パソコン職で(SEなど)技術職は資格の有無に関わらずに専門学校卒でないといけないのでしょうか?
以前、ハローワークに行ったときにパソコン職があったので応募しようとしましたが役員に
断られました。
資格があることを伝えましたが、前職が類似した専門職、もしくは専門学校卒でないと応募はできないと言われました。
求人情報にはそのようなことは一切書かれていなかったです。
企業側の判断は分かりませんが、ハローワーク応募では独学で国家資格を取得したとしても無駄ってことでしょうか?
何よりも専門学校卒でないといけないということでしょうか?
以前、ハローワークに行ったときにパソコン職があったので応募しようとしましたが役員に
断られました。
資格があることを伝えましたが、前職が類似した専門職、もしくは専門学校卒でないと応募はできないと言われました。
求人情報にはそのようなことは一切書かれていなかったです。
企業側の判断は分かりませんが、ハローワーク応募では独学で国家資格を取得したとしても無駄ってことでしょうか?
何よりも専門学校卒でないといけないということでしょうか?
SE職も広いですが、合った方が有利ですが、無くても対して変わりません。資格一つで仕事のできるできないは、大きく変わりません。専門学校出るような方はプログラマー職の方に行きますね。SEっていうのは顧客とシステム要件をつめる仕事なので、どちらかというと相手の言葉を理解したり、思いを正確に伝えるといったスキルが求められます。
ニートとは縁を切るのが良い?
高校時代からの友人は殆どがニート化してしまいました。
家族に養ってもらっているそう。ハローワークすら行ったこともないって人まで。。。
私も最近仕事を辞めてしまいました。現在は無職です。
それで会う機会が劇的に増えたのですが、どうも感覚が合わない。
以前は昔話に花が咲く程度で終わったから気付かなかったのか、就活の話になるとまるで話が合わないし、ハローワークに一緒に行っても単に付き合いで来てる感が否めない。求人をただ眺めて終わり。
こっちはいくつも応募しているというのに。紹介状の制限がなかったらもっと応募してる。それでも決まらない自分が悔しいが。。。
再就職目指す過程でついでにニートな友人達もバイトくらい始められたらな~と思いハローワークに誘い続けている次第です。
元々気が合う連中で、出来ることなら一生付き合いをしていきたいくらいです。でも経済的な理由で誘いを断られることが多々有る。だから仕事が始められるように出来る限りサポートしてるのですが、上記の通りやる気が感じられない。
私が彼らに仕事するよう勧めているのは単なる私の我がままな感も否めません。
一緒にいて居心地が悪く感じる今日この頃。自分までダメになりそう。
このまま疎遠になるなり縁を切ったほうが、有益でしょうか?
アドバイスお願いします。
高校時代からの友人は殆どがニート化してしまいました。
家族に養ってもらっているそう。ハローワークすら行ったこともないって人まで。。。
私も最近仕事を辞めてしまいました。現在は無職です。
それで会う機会が劇的に増えたのですが、どうも感覚が合わない。
以前は昔話に花が咲く程度で終わったから気付かなかったのか、就活の話になるとまるで話が合わないし、ハローワークに一緒に行っても単に付き合いで来てる感が否めない。求人をただ眺めて終わり。
こっちはいくつも応募しているというのに。紹介状の制限がなかったらもっと応募してる。それでも決まらない自分が悔しいが。。。
再就職目指す過程でついでにニートな友人達もバイトくらい始められたらな~と思いハローワークに誘い続けている次第です。
元々気が合う連中で、出来ることなら一生付き合いをしていきたいくらいです。でも経済的な理由で誘いを断られることが多々有る。だから仕事が始められるように出来る限りサポートしてるのですが、上記の通りやる気が感じられない。
私が彼らに仕事するよう勧めているのは単なる私の我がままな感も否めません。
一緒にいて居心地が悪く感じる今日この頃。自分までダメになりそう。
このまま疎遠になるなり縁を切ったほうが、有益でしょうか?
アドバイスお願いします。
全ての人がそうとは限りませんが人は周りの環境にすごい影響されると思います。自分ではしっかりしてると思っていても、知らず知らずのうちに周りと一緒の流れになってしまっているというのは少なくありません。なので僕はあまりニートの人と絡むのはよくないかと思います。自分の目標を達成してからなら、いくら遊んだりしてもいいとは思いますが、大事な時にやる気のない人と一緒にいると不思議と失敗が多くなったりしてしまいますよ。
僕も似たような経験があるので
回答させて頂きました。
僕も似たような経験があるので
回答させて頂きました。
ハローワークの紹介状のキャンセルの仕方
昨日ハローワークで紹介状をもらったのですがキャンセルしたい場合について教えて下さい。
書類選考でまだ発送していない状態(紹介状とその控えもこちらで所持)。
まず企業にお断りの電話をしたあとにハローワークにキャンセルの電話をすれば問題ないですか?
それともハローワークのみで大丈夫なのか?(書類選考する名前だけは相手先には伝えてあります。)
ハローワークに電話する際にどのように言えば良いのでしょうか?
キャンセルした旨を伝えた上で自分の求人番号と紹介状に記載されている紹介コード?みたいなものを言えば良いのでしょうか?
その時の出してもらった紹介状はハローワークにわざわざ返却しにいかなくても問題ないのでしょうか?
(こちらで処分??)
教えてください。
昨日ハローワークで紹介状をもらったのですがキャンセルしたい場合について教えて下さい。
書類選考でまだ発送していない状態(紹介状とその控えもこちらで所持)。
まず企業にお断りの電話をしたあとにハローワークにキャンセルの電話をすれば問題ないですか?
それともハローワークのみで大丈夫なのか?(書類選考する名前だけは相手先には伝えてあります。)
ハローワークに電話する際にどのように言えば良いのでしょうか?
キャンセルした旨を伝えた上で自分の求人番号と紹介状に記載されている紹介コード?みたいなものを言えば良いのでしょうか?
その時の出してもらった紹介状はハローワークにわざわざ返却しにいかなくても問題ないのでしょうか?
(こちらで処分??)
教えてください。
紹介先企業にハローワークから、お名前を伝えていますので、まず、「企業側」に辞退連絡をしてください。
※「ハローワークから、紹介を頂きました●●と申します。誠に申し訳ないのですが、今回の応募はご辞退させて頂きます。」
このような感じでよろしいかと存じます。
それから「ハローワーク」窓口にも電話で連絡をしてください。
応募先にはキャンセルの電話をした事をお話しして、「紹介状」記載の番号を伝えていただければ大丈夫です。
キャンセルの理由を聞かれる事がありますので、その理由もお話しください。
※「紹介状」については返却する必要はありません。(処分していただいても問題ありません。)
※「ハローワークから、紹介を頂きました●●と申します。誠に申し訳ないのですが、今回の応募はご辞退させて頂きます。」
このような感じでよろしいかと存じます。
それから「ハローワーク」窓口にも電話で連絡をしてください。
応募先にはキャンセルの電話をした事をお話しして、「紹介状」記載の番号を伝えていただければ大丈夫です。
キャンセルの理由を聞かれる事がありますので、その理由もお話しください。
※「紹介状」については返却する必要はありません。(処分していただいても問題ありません。)
関連する情報