就職について。何社か一次面接通るものの不採用通知ばかり貰ってます。以下は現在の私の状況です
2010年3月卒
大卒後、アルバイトのみ(現在はやってない)
貯金3万円
地元近くの企業で年齢要件クリアしてるところにエントリー
→しかし、地元だと求人が少ないので他の地方の就職も視野に入れようか迷ってる
リクナビ2013/2014、マイナビ、マイナビ転職、re就活などで求人を探してる
運良くエントリーできてもほとんどの企業が選考が本格的に始まるのが4月以降
→ただし、あとひと月で就職を決めないと家から追い出すと言われてる
できれば地元を離れたい
→親「勤務地が地元なら、役員面接で東京に行くだけの交通費は出す。地元以外は認めん。面接でも地元にして下さいと言え」
1 短期バイトなどで交通費を稼ぎ、地元以外の地方の仕事にも応募する(ひと月で交通費貯まるかわかりませんが…)
2 贅沢言わずにたとえやりたい仕事が無くてもブラックでも地元で就職すべき
【質問】私はどちらを選ぶべきでしょうか?
※家を出て自立すべきとハローワークの方に言われたのですがお金や保証人のことを考えると無理じゃないかと思ってます。
2010年3月卒
大卒後、アルバイトのみ(現在はやってない)
貯金3万円
地元近くの企業で年齢要件クリアしてるところにエントリー
→しかし、地元だと求人が少ないので他の地方の就職も視野に入れようか迷ってる
リクナビ2013/2014、マイナビ、マイナビ転職、re就活などで求人を探してる
運良くエントリーできてもほとんどの企業が選考が本格的に始まるのが4月以降
→ただし、あとひと月で就職を決めないと家から追い出すと言われてる
できれば地元を離れたい
→親「勤務地が地元なら、役員面接で東京に行くだけの交通費は出す。地元以外は認めん。面接でも地元にして下さいと言え」
1 短期バイトなどで交通費を稼ぎ、地元以外の地方の仕事にも応募する(ひと月で交通費貯まるかわかりませんが…)
2 贅沢言わずにたとえやりたい仕事が無くてもブラックでも地元で就職すべき
【質問】私はどちらを選ぶべきでしょうか?
※家を出て自立すべきとハローワークの方に言われたのですがお金や保証人のことを考えると無理じゃないかと思ってます。
失礼ながら、ただでさえ既卒で選択肢が狭まっているのに勤務先が地元のみ、という条件をつけるのは無謀です。
この状況を、きちんと親御さんに伝えて話し合いをするべきではないでしょうか…。
また、質問者さんが考える2つの選択ですが、二番めの「贅沢言わずに」が気になります。
贅沢言っていたから仕事が決まらなかったのか、本当になりふり構わず職探ししてダメだったのかで意味が変わるのですが…?
贅沢言っていたなら質問者さんも改めないといけないし、仕事を決めるのが目的である以上、親御さんにも多少は妥協してもらう必要があるかと思います。
質問者さんがどうするかはご自身で決めることです。
最善の選択ができるようお祈りいたします。
この状況を、きちんと親御さんに伝えて話し合いをするべきではないでしょうか…。
また、質問者さんが考える2つの選択ですが、二番めの「贅沢言わずに」が気になります。
贅沢言っていたから仕事が決まらなかったのか、本当になりふり構わず職探ししてダメだったのかで意味が変わるのですが…?
贅沢言っていたなら質問者さんも改めないといけないし、仕事を決めるのが目的である以上、親御さんにも多少は妥協してもらう必要があるかと思います。
質問者さんがどうするかはご自身で決めることです。
最善の選択ができるようお祈りいたします。
今 ハローワークを通じて、スーパーの面接を受けて結果待ちなんですが
ハローワークから求人の提供みたいな案内が届いたんですが、これってスーパーが不採用だったって事ですかね?
もと②事務を
希望していたんですが、あまり経験もないし田舎なので諦めて、接客の仕事を探していてスーパーの面接受けたんですが…
たぶんハローワークには本人に連絡する前に結果って伝わってますよね…
面接受けたところのスーパーは長時間働けて、社会保険にも入れてくれるみたいで良いな~…と思ってたんですが…
このような経験された方いらっしゃいましたら、お話聞かせて下さい…
ハローワークから求人の提供みたいな案内が届いたんですが、これってスーパーが不採用だったって事ですかね?
もと②事務を
希望していたんですが、あまり経験もないし田舎なので諦めて、接客の仕事を探していてスーパーの面接受けたんですが…
たぶんハローワークには本人に連絡する前に結果って伝わってますよね…
面接受けたところのスーパーは長時間働けて、社会保険にも入れてくれるみたいで良いな~…と思ってたんですが…
このような経験された方いらっしゃいましたら、お話聞かせて下さい…
違います。
ハローワークで求職申し込み又は失業給付の認定日に提出する申請書に
ハローワークからの「仕事紹介をしてもOK」の項目に同意しているからです。
記憶にありませんか?
面接の結果がハロワを通じて本人に渡る事はありまえせん。
合否は受けた会社から直接あるはずです。
ハローワークで求職申し込み又は失業給付の認定日に提出する申請書に
ハローワークからの「仕事紹介をしてもOK」の項目に同意しているからです。
記憶にありませんか?
面接の結果がハロワを通じて本人に渡る事はありまえせん。
合否は受けた会社から直接あるはずです。
七年働いた病院を7月末で退職する看護師です
働いていた病院より離職証明書の用紙をもらいました
7月末に退職後に9月中旬~12月中旬まで語学留学に行きます
帰国後に就職活動をしようと考えていますが
帰国後ハローワークに行き手続きをすれば失業保険はもらえますか?
また留学までの1ヶ月半にアルバイトをしても大丈夫でしょうか?
アルバイトは週3日25時間程度を考えています
みなさまの知恵をおかしください
お願いします
働いていた病院より離職証明書の用紙をもらいました
7月末に退職後に9月中旬~12月中旬まで語学留学に行きます
帰国後に就職活動をしようと考えていますが
帰国後ハローワークに行き手続きをすれば失業保険はもらえますか?
また留学までの1ヶ月半にアルバイトをしても大丈夫でしょうか?
アルバイトは週3日25時間程度を考えています
みなさまの知恵をおかしください
お願いします
退職後の1ヶ月半でバイトをするのは構わないでしょう。
しかし、その場合必ずバイト先から離職票をもらっておいてください。
週25時間であれば、雇用保険をかける対象となります。(週20時間以上で31日以上雇用見込みがある場合は雇用保険をかける要件を満たします)
バイト先の離職票も失業保険手続きの際に必要となります。もちろん、今回退職する会社の離職票も必要です。
この場合、バイト先の退職理由が最終的な離職理由になるかと思われます。
それと、語学留学から帰国したら、すぐ失業保険手続きをしてください。
仮にずっと失業の状態が続いたとして、所定給付日数分全部もらえるかどうか微妙なのです。
仮にどちらの会社も自己都合退職の場合は、12月下旬に手続きをして、ギリギリか、少しもらえない日数が出るかな?といった感じになります。給付制限(受給できない期間)が3ヶ月入るからです。
待期期間(7日)というものも入りますから、12月23日頃までには手続きをされておいたほうが無難です。
もしバイト先の離職理由が自己都合扱いでなく、給付制限がかからないようなら、1月の手続きでも間に合うとは思いますが、早めの手続きをおすすめします。
また、仮にバイト先が雇用保険をかけなかった場合は、今回退職する会社の離職理由が判定理由となります。
その場合もバイト先の離職証明書(手書き)は必要になりますから、バイトを退職する場合は必ずもらっておいてください。
(失業保険手続きの際にバイトをしていたことを隠していると、不正扱いとなる場合があります。仮に短い時間、短い期間のバイトであっても必ず申告してください)
この場合も、今回退職する会社の離職理由が自己都合以外だった場合は、1月の手続きでも大丈夫とは思いますが、やはり早めの手続きをおすすめします。
それと、退職後少し時間ができそうなら、できれば一、留学前に安定所に相談しに行ってください。
ここでの回答は不確かです。もちろん、間違った回答はしないようにはしていますが、何か1つでも情報が足りなかったりすると回答する内容がかなり違ってくる場合もあるのです。
また、中には間違った回答をする方達もいないわけではありません。
お金が絡むことですから、後で後悔しないためにも、きちんと安定所に相談しに行かれることを強くおすすめします。
大まかですが、ご参考になさってください。
しかし、その場合必ずバイト先から離職票をもらっておいてください。
週25時間であれば、雇用保険をかける対象となります。(週20時間以上で31日以上雇用見込みがある場合は雇用保険をかける要件を満たします)
バイト先の離職票も失業保険手続きの際に必要となります。もちろん、今回退職する会社の離職票も必要です。
この場合、バイト先の退職理由が最終的な離職理由になるかと思われます。
それと、語学留学から帰国したら、すぐ失業保険手続きをしてください。
仮にずっと失業の状態が続いたとして、所定給付日数分全部もらえるかどうか微妙なのです。
仮にどちらの会社も自己都合退職の場合は、12月下旬に手続きをして、ギリギリか、少しもらえない日数が出るかな?といった感じになります。給付制限(受給できない期間)が3ヶ月入るからです。
待期期間(7日)というものも入りますから、12月23日頃までには手続きをされておいたほうが無難です。
もしバイト先の離職理由が自己都合扱いでなく、給付制限がかからないようなら、1月の手続きでも間に合うとは思いますが、早めの手続きをおすすめします。
また、仮にバイト先が雇用保険をかけなかった場合は、今回退職する会社の離職理由が判定理由となります。
その場合もバイト先の離職証明書(手書き)は必要になりますから、バイトを退職する場合は必ずもらっておいてください。
(失業保険手続きの際にバイトをしていたことを隠していると、不正扱いとなる場合があります。仮に短い時間、短い期間のバイトであっても必ず申告してください)
この場合も、今回退職する会社の離職理由が自己都合以外だった場合は、1月の手続きでも大丈夫とは思いますが、やはり早めの手続きをおすすめします。
それと、退職後少し時間ができそうなら、できれば一、留学前に安定所に相談しに行ってください。
ここでの回答は不確かです。もちろん、間違った回答はしないようにはしていますが、何か1つでも情報が足りなかったりすると回答する内容がかなり違ってくる場合もあるのです。
また、中には間違った回答をする方達もいないわけではありません。
お金が絡むことですから、後で後悔しないためにも、きちんと安定所に相談しに行かれることを強くおすすめします。
大まかですが、ご参考になさってください。
「ハローワーク」の求人について
さっそくですが、ハローワーク経由で応募した企業があります。書類選考後、通過した方に連絡があるとのことですが、2週間経過しましたが、不採用通知も電話連絡もございません。6社応募して、すべてがこのような状況です。常識からいえば、なんらかの連絡があるのが当然だと思うのですが、最近の企業の対応としては、「あたりまえ」なのでしょうか。
正直いって、もうハローワークを利用するのはやめようかなと思っております。
さっそくですが、ハローワーク経由で応募した企業があります。書類選考後、通過した方に連絡があるとのことですが、2週間経過しましたが、不採用通知も電話連絡もございません。6社応募して、すべてがこのような状況です。常識からいえば、なんらかの連絡があるのが当然だと思うのですが、最近の企業の対応としては、「あたりまえ」なのでしょうか。
正直いって、もうハローワークを利用するのはやめようかなと思っております。
以下のような例が多いですよ。
「書類到着後、1,2日以内に選考結果を連絡し、応募書類は返却する」と求人票に明記してあったのに、この状態です。ハローワーク経由で人材募集をした場合、求人企業は応募の結果を応募者とハローワークに連絡しなければならないのですが、どちらからもまったく連絡がありません。こういう会社のことは忘れて先に進もうと思っていますが、それにしても呆れた会社だと思います。
ハローワークはブラック企業でもなんでも無審査で載せますからね。「文句があるなら労働基準監督署通して言ってくれ」くらいな事を言うお役所ですね。
「書類到着後、1,2日以内に選考結果を連絡し、応募書類は返却する」と求人票に明記してあったのに、この状態です。ハローワーク経由で人材募集をした場合、求人企業は応募の結果を応募者とハローワークに連絡しなければならないのですが、どちらからもまったく連絡がありません。こういう会社のことは忘れて先に進もうと思っていますが、それにしても呆れた会社だと思います。
ハローワークはブラック企業でもなんでも無審査で載せますからね。「文句があるなら労働基準監督署通して言ってくれ」くらいな事を言うお役所ですね。
失業保険について詳しい方お願いします。
今日ハローワークに行き離職票を出してきました。
仕事を今年の2月いっぱい一年間働いて辞めた後チャットレディで5千円くらい稼いだのですがこうゆう場合ハローワークの方に言った方いいのでしょうか…?
何もわからず悩んでいます。貰えなくなったりするのでしょうか?
今日ハローワークに行き離職票を出してきました。
仕事を今年の2月いっぱい一年間働いて辞めた後チャットレディで5千円くらい稼いだのですがこうゆう場合ハローワークの方に言った方いいのでしょうか…?
何もわからず悩んでいます。貰えなくなったりするのでしょうか?
会社都合でない限り、失業保険はすぐにはもらえません。
1週間 プラス 3ヶ月のちに認定日というのがあります。
これについては、今日書類を提出したときに説明会の案内があったはずです。それを受講すればわかります。
さらに言えば、仕事をやめてからのチャットレディでの収入は関係ありません。
しかし、失業保険を貰い始めてからの収入は関係があります。覚えて置いてください。
これについても説明会で教えてくれます。
まちがってもこっそりちゃっとレディした収入を隠したりしないことです。3倍の金額を返金しなければならなくなります。
失業保険はあくまでも仕事を探しているが仕事が見つからない期間(決められた期間)に支給されるものです。
有効に使って良い仕事を見つけてください。
1週間 プラス 3ヶ月のちに認定日というのがあります。
これについては、今日書類を提出したときに説明会の案内があったはずです。それを受講すればわかります。
さらに言えば、仕事をやめてからのチャットレディでの収入は関係ありません。
しかし、失業保険を貰い始めてからの収入は関係があります。覚えて置いてください。
これについても説明会で教えてくれます。
まちがってもこっそりちゃっとレディした収入を隠したりしないことです。3倍の金額を返金しなければならなくなります。
失業保険はあくまでも仕事を探しているが仕事が見つからない期間(決められた期間)に支給されるものです。
有効に使って良い仕事を見つけてください。
関連する情報