どうすればいいのでしょうか?
先週月曜日に面接を受け、その場で採用したいとのことでしたが、他に受けてるところがあると言ったら木曜日に返事をくれと言われました。(条件はあまりよくない)
木曜日になり働かせて頂きたいと連絡を入れ、2/16から働くことになりました。
今日新着求人をチェックしていると、いい条件の求人があり、ハローワークに行き、紹介状を出してもらい、応募することにしました。書類選考後、面接、採否決定は
14日後です。
ハローワークの人に相談したら、「とりあえず採用になった企業で働き、応募する企業に採用になったら辞めるのはお勧めできない、入社日を待ってもらうのがいいんだけど、でも最後に決めるのは自分だから」と言われました。
入社日を待ってくれとは言いづらく、待てないといわれたらどうしようとか考えてしまいます。
ハローワークの人も立場的にとりあえず働いて、採用になったらやめればいいとは言えないと思います。
どうすればいいでしょうか?
先週月曜日に面接を受け、その場で採用したいとのことでしたが、他に受けてるところがあると言ったら木曜日に返事をくれと言われました。(条件はあまりよくない)
木曜日になり働かせて頂きたいと連絡を入れ、2/16から働くことになりました。
今日新着求人をチェックしていると、いい条件の求人があり、ハローワークに行き、紹介状を出してもらい、応募することにしました。書類選考後、面接、採否決定は
14日後です。
ハローワークの人に相談したら、「とりあえず採用になった企業で働き、応募する企業に採用になったら辞めるのはお勧めできない、入社日を待ってもらうのがいいんだけど、でも最後に決めるのは自分だから」と言われました。
入社日を待ってくれとは言いづらく、待てないといわれたらどうしようとか考えてしまいます。
ハローワークの人も立場的にとりあえず働いて、採用になったらやめればいいとは言えないと思います。
どうすればいいでしょうか?
一度待ってもらった以上、余程その会社に好かれていない限り二度目は無いとお考えください。
しかも2月16日から働くことで既に合意されていますから、普通はここで「入社日を待ってもらう」なんて選択肢はもう存在しません。誠心誠意頭を下げて辞退するか、入社するか、だけです。
今出来ることといえば、2月15日までに採否結果を出してもらえるよう、何とかして新たな応募先に働きかけるくらいではないかと思います。
大抵は無理を言ってるその時点で不採用となるものですが、先方の評価が抜群に高ければ、採用に向けて動いてくれることもないとはいえません。(今の内定先から人材を横取りする格好ですね)
ご参考まで。
しかも2月16日から働くことで既に合意されていますから、普通はここで「入社日を待ってもらう」なんて選択肢はもう存在しません。誠心誠意頭を下げて辞退するか、入社するか、だけです。
今出来ることといえば、2月15日までに採否結果を出してもらえるよう、何とかして新たな応募先に働きかけるくらいではないかと思います。
大抵は無理を言ってるその時点で不採用となるものですが、先方の評価が抜群に高ければ、採用に向けて動いてくれることもないとはいえません。(今の内定先から人材を横取りする格好ですね)
ご参考まで。
住友林業で家を建てた方、宜しくお願い致します。今年、築10年の点検があります。白蟻防止メンテナンスやその他諸々…点検にかかる費用はおいくら位ですか?
保障期間延長をする為には、指定のメンテナンスを受けないといけないのでしょうか?また、その費用はいくら位になりますか?費用がかかっても、保障期間延長した方がいいのか…保障期間延長しないと今後リスクが高くなるのか…等分からない事だらけです。他住宅メーカーで家を建てた友人には、メーカーの言いなりになって補修工事や、メンテナンスを受けたら物凄い金額になると聞き、不安です。質問だらけで申し訳ありませんが、詳しい方アドバイス宜しくお願い致します。
保障期間延長をする為には、指定のメンテナンスを受けないといけないのでしょうか?また、その費用はいくら位になりますか?費用がかかっても、保障期間延長した方がいいのか…保障期間延長しないと今後リスクが高くなるのか…等分からない事だらけです。他住宅メーカーで家を建てた友人には、メーカーの言いなりになって補修工事や、メンテナンスを受けたら物凄い金額になると聞き、不安です。質問だらけで申し訳ありませんが、詳しい方アドバイス宜しくお願い致します。
住宅メーカーにいて、こういう「保証体制」を創ったものです。
10年点検時での費用は、その会社にお聞きになれば間違いないと思いますが、
だいたい、3~5万円でした。保証料込みで、約10万円ですね。(会社によります)
ただ、その保証を受けるには、その会社の規定の工事をするのが条件ですね。
傷み具合にもよりますが、何十万、何百万とかかる人も、否かける人もいます。
「そこがメーカーの儲け!」 建てて儲け、保証で儲け、って感じですね!
もっとも、民法上の瑕疵担保責任も10年で切れますから、さらに何十万、何百万
かけてするのもどうかなあ? と思います。 要は「安心料」ですよね!
だから、保証が要らなければ、「打ち切りでいいです」、とお断りになればいいし、
保証が必要なら、お金をかけて、保証してもらえばいいし、貴方次第です。
要は、「保証もお金次第」って感じです。大手は、「60年保証」がウリですからね!
それだって、「10年ごとにお金をむしり取って行こう」 の裏返しですから!
ただ、保証してもらう時には、いろいろの保険と同じで、
なかなか認めてもらえないことの方が多いですよね。
もう一度、保証書をごらんになったほうがいいですよ!
まっ、メーカーに都合のいいようにしか書いてませんが。
「それは、保証対象外です!」 なんてね! よくある話ですよね。ご検討を!
向こうも、損しないようにちゃんとできているんですよね!
天下の住友林業さんの家ですもの、大丈夫ですよ!
10年点検時での費用は、その会社にお聞きになれば間違いないと思いますが、
だいたい、3~5万円でした。保証料込みで、約10万円ですね。(会社によります)
ただ、その保証を受けるには、その会社の規定の工事をするのが条件ですね。
傷み具合にもよりますが、何十万、何百万とかかる人も、否かける人もいます。
「そこがメーカーの儲け!」 建てて儲け、保証で儲け、って感じですね!
もっとも、民法上の瑕疵担保責任も10年で切れますから、さらに何十万、何百万
かけてするのもどうかなあ? と思います。 要は「安心料」ですよね!
だから、保証が要らなければ、「打ち切りでいいです」、とお断りになればいいし、
保証が必要なら、お金をかけて、保証してもらえばいいし、貴方次第です。
要は、「保証もお金次第」って感じです。大手は、「60年保証」がウリですからね!
それだって、「10年ごとにお金をむしり取って行こう」 の裏返しですから!
ただ、保証してもらう時には、いろいろの保険と同じで、
なかなか認めてもらえないことの方が多いですよね。
もう一度、保証書をごらんになったほうがいいですよ!
まっ、メーカーに都合のいいようにしか書いてませんが。
「それは、保証対象外です!」 なんてね! よくある話ですよね。ご検討を!
向こうも、損しないようにちゃんとできているんですよね!
天下の住友林業さんの家ですもの、大丈夫ですよ!
履歴書送付、宛名の書き方について。
ハローワークの求人票に記載されている担当者は、
総務部主任 ○○ ○○となっていました。
宛名の書き方は、
一行目に株式会社△△
二行目に総務部
中心に主任 ○○ ○○様
でいいのでしょうか?
書き方についてアドバイスをいただければと思います。
ハローワークの求人票に記載されている担当者は、
総務部主任 ○○ ○○となっていました。
宛名の書き方は、
一行目に株式会社△△
二行目に総務部
中心に主任 ○○ ○○様
でいいのでしょうか?
書き方についてアドバイスをいただければと思います。
東京都千代田区丸の内一丁目1番1号
――株式会社△△
――――――総務部
中央に・・・・
―主任―○○ ○○様
※お名前は大きく書いてください。
このような書き方でよろしいと存じます。
※左側下に「履歴書在中」をわすれないで書いてください。
補足
求人票にフルネームで担当者名が記載されているような場合は、同じ部署内に同姓の方がいる可能性がありますので、フルネームで書いてください。
――株式会社△△
――――――総務部
中央に・・・・
―主任―○○ ○○様
※お名前は大きく書いてください。
このような書き方でよろしいと存じます。
※左側下に「履歴書在中」をわすれないで書いてください。
補足
求人票にフルネームで担当者名が記載されているような場合は、同じ部署内に同姓の方がいる可能性がありますので、フルネームで書いてください。
関連する情報