進路が決まらなくてどうすればいいかわからないです。
工業高校の建築科なんですが3月には卒業なのにまだ進路が決まらなくてどうすればいいかわからないです
ハローワークに行けば相談になっ
てくれるでしょうか
もうどうすればいいですか
進路相談の教員に相談してみてください。

もし相談済みなら、ハローワークがいいでしょうね。

色々相談に乗ってくれると思います。

面接練習や履歴書の添削などもしてくれるので、是非
来月で62歳になる母が今月いっぱいでリストラになりました。
パートで27年勤めてきたので失業保険が支払われると思うんですが、
60歳から老齢厚生年金をもらっているので、両方は受け取れないみたいです。

この場合はどちらをもらった方がいいんでしょうか?63歳から厚生年金は多くもらえるけれど、今は少ないです。パートでは月に11万くらい働いていたみたいです。

失業保険をもらうと厚生年金はストップされますが。あとからストップされた分は上乗せで支給されますか?
どちらが良いかはハローワークでお尋ねください。

>あとからストップされた分は上乗せで支給されますか?

されません。
退職に伴い有給消化中の手続きについてです。
9月いっぱいで今の会社を退職する予定です。現在有給消化中ですが例えば、次の会社が決まり10月1日から就職する場合、離職票など会社からもらうべき必要書類は9月31日までにもらえるものなのでしょうか?間に合わずに次の会社に就職する事はできるのでしょうか?
あと退職金の手続きも9月31日までにできるのでしょうか?手続きには一度会社に行かなければ行けませんがいつ行ったらいいでしょうか?いろいろと無知で申し訳ありませんが、ぜひアドバイスを宜しくお願いいたします。
ちなみに退職金をもらえるかは支給条件を満たしているので大丈夫です。
9月の月末は30日です。会社に退職日を確認して下さい。
退職金は、退職日に支払われます。
退職の事務手続きとしては退職日の翌日以降でなければ手続きが出来ません。
退職日に出社して、健康保険書や会社から貸し与えられていた物の返却。
離職票等の書類に署名します。
事務担当者は10月1日以降に、必要書類をそれぞれの機関に提出してから郵送や宅配便等で退職者の自宅に送ります。

早急に書類が必要なら、事務担当者に依頼しておくのが良いでしょう。

退職日の出社時間に関しては、上司から連絡があるのが普通ですが…。

9月25日過ぎ頃まで待って、何も言われなかったら、確認した方が良いかもしれませんね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN