一般企業から介護の仕事に着いて、まだ10日の初心者ですが、今日施設の相談員さんから仕事をやって見てどうですかって事務所に呼ばれて話がありました。
まだ入社10日目で一人立ちさせられるは、初めに事業所の考え方等の教育とかあれば話は分かりますが、まず新人に対する一方定期な愚痴にしか感じませんでした。
介護施設の社員教育の考え方が分からず戸惑っています。
宜しくお願いします。 介護の世界で頑張ろうと思って入社しました。
まだ入社10日目で一人立ちさせられるは、初めに事業所の考え方等の教育とかあれば話は分かりますが、まず新人に対する一方定期な愚痴にしか感じませんでした。
介護施設の社員教育の考え方が分からず戸惑っています。
宜しくお願いします。 介護の世界で頑張ろうと思って入社しました。
介護老人保健施設に勤務しています介護福祉士です。
私は異業種からの転職で、ハローワークのヘルパー2級→老健勤務→介護福祉士を取得しました。
一種、独特な世界で、一般企業に勤務されてましたら、首を傾げる事が日常です…。
よく言われるのが~
介護業界の常識は、一般企業では非常識 です。
まさに、そんな事が毎日続き、理不尽さを感じますが、そんな事も毎日が勉強と感じていますね…。
しかし、うちの老健での新人教育はマニュアルが出来ており、個人的には新人職員が、ジックリと勉強出来る流れになってますね…。
頑張って下さいね、勉強だと思って…。
御参考頂ければ幸いです!
私は異業種からの転職で、ハローワークのヘルパー2級→老健勤務→介護福祉士を取得しました。
一種、独特な世界で、一般企業に勤務されてましたら、首を傾げる事が日常です…。
よく言われるのが~
介護業界の常識は、一般企業では非常識 です。
まさに、そんな事が毎日続き、理不尽さを感じますが、そんな事も毎日が勉強と感じていますね…。
しかし、うちの老健での新人教育はマニュアルが出来ており、個人的には新人職員が、ジックリと勉強出来る流れになってますね…。
頑張って下さいね、勉強だと思って…。
御参考頂ければ幸いです!
30歳の女、正社員です。37歳の夫の転職先が2年半も見つかりません。(長文です)
現在彼は工場でアルバイトをしています。前職は体力的に一生出来るものではなく、結婚前から転職を希望して
いて、私も了承したうえで彼は仕事を辞めました。
在職中も転職活動はしていたのですが、激務だったのであまり時間も取れず、当時体力的な限界にきていたようでした。不安はありましたが体を壊してからでは遅いと思い辞めてもらったのです。生活のことを考えて同居も始めました。
しかしそこからが先の見えない生活の始まりでした。彼は転職回数も多く、年齢も高く、これまでに100社くらい落ちているようです。中には決まりかけたところもありましたが前職以上に環境が悪く、二人で考えた末辞退しました。
私自身も年収アップのため一年前に転職しました。子どもを一人欲しいと考えているので、この年齢での転職は正直つらい決断でした。
それでもなお、この先一般的な女性会社員のお給料で、夫と子どもを養えるかというと不安は残ります。(夫のアルバイト代は、税金と家賃折半分で殆ど消えます)
仕事が決まったら結婚しよう、式を挙げようといろんな事を延ばしていたのですが、さすがに私の方が待てなくなり昨年入籍。そして私の両親が待てなくなり9月に結婚式をすることになりました。
現在私ひとりで式の準備をしているのですが、今後の不安が拭えない中、虚無感に襲われます。マリッジブルーというよりは、結婚前からずっと感じていた重圧に耐えきれなくなってきた感じです。
それでも主人と結婚したのは、彼の人柄が誠実で優しく、私を大事にしてくれるからです。また働く意欲もあり、この現状が本当につらいのは主人だと思います。
なのに、最近私のほうが夜に泣いたり、夫を避けてしまったりしています。彼のことを好きで信じたいのに、自信をなくしそうです。
すっぱりと子どものことを諦められれば良いのですが、二人も私の両親も子どもを望んでいます。
同じような境遇だった方、どのようにして旦那様の転職(あるいは無職)期間を乗り切られましたか?
また励ましのお言葉を頂けるだけでも、前を向いて頑張れるかもしれませんので、どなたでもコメントをください。彼を信じて、明るく支えられるようになりたいです。よろしくお願いします。
現在彼は工場でアルバイトをしています。前職は体力的に一生出来るものではなく、結婚前から転職を希望して
いて、私も了承したうえで彼は仕事を辞めました。
在職中も転職活動はしていたのですが、激務だったのであまり時間も取れず、当時体力的な限界にきていたようでした。不安はありましたが体を壊してからでは遅いと思い辞めてもらったのです。生活のことを考えて同居も始めました。
しかしそこからが先の見えない生活の始まりでした。彼は転職回数も多く、年齢も高く、これまでに100社くらい落ちているようです。中には決まりかけたところもありましたが前職以上に環境が悪く、二人で考えた末辞退しました。
私自身も年収アップのため一年前に転職しました。子どもを一人欲しいと考えているので、この年齢での転職は正直つらい決断でした。
それでもなお、この先一般的な女性会社員のお給料で、夫と子どもを養えるかというと不安は残ります。(夫のアルバイト代は、税金と家賃折半分で殆ど消えます)
仕事が決まったら結婚しよう、式を挙げようといろんな事を延ばしていたのですが、さすがに私の方が待てなくなり昨年入籍。そして私の両親が待てなくなり9月に結婚式をすることになりました。
現在私ひとりで式の準備をしているのですが、今後の不安が拭えない中、虚無感に襲われます。マリッジブルーというよりは、結婚前からずっと感じていた重圧に耐えきれなくなってきた感じです。
それでも主人と結婚したのは、彼の人柄が誠実で優しく、私を大事にしてくれるからです。また働く意欲もあり、この現状が本当につらいのは主人だと思います。
なのに、最近私のほうが夜に泣いたり、夫を避けてしまったりしています。彼のことを好きで信じたいのに、自信をなくしそうです。
すっぱりと子どものことを諦められれば良いのですが、二人も私の両親も子どもを望んでいます。
同じような境遇だった方、どのようにして旦那様の転職(あるいは無職)期間を乗り切られましたか?
