ハローワークは土日休みですよね。在職中ながら、ハローワークインターネットサービスを使い、仕事をさがしてますが、紹介状をもらう暇がありません。
就職サポートセンターなどは土日も開いてるようですが、紹介状の発行はしませんよね。何かいいアドバイスをお願いします。
ハローワークネットサービスをご利用ということですが、ハローワークに登録されていますか。登録されていれば、今はネットから直接企業に応募できるはずですが。但し、企業側がそのシステムに登録していないといけませんが・・・。
失業保険の延長ってどのようなものですか?
今の会社に正社員で13年勤めています。

例えば・・・今の時点で辞めて直ぐ延長(延期??)手続きをハローワークでして、
パート社員になって、このパートを辞めて失業保険を貰える期限はどのくらい
ですか?
ちなみに自己都合なので、貰える期間は3ヶ月間だと思います。
>>このパートを辞めて失業保険を貰える期限はどのくらいですか?

パートで雇用保険に加入するかどうかで異なります。
 雇用保険に加入するなら、特に期限はありません。パートの退職後に基本手当を受給できます。
 雇用保険に加入しないなら、基本手当を受けられる期間は、原則として「離職の翌日から1年間」になります。

「受給期間延長」というのは、出産、病気、ケガで労務不能の場合です。
 離職の日の翌日から1年の期間内に、妊娠、出産、育児、家族の介護、疾病、負傷等の理由により30日以上引き続き職業に就くことができない場合は、その職業に就くことができなかった日数を受給期間に加算できます。
 しかし、退職後パートで働けるなら受給期間の延長はありません。

なお、基本手当の受給できる要件は、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上必要です。
 質問者の場合、「正社員で13勤務」のため、退職後は受給資格があります。
ハローワークからの応募で1社ですが、契約社員としまして採用が内定しました。
今月下旬から勤務予定で、試用期間は1か月で既に雇用契約書は交わしました。
その内定が決まる前に、ハローワークから2社正社員の求人の書類選考の応募を行いまして、2社とも面接がしたいと先週電話がありまして、今週金曜日に2社とも面接の予定です。
しかし、内定が決まった会社がございまして、もしこの内定が決まっている会社が途中で試用期間中に退職になってしまいました場合に、この2社ともですが、再度応募がありました時には、面接を受けてみたい会社です。
この2社ともですが、明日にでも面接の辞退の電話をする予定ですが、万が一内定の会社が退職してしまった場合でも、再度応募や面接が出来るようにする為には、どのように電話をしましたら、宜しいでしょうか?
御社を受ける前に応募した会社が、内定を頂きましたので、申し訳ございませんが、今回は辞退でお願いしたいですでも、宜しいでしょうか?
再度、応募が可能になれるような、辞退の申し入れの企業様に上手く伝える方法を、専門的に教えて頂きたいです。
どうか、宜しくお願い致します。
お気持ち(移り気)は分かりますが、今の所で頑張るべきであり、今から辞めるとか考えるのが邪道です。二兎を追う者は一兎をも得ず。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN