ハローワークの職業訓練を受けたいと考えています。
その理由が「就活がうまくいかず、自分のスキルアップを図るために是非とも訓練を受けたいと思った」なのですが、
これは職業訓練を受けるに値するのでしょうか?
そして事務関連の職業訓練を考えているのですが、それも「パソコンが使えると様々なことに役に立つのでは」というものです。

実家暮らしなのですが、収入が母のパートのみなので何とかして金銭面で支えていきたいと思います。
しかし就活はうまくいかず、もっているパソコン関連の資格も3級や2級といった中途半端なもの。
社会の一端としてこんなものでは役立たずになってしまう、給料をいただけるなら相当とスキルが無ければ。
という思いで必死です。
どうか力を貸して下さい。
事務関連の職業訓練ですがパソコン関連の資格ワードやエクセルもほとんどが3級、時々2級ぐらいしかしてません。
簿記も3級ぐらいですね。
その資格を持ってるならハローワークの職業訓練はスキルアップには役に立ちません。
アルバイトでもしながら、夜間に1級のスキルアップ講習をお勧めします。
でもエクセルなら2級を持ってれば十分ですよ。 ワードは実務としてほとんど役には立ちません。
他に就活の範囲、職業の範囲を広げたいなら、新卒用の職業訓練もあるのでハローワークに行って相談してくることをお勧めします。
私の職歴はボロボロでしょうか?
私の職歴です。
1社目:ホテル業(18歳の時高卒で入社、2年7ヶ月で冬季間休業による整理退職(リストラ))

2社目:ホテル業(9ヶ月勤務、事業縮小による退職(勤務態度、理解能力が無いなど加味された))
3社目:ガソリンスタンド業(1年1ヶ月勤務、契約期間満了による退職、クレームの多さ、適性等が合ってないなどされ更新を見送られた)
私には欠点として人の話を聞けない、理解出来ない、すぐせっかちになる、仕事が出来ない、遅い、言われたや面白くない事に対してふてくされてしまったり、物にあたったり、言い訳、口答えしてしまう事もありました。
あと私は不安障害、うつ病等の病気を持っています。仕事に勤めたとしても解雇されるのではないか、されたらどうしようと言う不安が常に募ります。
10月~12月まで就職活動を行った結果ハローワークの相談員の勧めによりパソコンの職業訓練に1月から通っていてそれがおととい(3月いっぱいで)終わりました。
そして最近食品工場での準社員での仕事が決まりそうです。
しかしトライアル雇用(試用期間3ヶ月)でありその3ヶ月で解雇されるのではないかとかなり不安に思います。
準社員で1年毎の契約更新になると思います。
そして1年毎の契約更新なので契約更新されなかったらどうしようと言う事が常に頭をよぎりかなり不安です。
今までの私の職歴からどんな仕事が適職に合っていると思いますか?
今までに言われた事があるのは「サービス業向いてない」「使えない、要らない」というのは言われた事があります。
今までクレームも数多く出してきてしまいました。
私は本当にどんな仕事が合っているのでしょうか?
そして社会人6年目でもう次の会社で4社目になりますが就職出来ますか?
絶対職歴多いですよね?
私はもう終わっていますか?
終わっていると判断するほど、あなたは人生生きてないと思いますよ。

職歴の数も、世の中の平均を知らない人が多いだの少ないだのと判断は出来ません。

不安障害・うつ病ですと、あなたにとって働くことは健康な人と比べてはるかにハードルが高いことでしょうから、簡単で他人に合わせる必要のない仕事がいいのではないでしょうか。

職歴で言ういつごろから精神を患っているのか、この文からではわかりません。
うつ病は、脳みその働きが悪くなるので、仕事が覚えられなかったり、遅いのは当たり前です。
不安障害でしたら、せっかちになったり、解雇に対する強い不安を抱えるのも当然です。
ただ、どちらも病気です。
うつ病は治りますから、病気のせいでダメになっている部分は病気が治れば解決します。
不安障害も安定すれば、楽になるはずです。

資格どうこうよりも、病気があなたの脚をひっぱっていることを考慮して、簡単・単純な作業のお仕事がいいのではないでしょうか。
失業保険のことで教えてください!

来月末に、人事整理と縮小のため会社を退職することになりました、、、

離職届には会社都合の退職でサインしました。

貯金もあまりなく、なるべく早
く職につきたいのですが、ハローワークからの紹介で職がみつかったとして最短でどのくらいで働けるものですか?