また励ましのお言葉を頂けるだけでも、前を向いて頑張れるかもしれませんので、どなたでもコメントをください。彼を信じて、明るく支えられるようになりたいです。よろしくお願いします。
とある特別養護老人ホームで働く、29歳常勤事務職です。
既婚で、先月子供が生まれたばかりです。
率直に、介護職はいかがでしょう?
旦那様が37歳ということでございますが、お若いとすら私は思えて仕方がありません。
お住まいの地域等によって内容もだいぶ変わってきますが、介護職であれば介護職年収300万↑は十分確保できるのでないでしょうか。(もちろん夜勤も含まれますが)
今は介護職待遇改善交付金という下らない制度もあるおかげで、現場の介護職は若干優遇されてると思います。
それでも、給料は決して高くはありません。ですが、技術さえ身につければしばらくの間は仕事に困ることはないと思います。
実際、私の勤務する特養では、30代後半~50代の既婚男性の求人応募は後を絶ちません。
介護福祉士を持ってれば優位であるのは当然と言えば当然ですが
恐らく持っていなくても採用してくれるとこはまだまだあるのではないでしょうか。
旦那様の「誠実で優しい」これだけで十分です。
かくいう私自身、特養の事務方ということもあって、妻とは年収が100万上差が開いております。
妻の職場の同僚や上司からは「そんなんで生活できるのか」「旦那に主夫させた方が」と言われることもたまにあります。
夫の立場として、そんな妻に申し訳ないと思わない日はありません。
若干立場は違えど、旦那様は質問者様に対して同じような思いをお持ちであると思います。
旦那様のお気持ち、質問者様のお気持ち、心からお察し致します。
笑顔で結婚式を迎えられることを心から願います。
頑張ってください!
既婚で、先月子供が生まれたばかりです。
率直に、介護職はいかがでしょう?
旦那様が37歳ということでございますが、お若いとすら私は思えて仕方がありません。
お住まいの地域等によって内容もだいぶ変わってきますが、介護職であれば介護職年収300万↑は十分確保できるのでないでしょうか。(もちろん夜勤も含まれますが)
今は介護職待遇改善交付金という下らない制度もあるおかげで、現場の介護職は若干優遇されてると思います。
それでも、給料は決して高くはありません。ですが、技術さえ身につければしばらくの間は仕事に困ることはないと思います。
実際、私の勤務する特養では、30代後半~50代の既婚男性の求人応募は後を絶ちません。
介護福祉士を持ってれば優位であるのは当然と言えば当然ですが
恐らく持っていなくても採用してくれるとこはまだまだあるのではないでしょうか。
旦那様の「誠実で優しい」これだけで十分です。
かくいう私自身、特養の事務方ということもあって、妻とは年収が100万上差が開いております。
妻の職場の同僚や上司からは「そんなんで生活できるのか」「旦那に主夫させた方が」と言われることもたまにあります。
夫の立場として、そんな妻に申し訳ないと思わない日はありません。
若干立場は違えど、旦那様は質問者様に対して同じような思いをお持ちであると思います。
旦那様のお気持ち、質問者様のお気持ち、心からお察し致します。
笑顔で結婚式を迎えられることを心から願います。
頑張ってください!
面接について
ハローワークから紹介してもらい書類選考後の面接を受けてきました。
保険関係のある会社ですが3カ月は見習いとして保険とかに入れないみたいですが普通なのでしょうか?
個人的に雇用保険だけでも先に入れて欲しいと言いましたが。
雇用保険を入れて欲しいって人は会社側的にはどうかと思うって言われました。
雇用保険も会社負担が結構あるから・・・とか言われました。
後先考えてないんじゃないかとか言われたのですが普通なのでしょうか?
今回受けてた会社は正社員募集してる会社です。
回答宜しくお願いします。
ハローワークから紹介してもらい書類選考後の面接を受けてきました。
保険関係のある会社ですが3カ月は見習いとして保険とかに入れないみたいですが普通なのでしょうか?
個人的に雇用保険だけでも先に入れて欲しいと言いましたが。
雇用保険を入れて欲しいって人は会社側的にはどうかと思うって言われました。
雇用保険も会社負担が結構あるから・・・とか言われました。
後先考えてないんじゃないかとか言われたのですが普通なのでしょうか?
今回受けてた会社は正社員募集してる会社です。
回答宜しくお願いします。
見習い期間が終了して正社員として採用されれば、遡って雇用保険の手続きをしてくれると思いますが…?
但し、見習い期間中に会社側があなたを不採用とした場合、当然ですが雇用保険には加入しませんよ。
会社側かしてみれば、見習い期間中で正社員と決まった訳でもないのに、自分の要求ばかりしてくる人が、果たして会社に必要かどうか。後先考えていないと言われたのは、そう言うあなたの言動に対してだと思いますよ。
但し、見習い期間中に会社側があなたを不採用とした場合、当然ですが雇用保険には加入しませんよ。
会社側かしてみれば、見習い期間中で正社員と決まった訳でもないのに、自分の要求ばかりしてくる人が、果たして会社に必要かどうか。後先考えていないと言われたのは、そう言うあなたの言動に対してだと思いますよ。
関連する情報