ハローワークの年始営業は4日からだと思いますが希望している会社が「5日必着で履歴書、紹介状を郵送下さい」と求人しています。会社はハローワークの管轄内で近いです。郵送って翌日に届くもの
ですか?
またハローワーク利用は初めてなので簡単で結構ですので紹介状取得までの流れを教えていただけませんか?
ですか?
またハローワーク利用は初めてなので簡単で結構ですので紹介状取得までの流れを教えていただけませんか?
既にハロワへ登録は、していますか。
先ずは総合受付で登録し
求人票の番号を控えて行って
紹介を希望と言って相談窓口の順番待ち。
そして相談窓口で求人票の番号を言えば
その求人票をプリントしてくれますから
紹介状を貰いましょう。
午前中に投函すれば翌日には着くでしょうが
念の為、速達にしておけば翌日に着くのは確実では―
という流れですから
書類や封筒等は先に用意しておきましょう
(書類の日付は投函する日です)。
ハロワへも朝一で行って下さい。
尚、応募先がお近くでしたら
自分で持って行ってしまうのもアリだと思います。
私は地元の企業に応募した際、車で持って行き
郵便受けに自分で入れてきました。どんな会社か
見れますしね。
先ずは総合受付で登録し
求人票の番号を控えて行って
紹介を希望と言って相談窓口の順番待ち。
そして相談窓口で求人票の番号を言えば
その求人票をプリントしてくれますから
紹介状を貰いましょう。
午前中に投函すれば翌日には着くでしょうが
念の為、速達にしておけば翌日に着くのは確実では―
という流れですから
書類や封筒等は先に用意しておきましょう
(書類の日付は投函する日です)。
ハロワへも朝一で行って下さい。
尚、応募先がお近くでしたら
自分で持って行ってしまうのもアリだと思います。
私は地元の企業に応募した際、車で持って行き
郵便受けに自分で入れてきました。どんな会社か
見れますしね。
失業保険について相談です。
私は3月2日付けで会社都合で退職して、現在派遣の日雇いのバイトをしています。離職表が届き次第ハローワークに行く予定ですが
離職表提出した時にアルバイトした事は書いても大丈夫ですか?
提出する前は何時間以上働いたら就職したと見なされますか?
提出した後は働いたらお金引かれますが、提出する前は何時間まで働いて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
私は3月2日付けで会社都合で退職して、現在派遣の日雇いのバイトをしています。離職表が届き次第ハローワークに行く予定ですが
離職表提出した時にアルバイトした事は書いても大丈夫ですか?
提出する前は何時間以上働いたら就職したと見なされますか?
提出した後は働いたらお金引かれますが、提出する前は何時間まで働いて大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
ハローワークに申請するときはアルバイトをやっていたことを申告してください。ただし申請の時には完全失業状態出なければなりませんので辞めておいて下さい。
申請後、7日間の待期期間がありますがそれが過ぎた後はバイトは可能です。ですが、一応規制がありますからHWに行った時に確認してください。
申請後、7日間の待期期間がありますがそれが過ぎた後はバイトは可能です。ですが、一応規制がありますからHWに行った時に確認してください。
現在ニチイ学館で医療事務講座を受講しています。実際に学んでみて思ったのですが、ただ勉強して覚えるよりも実際に働きながら学んだほうが覚えられるのではないか・・・と思いました。私はパート勤務希望なのですが、ハローワークに行って求人検索をしたら、たまたま近所のクリニックで求人募集を見つけました。資格等も不問で、業務内容は「パソコン操作」と書いていました。エクセル・ワードの資格は持っていませんがパソコン操作は一応できます。講座は夜間部にも編入可能です。現在勉強中の身でも面接を受けに行って採用してもらえるものでしょうか?
採用してもらえると思います。
勤務条件によりますが学校で習ったものがそのまま生かせる仕事はあまりありません。
クリニックに面接に行った時に話してみたらどうでしょう。
勤務条件によりますが学校で習ったものがそのまま生かせる仕事はあまりありません。
クリニックに面接に行った時に話してみたらどうでしょう。
ハローワークの認定日について
今日ハローワークに行き、失業保険の手続きをしました。
説明会が来週あって、その後4週間に1回認定日に行く様です。
質問なんですが、
・この4週間に1回、認定日に行くのは、どれ位の時間がかかりますか?
・まわりの友達がよく、認定日にさえ行っていれば、求人誌を見て応募したフリをすれば大丈夫と
言っていました。 本当ですか?
・就職活動を次の認定日までに2回する様ですが、ハローワークのパソコンで閲覧するにあたって
いつも長時間ならんでいます。
パソコンで閲覧以外に、就職活動とみなされる活動とは?
現在、5ヶ月の子供がいます。
家計が苦しく、しょうがなく働くのですが・・・
親戚が保育園を経営しているので、仕事が見つかれば預け先には困りません。
ですが、求職中はおばあちゃんにお願いしたり、母にお願いしたりするので・・
できれば、自宅で求人誌などから活動したいなぁ。と思いました。
ハローワークは川口の所に行っています。
経験がある方、よろしくお願いします。
今日ハローワークに行き、失業保険の手続きをしました。
説明会が来週あって、その後4週間に1回認定日に行く様です。
質問なんですが、
・この4週間に1回、認定日に行くのは、どれ位の時間がかかりますか?
・まわりの友達がよく、認定日にさえ行っていれば、求人誌を見て応募したフリをすれば大丈夫と
言っていました。 本当ですか?
・就職活動を次の認定日までに2回する様ですが、ハローワークのパソコンで閲覧するにあたって
いつも長時間ならんでいます。
パソコンで閲覧以外に、就職活動とみなされる活動とは?
現在、5ヶ月の子供がいます。
家計が苦しく、しょうがなく働くのですが・・・
親戚が保育園を経営しているので、仕事が見つかれば預け先には困りません。
ですが、求職中はおばあちゃんにお願いしたり、母にお願いしたりするので・・
できれば、自宅で求人誌などから活動したいなぁ。と思いました。
ハローワークは川口の所に行っています。
経験がある方、よろしくお願いします。
申請後に「説明会」があるので出席してください、と言われたと思います。これは単なる説明だけではなく、「絶対出席が必要なもの」です。その説明会で給付の仕組みや求職活動について、禁止事項など詳しく説明があります。
今、疑問をお持ちの内容もほとんど説明がありますよ。
>この4週間に1回、認定日に行くのは、どれ位の時間がかかりますか?
その日の認定人数にもよりますが、指定時間に行って30~60分待ちも珍しくありません。
ちょっと行ってすぐ戻る、は難しいので戻る時間は余裕をもって伝えておいた方がいいですよ。
>求人誌を見て応募したフリをすれば大丈夫と言っていました。 本当ですか?
はっきり言いますと「嘘」です。
提出したその場で活動先に確認してはいないので認定日はごまかせるかもしれませんが、後日本当に活動しているのか調査が入ります。虚偽申告に支給額の三倍を返納の上で支給中止、という非常に厳しい罰則になることもあります。
絶対にやめましょう。
>パソコンで閲覧以外に、就職活動とみなされる活動とは?
実際に求人に応募する、求職セミナーに参加する、資格取得の試験を受ける、などです。一番確実なのは「実際に応募する」です。
求人応募は新聞の折込や求人情報誌、ネットの求人サイトなど媒体は問いません。ただし、「閲覧だけ」「求人サイトの会員登録だけ」「派遣の登録だけ」は求職活動と認められません。
「閲覧」で求職活動と見とめられるのは「ハローワークで閲覧し、その後に係員と面談したもの」だけです。ハローワークも「見ただけ」ではダメで、必ずその後「就職相談」が必要です。相談をすると説明会以降に渡される受給者証に「○月○日就職相談」という記録を残してくれます。
求職セミナーや資格取得の件は、事前に求職活動として該当するかどうか、確認される事を強くお勧めします。
求職活動ですが、「いつ」「何を見て」「どこの会社に応募したか」「結果」が必要になってきます。
縁がなかった会社でも、社名と会社の電話番号、応募した日は記録に残しておきましょう。
今、疑問をお持ちの内容もほとんど説明がありますよ。
>この4週間に1回、認定日に行くのは、どれ位の時間がかかりますか?
その日の認定人数にもよりますが、指定時間に行って30~60分待ちも珍しくありません。
ちょっと行ってすぐ戻る、は難しいので戻る時間は余裕をもって伝えておいた方がいいですよ。
>求人誌を見て応募したフリをすれば大丈夫と言っていました。 本当ですか?
はっきり言いますと「嘘」です。
提出したその場で活動先に確認してはいないので認定日はごまかせるかもしれませんが、後日本当に活動しているのか調査が入ります。虚偽申告に支給額の三倍を返納の上で支給中止、という非常に厳しい罰則になることもあります。
絶対にやめましょう。
>パソコンで閲覧以外に、就職活動とみなされる活動とは?
実際に求人に応募する、求職セミナーに参加する、資格取得の試験を受ける、などです。一番確実なのは「実際に応募する」です。
求人応募は新聞の折込や求人情報誌、ネットの求人サイトなど媒体は問いません。ただし、「閲覧だけ」「求人サイトの会員登録だけ」「派遣の登録だけ」は求職活動と認められません。
「閲覧」で求職活動と見とめられるのは「ハローワークで閲覧し、その後に係員と面談したもの」だけです。ハローワークも「見ただけ」ではダメで、必ずその後「就職相談」が必要です。相談をすると説明会以降に渡される受給者証に「○月○日就職相談」という記録を残してくれます。
求職セミナーや資格取得の件は、事前に求職活動として該当するかどうか、確認される事を強くお勧めします。
求職活動ですが、「いつ」「何を見て」「どこの会社に応募したか」「結果」が必要になってきます。
縁がなかった会社でも、社名と会社の電話番号、応募した日は記録に残しておきましょう。
大手企業の面接
私にはどうしてもやりたい仕事があり、1月の上旬にハローワークの紹介である大手の企業の求人に応募を致しました。
すぐに書類を送りましたが1カ月近く連絡がなく1月の下旬に書類選考が通ったので面接をしたいと連絡があり2、3日後に面接をして頂きました。その面接の際に2次面接は本社で行い2月下旬を予定していて1次面接の合否は近日中に連絡しますと言われました。しかし今現在なんの連絡もありません。やはり不採用なのかと思っております。ハローワークに状況をお聞きしたところ、連絡がきている人ときてない人がいるみたいで私より前に応募した人でも連絡がきていない人がいるようで私の個人的な予想なんですが書類選考を通過し面接をした人がまだ連絡がきていないのかなぁと思ってます。ただ私が気になるのは1次面接の通過者にはもう連絡がいっていて今現在2次面接の連絡がない人は可能性が低いのに不採用の連絡をしないで採用が決まるまで保留されるってことはあるのでしょうか?その企業その企業によって違うと思いますし自分で電話してお聞きするのが一番だとは思いますが人事に詳しい方がいらっしゃいましたらお聞きしたいです。ちなみに1人の採用でかなりの数が応募しており、2次面接は飛行機で行かないといけない距離です。
私にはどうしてもやりたい仕事があり、1月の上旬にハローワークの紹介である大手の企業の求人に応募を致しました。
すぐに書類を送りましたが1カ月近く連絡がなく1月の下旬に書類選考が通ったので面接をしたいと連絡があり2、3日後に面接をして頂きました。その面接の際に2次面接は本社で行い2月下旬を予定していて1次面接の合否は近日中に連絡しますと言われました。しかし今現在なんの連絡もありません。やはり不採用なのかと思っております。ハローワークに状況をお聞きしたところ、連絡がきている人ときてない人がいるみたいで私より前に応募した人でも連絡がきていない人がいるようで私の個人的な予想なんですが書類選考を通過し面接をした人がまだ連絡がきていないのかなぁと思ってます。ただ私が気になるのは1次面接の通過者にはもう連絡がいっていて今現在2次面接の連絡がない人は可能性が低いのに不採用の連絡をしないで採用が決まるまで保留されるってことはあるのでしょうか?その企業その企業によって違うと思いますし自分で電話してお聞きするのが一番だとは思いますが人事に詳しい方がいらっしゃいましたらお聞きしたいです。ちなみに1人の採用でかなりの数が応募しており、2次面接は飛行機で行かないといけない距離です。
二週間おきくらいにハロワに問合せるしかないように思われます。
いろいろな観点・日程から 選考を進めているので、縁があればチャンスが来ます...。
大手へのチャレンジは、別のチャンスも探しつつ待たれるのが良いかと思われます。
ご参考になれば幸いです。
いろいろな観点・日程から 選考を進めているので、縁があればチャンスが来ます...。
大手へのチャレンジは、別のチャンスも探しつつ待たれるのが良いかと思われます。
ご参考になれば幸いです。
関連する情報