それとその時にどの程度の再就職手当てがおりるのですか?(平均月給16万の場合)

教えてください!
離職票は、即日出してくれるはずです。それを持って、ハローワークに手続きします。
失業保険の説明会に参加し、7日間の待機期間後の28日後に支払があります。
月給16万ですと、平均給与日額が約5333円となるので、この数字に残日数の六割くらいが再就職手当てになります。
会社都合なので、失業保険の給付日数が勤続年数でかわります。
その辺は、ハローワークのHPで確認してください。
失業保険受給中は、月に2回以上の求職活動が原則で決まっていますが、求人雑誌を見て自ら直接求人会社へ問い合わせて、書類選考が不合格で面接まで到らなかった場合でも、
求職活動になりますか?

あと、ハローワークを通さなかった応募だと、ハローワークが応募した会社に電話をして求職者が応募をしたかの確認をすると思いますが、もし、求人会社側が応募人数が多数のため、応募した人の名前が分からない場合で「そんな人からの履歴書は届いていませんよ」と間違えて伝えてしまった場合、求職者は求職活動を正確にしていても、ハローワークで確認できなかったために不正受給扱いにされますか?
雑誌から直接応募したが、書類選考で不合格で面接までいたらなかった場合でも、就職活動1回とカウントできます。
×月×日:○○会社へ履歴書送付
×月×日:書類選考で不合格の連絡あり
のような感じで認定日に提出する書類に書いてください。

ハローワークでは申告のとおり就職活動した形跡があるかどうか、電話連絡する場合があると説明会で聞いていると思いますが、それは無作為だと思います。
「履歴書が届いている?」等のやり取りや、その後の対応までわかる人はハローワークに勤務された経験がある人じゃないと正しい回答はできません。
不安であれば不採用通知を少しの間、保管しとけば証拠書類になると思いますが、そこまで心配する必要はないと思いますよ。
かなり悩んでます…就職について


今現在、会計を習う専門学校の1年生(今年19歳)です。



教育ローンを借り、奨学金を月8万借りて無理して通ってます。(分納で払ってます)

でも学費が払えそうにありません。
免除制度で半額授業料免除だったのですが学校を1日休んでしまい免除制度取り消しになりました。


こうなってしまったのは自分の責任だと重々承知しておりますが、もう奨学金では足りず親も借金出来ませんので授業料が払えそうにありません。

親の気持ちを考えると学校を辞めたくは無いですがこれ以上学校にいても授業料はかさむばかりですし辞めようかなと悩んでます。

資格もまだたいしたものを取得出来てません。

専門学校を辞めてハローワークで仕事を探して正社員になれるものなのでしょうか?


フリーター…とも考えましたが片親で父には今まで苦労かけたので正社員で就職して楽させてあげたいのです。


免除取り消しになったのが昨日今日のことなのでかなりとまどっており乱文で読みづらく申し訳ないです。

どうかお力添えお願い致します。
奨学金というのは、銀行の教育ローンと日本学生支援機構の奨学金でしょうか?

学校法人認可の専修学校であれば、学校独自の奨学金制度はありませんか?
専門学校であれば、担任制だと思うので聞いてみてください。

他にも「あしなが育英会」とかありますよ。

それから、東京や名古屋等の大都市にしかないものですが、朝日新聞の奨学生制度があります。
新聞配達をして、給料をもらい、かつ返還不要の奨学金がもらえます。寮に入れます。

また、役場や社会福祉協議会などにも事情をお話して相談してみてください。
ここで具体的なことは言えませんが、色々な人に相談することで突破口が見つかりますから頼りになりますよ。

>専門学校を辞めてハローワークで仕事を探して正社員になれるものなのでしょうか?

これは、本人と会社の問題なのでなんともいえませんが、説得できる志望理由は言えますか?
5年後を考えて、悔いが残るの可能性があれば、今は苦しくても最後まで学ぶ方法を模索してみましょうよ。
会社だって学校辞めたから使ってくださいといっても、困りますし難しい話です。

ところで、職探しに関してはハローワークで就職支援だけではなく、生活支援など今ではあらゆる相談ができるようになっています。

比較的簡単な資格(IT基礎や簿記3級)で就職を目指すなら、最終手段として「基金訓練」を受けてはどうでしょうか?
就職する意思のある方が訓練を受講できます。選考は簡単な面接、簡単な筆記試験程度です。
学費は国から全額払ってもらえ、審査を経て生活支援給付金も10万ほどもらえますが学卒にはなりません。

交通費や教科書代は自分で捻出することが必要ですが、3ヶ月や6ヶ月の期間無料で就職活動と併行して学ぶことは出来ます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN