ハローワークの利用方法について、いくつか質問があります。
先日、ハローワークカードというものと、一般求人を利用できるように、設定してきた、新卒(3月卒業)女子です。
①.ハローワークカードというもの作りましたが、今度、学生証と身分証明書を持ってきてと、言われました。これは、どういう時の手続きでしょうか??ちなみに、ハローワークカードというものは、作りました。
②.一般の求人は、「ハローワークネットサービス」というもので、家でも検索できるとの事だったのですが、この前に、手続きの際、ハローワーク内のパソコンで求人しましたが、かなり混雑しますよね?あれって、家でもできるのに、あんなに人が、集まるっていう事は、ハリーワーク内のパソコンしか、載せない求人があるという事なのでしょうか??
③.細かい話ですが、混雑する場合は、30分以内の利用とか、書いてあるのですが、全部見ていくと、切りがないというか、かなりの時間いることになりますよね??この時間を無視しないと利用できないきがします。時間的に、ハローワーク内のパソコン使う場合利用していますか??
④.毎日やはり、ハローワークに通っていた方がいいのでしょうか??利用している方は、一日どのくらい居るのでしょうか??
⑤.求人検索の他、やっていることなど、教えて下さい。
長々とすみません。初めてなもので、かなり細かい質問まで、聞いてしまいました。アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
先日、ハローワークカードというものと、一般求人を利用できるように、設定してきた、新卒(3月卒業)女子です。
①.ハローワークカードというもの作りましたが、今度、学生証と身分証明書を持ってきてと、言われました。これは、どういう時の手続きでしょうか??ちなみに、ハローワークカードというものは、作りました。
②.一般の求人は、「ハローワークネットサービス」というもので、家でも検索できるとの事だったのですが、この前に、手続きの際、ハローワーク内のパソコンで求人しましたが、かなり混雑しますよね?あれって、家でもできるのに、あんなに人が、集まるっていう事は、ハリーワーク内のパソコンしか、載せない求人があるという事なのでしょうか??
③.細かい話ですが、混雑する場合は、30分以内の利用とか、書いてあるのですが、全部見ていくと、切りがないというか、かなりの時間いることになりますよね??この時間を無視しないと利用できないきがします。時間的に、ハローワーク内のパソコン使う場合利用していますか??
④.毎日やはり、ハローワークに通っていた方がいいのでしょうか??利用している方は、一日どのくらい居るのでしょうか??
⑤.求人検索の他、やっていることなど、教えて下さい。
長々とすみません。初めてなもので、かなり細かい質問まで、聞いてしまいました。アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
1、新卒者である確認でしょう。
2、家のパソコンでは会社の住所などが公開されない事があります。
3、1時間くらいは大丈夫です。
希望の職種、雇用形態、就業時間などを絞れば良いです。
4、自転車で行ける範囲なら、できる限り行きましょう。
5、新聞広告、求人情報誌のチェック。
2、家のパソコンでは会社の住所などが公開されない事があります。
3、1時間くらいは大丈夫です。
希望の職種、雇用形態、就業時間などを絞れば良いです。
4、自転車で行ける範囲なら、できる限り行きましょう。
5、新聞広告、求人情報誌のチェック。
失業保険の申請について悩んでいるので質問です。
失業保険申請の件ですが。
今年の五月に会社都合で退職をし離職票をもらいました。
その後、ハローワークに給付の説明を聞きに行き、色々説明を受けました。
そこではまだ申請はしていません。
その後、就職はせずに国内外を点々と旅し、9月の半ばに帰って来て現在アルバイトをしています。
でも、いつまでもバイトをしてるつもりは無いので、そろそろ就職活動をしようと思うのですが、
現在のアルバイトをしている状況で、失業保険の申請は出来るのでしょうか?
待機期間中は仕事はいっさいダメだって話を聞くし、週20時間以上のバイトは就職だとか
申請するまではバイトやっててもいいよ〜なんて話も友人から聞いたし
色々あり分かりません。
僕は今のバイトで少しのお金を貯めて、来月に鹿児島の離島に移住する予定で、
そこの島での就職までの生活費に、失業保険を当てようと思っています。
その際、今月一杯は今のバイトを続けていても問題はありませんか?
もし、今のバイトのせいで支給されないとなると、今後スゴく困ります。
親切な方、アドバイスを宜しくお願いします
失業保険申請の件ですが。
今年の五月に会社都合で退職をし離職票をもらいました。
その後、ハローワークに給付の説明を聞きに行き、色々説明を受けました。
そこではまだ申請はしていません。
その後、就職はせずに国内外を点々と旅し、9月の半ばに帰って来て現在アルバイトをしています。
でも、いつまでもバイトをしてるつもりは無いので、そろそろ就職活動をしようと思うのですが、
現在のアルバイトをしている状況で、失業保険の申請は出来るのでしょうか?
待機期間中は仕事はいっさいダメだって話を聞くし、週20時間以上のバイトは就職だとか
申請するまではバイトやっててもいいよ〜なんて話も友人から聞いたし
色々あり分かりません。
僕は今のバイトで少しのお金を貯めて、来月に鹿児島の離島に移住する予定で、
そこの島での就職までの生活費に、失業保険を当てようと思っています。
その際、今月一杯は今のバイトを続けていても問題はありませんか?
もし、今のバイトのせいで支給されないとなると、今後スゴく困ります。
親切な方、アドバイスを宜しくお願いします
待機期間中だけアルバイト休めませんか。
ここで聞くよりハローワークで相談したほうがいいですよ。ここの情報はかなりいい加減なものが多いので。
お住まいのハローワークでなく隣の市のハローワークで相談すればいいと思います。
相談のときに鹿児島に移住の予定は話さないほうがいいですよ。就業の意思なしとして給付からはずされますから。
ここで聞くよりハローワークで相談したほうがいいですよ。ここの情報はかなりいい加減なものが多いので。
お住まいのハローワークでなく隣の市のハローワークで相談すればいいと思います。
相談のときに鹿児島に移住の予定は話さないほうがいいですよ。就業の意思なしとして給付からはずされますから。
ハローワークで医療事務の求人を見つけて応募し、面接を受けた
のですが通勤距離の理由で不採用になりました。
ですが、その病院の近くのグループホームの介護職員を電話で勧められ、来週から来てほしいと言われました。
そのことを親に言ったら、
「事務を受けたのに介護って話が違うんじゃない?」
と言われました。
この場合、ハローワークに行って
報告しないといけないのですか?
また、ホテルのフロントの面接も受けていて
もし受かったらその介護の内定は辞退しようと考えているのですが、
相手を傷つけずに内定辞退をするにはどう言えばいいかを
教えてほしいです。
のですが通勤距離の理由で不採用になりました。
ですが、その病院の近くのグループホームの介護職員を電話で勧められ、来週から来てほしいと言われました。
そのことを親に言ったら、
「事務を受けたのに介護って話が違うんじゃない?」
と言われました。
この場合、ハローワークに行って
報告しないといけないのですか?
また、ホテルのフロントの面接も受けていて
もし受かったらその介護の内定は辞退しようと考えているのですが、
相手を傷つけずに内定辞退をするにはどう言えばいいかを
教えてほしいです。
相手は何人も面接をしているのですから気を遣わなくてもいいです。
でも、できるだけ早めに他の所に決まりましたので申し訳ありませんが辞退させていただきますと連絡を入れればOKです。
ハロワには会社が連絡しますので個人で連絡する必要はありません。
でも、できるだけ早めに他の所に決まりましたので申し訳ありませんが辞退させていただきますと連絡を入れればOKです。
ハロワには会社が連絡しますので個人で連絡する必要はありません。
関連する情報