失業保険に関する質問です。
58歳男性で30年以上の連続雇用保険加入記録があります。
勤務履歴はA社で30年、そして今回のB社10ヶ月となります。
来年の1月一杯でB社を会社都合(不景気)で退職します。
そこで下記3点の質問がございます。
①私の場合、失業保険の給付期間は最大330日と理解していいのでしょうか?
ちなみに、失業保険の申請は今回が初めてとなります。

②給付手続きの後、都内から郷里(愛媛)に引っ越した場合は給付金額、期間に変更が生じるのでしょうか?
年齢の関係で、都内で再就職先を探すより、郷里の方が探しやすいと考えています。

③失業保険の手続きは退職日から起算して何日以内に申請とか規制はございますか?
もし都内、郷里で条件が同じなら郷里での申請も考えております。

質問事項が多くて恐縮です、適切なアドバイスを頂ければ助かります。
①について
330日で間違いありません。
②について
住所が変わっても支給条件(金額、期間など)は一切か変わりません。
③について
退職日から何日以内に申請という規定はありません。
受給可能期間は通常は退職した翌日から1年間ですが、330日の受給日数の場合は+30日となります。
ですから、その期間内に申請~受給完了をして下さい。
受給申請は原則住所を管轄するハローワークですから愛媛に引っ越した後の方がいいと思います。
参考になさってください。
「補足」
あなたのケースで2社の離職票が必要になるどうか疑問があります。その件はHWに電話でも確認してみてください。
ただ今失業中です。前の会社は10年くらい働いていて年金もずっと払っていました。
辞めてから約半年、年金を払っていません。この間の年金を払わなくても将来年金をもらうことはできるのでしょうか?
人に聞いたところ、決まった年数以上払っていれば大丈夫だと聞いたのですが。。。

イマイチ年金の仕組みが分かりません。
よろしくお願いします。
役所で国民年金への切り替えをしましたか?手続きすれば社会保険庁から納付書がきますが二年間有効なのでためすぎない程度になんとか払った方が…。国民年金よりは厚生年金、支払金額や期間も長い方が当然いいので早く普通の会社員がいいですね。自分もですが(汗)
失業保険の求職活動の実績について
失業保険を受給にあたり、2回以上の求職活動の実績が必要で
「求人への応募は2回としてカウント」と記載されていまが、
インターネットの求人サイトを利用して、Webで履歴書等を提出した場合でも
「求人への応募は2回としてカウント」は適用されますか?
はじめまして。現物はありませんが申告用紙には必ず応募先の会社名などを記載する項目があるので、そこを書けないとカウントされないと思います。他の方が言うようにコピーをしといて併せて持参されるのが確実だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN