大学中退を考えている二十歳の女です。
仕事(バイト)を探したいのでハローワークに行こうと思うのですが、
ハローワークってどんな所なのですか?窓口で相談する感じですか?
初めて行く場合、どうすればいいでしょうか?
ある程度、自分に合ってそうな仕事を探す事は出来るのでしょうか?
例えば「接客が向いてないので黙々と作業出来る仕事」など…
ちなみに今スーパーでバイトしているのですが、
そこは辞めずに掛け持ちしたいと考えています。
教えて下さい!よろしくお願いします!
仕事(バイト)を探したいのでハローワークに行こうと思うのですが、
ハローワークってどんな所なのですか?窓口で相談する感じですか?
初めて行く場合、どうすればいいでしょうか?
ある程度、自分に合ってそうな仕事を探す事は出来るのでしょうか?
例えば「接客が向いてないので黙々と作業出来る仕事」など…
ちなみに今スーパーでバイトしているのですが、
そこは辞めずに掛け持ちしたいと考えています。
教えて下さい!よろしくお願いします!
ハローワークって、失業者が失業手当の給付の申請と同時に求職の申込をするところやなかったっけ。
普通に求人情報サイト見たり求人情報誌見たりする方がいいんじゃないかなぁ。
普通に求人情報サイト見たり求人情報誌見たりする方がいいんじゃないかなぁ。
【早急の回答お願いします】
ハローワークで紹介された求人による面接を断りたい
昨日ハローワークで職員の方にある介護職の求人を進められまして応募しました。
認知症の患者さんを扱う病院なのですが、ヘルパー2級の資格が無くとも働けるとの事で承諾しましたが、あと後になって自宅で認知症の患者さんの事を調べると・・・
1、自分の排泄物を巻き散らかしたり体に塗りたぐる。場合によっては食べてしまったり介護職員に投げつける
2、本人には自覚は無いものの、暴力や暴言を吐く
3、夜中に徘徊...など
応募する以前の問題ですが、何の下調べもせず承諾してしまった私自身に問題がありまして、病院側にお断りとお詫びの電話を入れたいと思いますが、ハローワークにもお詫びしに行く必要があるのでしょうか?
また、今後ハローワークを活用する際、不利になってしまうのでしょうか?
※面接は今日の11時です
ハローワークで紹介された求人による面接を断りたい
昨日ハローワークで職員の方にある介護職の求人を進められまして応募しました。
認知症の患者さんを扱う病院なのですが、ヘルパー2級の資格が無くとも働けるとの事で承諾しましたが、あと後になって自宅で認知症の患者さんの事を調べると・・・
1、自分の排泄物を巻き散らかしたり体に塗りたぐる。場合によっては食べてしまったり介護職員に投げつける
2、本人には自覚は無いものの、暴力や暴言を吐く
3、夜中に徘徊...など
応募する以前の問題ですが、何の下調べもせず承諾してしまった私自身に問題がありまして、病院側にお断りとお詫びの電話を入れたいと思いますが、ハローワークにもお詫びしに行く必要があるのでしょうか?
また、今後ハローワークを活用する際、不利になってしまうのでしょうか?
※面接は今日の11時です
正直共に良い顔はしないでしょうね、しかし入って直ぐに辞めるよりはマシかな?面接が今日の昼近くなら、ハロワに朝一に行くなり、電話するなり、担当の方に断りの一報を入れた方が良いですよ。又、個人(職員側)の心象は良くないと思いますが、それが元で不利に成る事はしないはずですよ。
ハローワークについて。
ハローワークで検索した企業に面接に行きたい場合、紹介状が必ず必要ですか?直接企業に連絡して面接の約束をしても別に良いんですよね?
ハローワークで検索した企業に面接に行きたい場合、紹介状が必ず必要ですか?直接企業に連絡して面接の約束をしても別に良いんですよね?
雇用保険を受給している場合、必ず必要です。
でないと、求職実績になりませんので。
企業側にとっても、紹介状を持っている人を採用した場合、
助成金がもらえますから。
また、応募する際も、企業によっては、
「紹介状が必要」or「応募の連絡はハローワークを通して欲しい」旨を、
言われるかもしれません。
でないと、求職実績になりませんので。
企業側にとっても、紹介状を持っている人を採用した場合、
助成金がもらえますから。
また、応募する際も、企業によっては、
「紹介状が必要」or「応募の連絡はハローワークを通して欲しい」旨を、
言われるかもしれません。
今まで世間知らずで生きてきてしまい22歳になってしまいました。専門中退後フリーターです。
高校生時代もバイトをしていなかったためフリーターになってお金もらえただけでも喜んでいました。22になって今更ボーナスとか正社員とかの方がよかったと今更気がつきました。お嬢様体質というか、小さいころから母子家庭であまり人と関わらずに生きてきてしまったため本当になにもしらなかったのです…自分が全部悪いのですが…このままでは自分もダメになってしまうので考えたのですが、
高卒と短大卒ではあまり給料は変わらないのでしょうか??
今から短大にいき25歳での新卒採用を目指すか(年齢的に新卒ではないのか??)
短大が他県のため学費+一人暮らしなどで600万かかります。
高卒のまま頑張って就職するか悩んでいます。
一番は大卒なのですが、今から行ったら卒業時27歳…初任給でも短大卒とでは3~4万も開きがあることを知りました…
高卒より短大の方が就職の時にその短大がもっている枠があるとも聞きました。今より悪くなることはないのかな?とか、短大費用600万、元とれるのだろうか?とかたくさん考えては考えては答えがみつからないのです。自分でも短大のパンフレットをみたりしていますが実際よくわからないし、どこの短大に行っても結局は就職は自分次第なのかな?と…短大の就職率もみてますが、だいたいが大学に編入しています…わがままかも知れませんが正社員として就職してボーナス欲しいです……
一度でいいから田舎を出たいとも考えています。一度高卒のまま家をでてハローワークに通い、基金訓練などに参加して就職しようかとも考えました。
また生まれつき左手に障害があり、他県でも障害者枠での求人で大手企業も募集しているためそこに応募するのもいいのかという考えもありま
高校生時代もバイトをしていなかったためフリーターになってお金もらえただけでも喜んでいました。22になって今更ボーナスとか正社員とかの方がよかったと今更気がつきました。お嬢様体質というか、小さいころから母子家庭であまり人と関わらずに生きてきてしまったため本当になにもしらなかったのです…自分が全部悪いのですが…このままでは自分もダメになってしまうので考えたのですが、
高卒と短大卒ではあまり給料は変わらないのでしょうか??
今から短大にいき25歳での新卒採用を目指すか(年齢的に新卒ではないのか??)
短大が他県のため学費+一人暮らしなどで600万かかります。
高卒のまま頑張って就職するか悩んでいます。
一番は大卒なのですが、今から行ったら卒業時27歳…初任給でも短大卒とでは3~4万も開きがあることを知りました…
高卒より短大の方が就職の時にその短大がもっている枠があるとも聞きました。今より悪くなることはないのかな?とか、短大費用600万、元とれるのだろうか?とかたくさん考えては考えては答えがみつからないのです。自分でも短大のパンフレットをみたりしていますが実際よくわからないし、どこの短大に行っても結局は就職は自分次第なのかな?と…短大の就職率もみてますが、だいたいが大学に編入しています…わがままかも知れませんが正社員として就職してボーナス欲しいです……
一度でいいから田舎を出たいとも考えています。一度高卒のまま家をでてハローワークに通い、基金訓練などに参加して就職しようかとも考えました。
また生まれつき左手に障害があり、他県でも障害者枠での求人で大手企業も募集しているためそこに応募するのもいいのかという考えもありま
大学や短大を出たら就職できるほど甘い時代ではないです。
今の世の中で1番強いのは「実務経験」。つまり、実績です。
今までフリ-タ-をやっていた障害のある女が大学や短大を出たからって、正社員で就職できるとは思えません。
もし、勉強して資格を取り、仕事に生かせる可能性があるとしたら、看護師、介護福祉士、保育士、美容師など、限られた職種になると思います。
でもそうした仕事は、フリ-タ-や、腰掛けでOLをやるみたいに誰でもやれません。実際、わたしはこの中でやりたい仕事はないです。
責任や労力が重い割にお給料が安いので有名なものばかりです。保育士なんて、資格を取っても時給800円で働いているという人がほとんどだし、正社員になれたとしても重労働で、現場ではみんな悲鳴をあげています。介護福祉士だってそうです。国にお金がないものだから、たくさんの介護者を抱えて、走り回っています。続く人がいないから、人手不足なんですよ。
それに、女性には結婚の問題があります。できれば子供は20代で産み終えるのが理想ですし、30代の女性は「対象外」と公言する男性もいます。年を取ると、女は結婚市場で明らかに不利になるのです。
世の中では、あたかも女性が男性を選ぶような話をしていますが、昨今の厳しい就職状況の中、安定した仕事についている経済力のある男性は人気が高く、選ぶ権利があるのは両方です。
苦労をしたくないなら、早めにパ-トナ-を見つけて結婚するのが1番だと思います。この市場では、なにもできなくても若さが武器になります。
遅くならないうちに結婚して、ふたりで生計を立てることを考えた方がいいです。
あなたではなにをやっても、ひとりで生計を立てていくことは難しいでしょう。
今の世の中で1番強いのは「実務経験」。つまり、実績です。
今までフリ-タ-をやっていた障害のある女が大学や短大を出たからって、正社員で就職できるとは思えません。
もし、勉強して資格を取り、仕事に生かせる可能性があるとしたら、看護師、介護福祉士、保育士、美容師など、限られた職種になると思います。
でもそうした仕事は、フリ-タ-や、腰掛けでOLをやるみたいに誰でもやれません。実際、わたしはこの中でやりたい仕事はないです。
責任や労力が重い割にお給料が安いので有名なものばかりです。保育士なんて、資格を取っても時給800円で働いているという人がほとんどだし、正社員になれたとしても重労働で、現場ではみんな悲鳴をあげています。介護福祉士だってそうです。国にお金がないものだから、たくさんの介護者を抱えて、走り回っています。続く人がいないから、人手不足なんですよ。
それに、女性には結婚の問題があります。できれば子供は20代で産み終えるのが理想ですし、30代の女性は「対象外」と公言する男性もいます。年を取ると、女は結婚市場で明らかに不利になるのです。
世の中では、あたかも女性が男性を選ぶような話をしていますが、昨今の厳しい就職状況の中、安定した仕事についている経済力のある男性は人気が高く、選ぶ権利があるのは両方です。
苦労をしたくないなら、早めにパ-トナ-を見つけて結婚するのが1番だと思います。この市場では、なにもできなくても若さが武器になります。
遅くならないうちに結婚して、ふたりで生計を立てることを考えた方がいいです。
あなたではなにをやっても、ひとりで生計を立てていくことは難しいでしょう。
企業は複数の派遣会社に頼んではいけないのでしょうか???
よく顔合わせが禁止されているとのことですが、派遣会社も悪いけど、企業側も他社にも頼むっていけないことですよね?
私も違う派遣会社3社から同じ企業を紹介され、その企業はハローワークでも募集しており、また、別の派遣会社3社にも募集していました(ネット検索で分かりました)
(勤務地・内容ともに同じなので、多分同じ企業だと思います)
ハローワークでは詳しく記載がありましたが、契約社員4名募集で、23名応募がきてまだだれも内定をもらっていないとハロワ職員が言っていました。
どう考えても募集しすぎですよね・・・。
ちなみに受注事務ですが、派遣会社からの紹介では2名募集です!って言っていました・・・。
よく顔合わせが禁止されているとのことですが、派遣会社も悪いけど、企業側も他社にも頼むっていけないことですよね?
私も違う派遣会社3社から同じ企業を紹介され、その企業はハローワークでも募集しており、また、別の派遣会社3社にも募集していました(ネット検索で分かりました)
(勤務地・内容ともに同じなので、多分同じ企業だと思います)
ハローワークでは詳しく記載がありましたが、契約社員4名募集で、23名応募がきてまだだれも内定をもらっていないとハロワ職員が言っていました。
どう考えても募集しすぎですよね・・・。
ちなみに受注事務ですが、派遣会社からの紹介では2名募集です!って言っていました・・・。
企業が派遣会社に依頼しても中々希望の人材がいない場合は
他の派遣に依頼する事もあります。
が
その場合、前の派遣会社への依頼はソコで止めなければいけません。
依頼したと言う事は本来派遣会社が連れてくる人材をそのまま就業させないといけないのです。
なぜなら雇用契約は派遣会社とスタッフになるので企業は雇用契約には関係が無いからです。
ですから競合させ、何人も事前面談のような事をしてドコの派遣の人にするかと言う行為は
派遣法に違反しています。
派遣法では派遣社員を特定するような行為は禁止されているのです。
コレは企業も悪いですし、派遣会社も悪い事になります。
企業は自分で人材を選びたい、だから沢山依頼する。
派遣会社はそれが違法行為と知りながら企業に注意しない、毅然とした対応をしない
これは派遣会社が弱腰なのです。。 またそのような事をする企業の中には
かなりの大手もアリ、そこにそういうキレイ事を言う派遣会社は依頼がこなくなるのを恐れるのです。。。
キレイ事を言ってると仕事の受注が出来ないという事情もあります。
また登録スタッフにも責任はあります。事前面談などの行為が違法と知りながら
派遣会社に何も言わないのも原因の一つです。
ここで一言、これは就業が決定していると言う事ですね、と確認、違うといわれたら
ではこれは事前面接ですか? 派遣法に違反していませんか?
決定していますと言われた場合でも顔合わせや職場見学は必要ありません。 などと言う人が居ません。。
また派遣法を知らないので仕方がないと言う方
これも問題ありです。派遣を選んだのであれば派遣法などの知識は必要です。
知らないではいけません。。。。 ちゃんと派遣のシステムや雇用体系なども
知っておく事が必要です。 バイト感覚で登録する人が多すぎなのです。。。
まぁ現状では平気で行われていますけどねぇ。。。。
他の派遣に依頼する事もあります。
が
その場合、前の派遣会社への依頼はソコで止めなければいけません。
依頼したと言う事は本来派遣会社が連れてくる人材をそのまま就業させないといけないのです。
なぜなら雇用契約は派遣会社とスタッフになるので企業は雇用契約には関係が無いからです。
ですから競合させ、何人も事前面談のような事をしてドコの派遣の人にするかと言う行為は
派遣法に違反しています。
派遣法では派遣社員を特定するような行為は禁止されているのです。
コレは企業も悪いですし、派遣会社も悪い事になります。
企業は自分で人材を選びたい、だから沢山依頼する。
派遣会社はそれが違法行為と知りながら企業に注意しない、毅然とした対応をしない
これは派遣会社が弱腰なのです。。 またそのような事をする企業の中には
かなりの大手もアリ、そこにそういうキレイ事を言う派遣会社は依頼がこなくなるのを恐れるのです。。。
キレイ事を言ってると仕事の受注が出来ないという事情もあります。
また登録スタッフにも責任はあります。事前面談などの行為が違法と知りながら
派遣会社に何も言わないのも原因の一つです。
ここで一言、これは就業が決定していると言う事ですね、と確認、違うといわれたら
ではこれは事前面接ですか? 派遣法に違反していませんか?
決定していますと言われた場合でも顔合わせや職場見学は必要ありません。 などと言う人が居ません。。
また派遣法を知らないので仕方がないと言う方
これも問題ありです。派遣を選んだのであれば派遣法などの知識は必要です。
知らないではいけません。。。。 ちゃんと派遣のシステムや雇用体系なども
知っておく事が必要です。 バイト感覚で登録する人が多すぎなのです。。。
まぁ現状では平気で行われていますけどねぇ。。。。
関連する情報