ハローワークにて紹介を受けた求人の面接が明日あります。

「履歴書と紹介状」持参とのことですが、5ヶ月の臨時パートへの応募に、職務経歴書や添え状は必要でしょうか?
ハローワークで聞くのを忘れてしまったので、この場を借りて質問させていただきました。
よろしくお願いします。
添え状はあったほうがいいです。
ちなみに上から順に、添え状、紹介状、履歴書の順番でクリップで留めて提出してくださいね。
職務経歴書は、あっても損にはなりませんが、パートならなくても大丈夫ですよ。
もし職務経歴書も出す場合は、一番下に重ねて留めてください。

職務経歴書は必要と言う方もいますが…
結論から言うと、あればあったでいいけどなくても困らないです。
経験上もそうですしハローワークでもそう言われました。
あったほうが自分のことをよく分かってもらえる要素にはなるでしょうが、臨時パートとなると、経歴の存在が必要でない場合もあります。
経歴でその仕事に売り込めそうだと思ったら、作るのもありです。マイナスにはなりませんから。
私は18の時発症した統合失調症患者です。
今33なので15年間付き合っているのですが、今回初めて精神障害者の手帳を作ります。
というのもハローワークで障害者枠の職を探して紹介してもらうためです。
今までクローズでやってきたのですが、働いてる途中でオープンにしてしまうケースが多かったので、それなら最初からオープンで行こうと思い手帳作成に踏み切りました。
そこで質問です。
オープンでやる時のメリット&デメリットを教えてください。
お願いします。
同じ歳の統合失調症10年の者です。オープン、クローズどちらも経験してます。今は障害者枠で正社員採用です。障害者枠で働くには相当能力が求められます。障害者だからこそ、出来る障害者を探してます。正直、オープンは相当能力が必要です。
今までアルバイトの面接にパスした事が一度もありません。今日ハローワークに登録したのですが、職歴の所が空欄なんです。不利でしょうか?
scarlet_letter1982様へ、
こんばんは。
アルバイトの面接で、採用されない理由は何が原因でしょうか?
過去の面接から学んだものはありませんか?。
採用されない理由は、職歴無しが要因とお考えですか?。

恐れ入りますが、ご自身の質問文をもう一度読み直して下さい。

ハローワークに登録というのは、ご自身の登録ですか?。
ハローワークは情報提供が主です。
皆様が情報をご覧になって、求人している会社に応募したいとなった時に、会社とご自身との間に入って頂いて、担当者との日程(面接や書類の郵送)調整を行ないます。
ハローワークはいわば仲介役ですので、求人の斡旋によるご質問者様への電話連絡などありません。

又、不利とか有利とかの状況ではありません。
面接を有利にするのは、ご自身の力量次第です。
面接の基本や注意点はご存知と思われますが、お忘れでしたら補足でお知らせ願います。
過去に回答したものがございますので・・・。
都内で就業していましたが、失業したので郷里(九州)へ帰りました。認定日には東京の失業手当を申請したハローワークへ必ずいかないといけないのでしょうか?少ない給付金の中から交通費等を出すのは大き負担です。
転居した場合は、転居先のハローワークになるはずです。

転居した事を証明できる書類を持参の上、
ハローワークに申し出て下さい。
雇用保険の失業給付手続きと再就職について教えてください。
自己都合退職し、先日初めてハローワークに行きました。

①7日間は待機期間ということですが、その間に次の仕事が決まった場合でも最初の説明会に行かなくてはいけないのですか?何か手続きしなくてはいけないのでしょうか?

②待機期間後すぐに(1ヶ月以内)ハローワークの紹介以外で仕事が決まった場合、再就職手当てはもらえないと思うのですが、就職したことを必ず報告に行かなくてはいけませんか?

③上記の場合失業給付も再就職手当ても貰えないと思うのですが、次の転職先ですぐ雇用保険に加入すれば今まで払ってきた分は無駄になりませんか?

ハローワークの説明が分かりにくく自分も勉強不足かと思いますがよろしくお願いします!

ハローワークに行ったことで就職後の面倒な手続きが多くなったような印象をうけました。
特に自己都合なので貰えない期間も長く、逆に面倒なことをしてしまったのでしょうか・・・??
①説明会に行く行かないは貴方の自由です、行かなければ受給資格者証が受取れず、そのまま放置すれば受給資格は自然消滅するだけです。

②報告しなくても問題ありません、①と同じ事です。

③無駄にはなりません、雇用保険被保険者期間が通算されます。

※雇用保険受給の手続きをされたのであれば、「雇用保険ご利用のしおり」と言う小冊子を貰っていませんか、そこには就職が決まれば申告するようになっていると思います、ただそれをしなくても罰則は無いので、何もしなくても問題はないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN