以上は、後で後悔しない様にすることが必要だと思いますよ…
【補足拝見いたしました】
漢字カテでご質問されたほうが良かったかもしれませんね…
全く素人の域を出ない回答ですが、
少なくとも「行く」には
「学校へ行く」…目的地へ向かって進む
「前の方法で行くことにする」…物事をする (YAHOO辞書より抜粋)
とありましたので、
「様々な問題に携わって行きたい」
これが誤りであるとは思いませんし、例え誤りであったとしても事務職として有り得ないミスとは判断されないでしょう。
但し、前述しました通り、少しでも不安であるならば訂正すべきでしょうし、確実を期すのであれば、漢字カテで質問された方が良いかも知れませんね…
前後関係が判りませんので、果たして~して行くと記載されたことが、どの程度の誤りなのかが判断出来ませんし、その誤りが与える影響の度合いによっても、対応法は変わりますので、場合によってはそのまま提出しても構いませんが、少なくともご質問者様自身が誤りである事に気づかれたのであれば、このまま送付してしまわれれば、万が一良い結果を出すことが出来なかった際に、絶対に後悔すると思います。
送付されるのが月曜日になってしまったとしても、誤りであることに気づいてしまった以上は、後で後悔しない様にすることが必要だと思いますよ…
【補足拝見いたしました】
漢字カテでご質問されたほうが良かったかもしれませんね…
全く素人の域を出ない回答ですが、
少なくとも「行く」には
「学校へ行く」…目的地へ向かって進む
「前の方法で行くことにする」…物事をする (YAHOO辞書より抜粋)
とありましたので、
「様々な問題に携わって行きたい」
これが誤りであるとは思いませんし、例え誤りであったとしても事務職として有り得ないミスとは判断されないでしょう。
但し、前述しました通り、少しでも不安であるならば訂正すべきでしょうし、確実を期すのであれば、漢字カテで質問された方が良いかも知れませんね…
失業等給付についてです。
わたしは最近まで失業等給付を受けていたんですが、就職が決まったので申し出て給付をとめました。
でもその就職を1日働いて辞めてしまい、それを言いに言ったのですが、そしたら1日でも出勤してるので「退職証明書」という紙を書いてもらってくるように言われました。そしたらまた給付を再開できますと。
でもまだちゃんとその会社に就職したという手続き?をする前に辞めたので何の手続きもせずに済み辞めました。
なので記録的には就職していないことになっているのだと思います。
それでもその会社に書いてもらう必要はありますか?
もしくはもう給付を受けるのはやめたいのですが、このまま何もせずにほっておいたらどうなりますか?
しょうもない質問ですがお願いします。
わたしは最近まで失業等給付を受けていたんですが、就職が決まったので申し出て給付をとめました。
でもその就職を1日働いて辞めてしまい、それを言いに言ったのですが、そしたら1日でも出勤してるので「退職証明書」という紙を書いてもらってくるように言われました。そしたらまた給付を再開できますと。
でもまだちゃんとその会社に就職したという手続き?をする前に辞めたので何の手続きもせずに済み辞めました。
なので記録的には就職していないことになっているのだと思います。
それでもその会社に書いてもらう必要はありますか?
もしくはもう給付を受けるのはやめたいのですが、このまま何もせずにほっておいたらどうなりますか?
しょうもない質問ですがお願いします。
1日でも、お勤めになられたのですから、お給料も発生しますよね?
それでしたら、その1日働かれた会社で、退職証明を頂かれたら良いだけなので、もらわれたらよろしいかと思いますが・・・
給付を受けるのを辞めたいのであれば、ほっておかれてもいいでしょう。
それでしたら、その1日働かれた会社で、退職証明を頂かれたら良いだけなので、もらわれたらよろしいかと思いますが・・・
給付を受けるのを辞めたいのであれば、ほっておかれてもいいでしょう。
関連する情報