失業保険について教えてください。
昨年の10月に自己都合で2年半勤めた会社を退職して、現在海外で半年の語学留学をしています。
今年の5月末に帰国します。この場合、失業保険を給付いただけるのはいつでしょうか?
自己都合の場合、三ヶ月間の待機期間があると聞きました。

また給付日数は、2年間勤務の場合、90日間、
さらに給付期間退職後1年以内、とのことですので、私の場合は

5月に申請→8月くらいに第一回の給付→給付は9月まで
ということで、実質2ヶ月間しか給付していただけないということでしょうか?

自己都合退職の場合の、3ヶ月間の待機期間は
退職後から起算となるのか、それともハローワークに
給付の申請に行ってからになるのか、そこがわかりません。

長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
〉自己都合の場合、三ヶ月間の待機期間があると聞きました。
「正当な理由のない自己都合」だと「給付制限」があるのです。

「ハローワークに給付の申請に行ってから」です。


「5月末に帰国」だとすると、求職登録は6月ですよね?
退職が10月末だとすると、7日の待期+3ヶ月の給付制限があって、給付対象になるのが9月○日~10月末日。
最初の支給は第1回の認定日後だから10月になってからでしょう。
派遣社員の失業保険給付等について
現在派遣社員として働いています。6月16日~更新を重ねてきましたが派遣先より10月31日で契約終了ということになりました。1ヶ月ごとに契約更新で仕事してきました。まだ仕事を続けたかったのですが31日の満期で終了になりました。

失業保険給付等もらったことがないので派遣会社に失業保険はすぐもらえますか?と質問したところ1ヵ月後に離職票発送するので12月にならないとハローワークに行って手続きできませんと回答されました。

今の派遣会社には去年8月26日から登録・就職していて今年6月15日まで全職場に就職し、現在の仕事場には次の日から就職しています。

今の仕事終了して1ヶ月待たないと離職票もらえないのか、失業保険給付等はどのくらいもらえるのか心配です。

今の派遣会社には次の仕事を依頼していますが仕事がないそうです。
仕事が見つかり次第またこの派遣会社で働きたいと思っています。
派遣の場合、
契約満了で退職して、
その後1ヶ月間の間に、その派遣会社で仕事が見つからなければ、
離職票が送られてくるって聞きましたけど・・。

今回の場合、
会社都合だと思うので、
すぐにもらえそうなもんですけどね。。
ハローワークの面談の結果待ちなのですが、返事が来る前にこちらからお断りをしたいと思っております。
面談に行って色々と聞いた結果、自分の希望とそぐわない事が分かりました。実際、ハローワークの求人票に書かれてしかるべき事が書いていなかった事が欠点となり、お断りをしようと思ったのですが。。。
このご時世なので、ある程度の事は妥協しないといけないとは思っているのですが、どうしても頑張って行ける気がしないのです。
一週間後に返事があるとの事なのですが、その前にこちら側の意思をお伝えした方が良いと思うのです。
そう言う場合は、自ら電話するべきなのでしょうか。それか、ハローワークから電話を掛けてもらう様お願いしてもよろしいのでしょうか。
わたし的には、角が立たない様に間にハローワークから電話を掛けてもらいたいのですが。。。その時には、次に受ける方へのアドバイスとして、わたしが感じた事をお伝えしようと思っております。

どなたか、ご経験がおありの方がいらっしゃいましたら、わたしに良きアドバイスをお願い致します。
企業側の人間です。
断りの連絡は早めに入れてあげてください。さもないとその企業が貴方に決めている場合に他の人を断ってしまうことが考えられます。そうなると企業の方に迷惑がかかります。私共では面接に来たみなさんに「断る場合は早めに連絡をください」と言っています。
それは上記のような理由です。さすがに最近は就職希望者からの断りは減りましたが、このような時期であるからこそ企業側は断られることは想定していませんので、早いほうがいいですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN