大阪府藤井寺市に住んでいるのですが,普通免許を取りに行くには門真と光明池どちらが近いですか?
原付きか電車で行こうと思います。原付きでの行き方と電車での行き方を教えてください。お願いします。
ネットで調べた、机上の計算だけの回答に惑わされないで下さいね。
私も、藤井寺市の近くに住んでいますが、毎回光明池の試験場に行っていますよ。
理由として、電車で行く場合、門真の試験場は駅から距離があるためバスに乗るか、徒歩で長い距離を歩かないといけません。
光明池の試験場は駅を降りて、歩いて5分ほどで着きます。
実際に、両方行きましたが、答えは光明池の方が便利です。それに近い
電車の場合
(光明池)近鉄南大阪線で、大阪阿部野橋へ行く。乗換えで地下鉄御堂筋線でなかもずへ行く。泉北高速鉄道で光明池へ
そこから、歩いて5分ほどです。

(門真)近鉄南大阪線で大阪阿部野橋へ行く。JR環状線で京橋駅へ行く。(別の方、天満橋経由を薦めていますが、天満橋で京阪に乗り換えるのに、どれだけ歩くか知らないんですよ。)京阪に乗り換えて古川橋へ そこから、バスで試験場へ

バイクの場合
(光明池)新外環状線(国道170号)で富田林の富美ヶ丘南(王将が目印)を右折、亀の甲を通り過ぎ泉ヶ丘へ。泉北1号線で光明池へ向かい光明池のランプを降りたら右に曲がって、一つ目の信号を左折すればすぐです。これが、一番便利ですね
(別の方、中環の東八田左折と言っていますが、中環に東八田なんかありません。東八田は阪和道の下通って行かないと行けないので、滅茶苦茶遠回りです。何で、そんなルートが出るのか大阪の者からすると、不思議でなりません)

(門真)外環状線で深野新田を左折、桑才を右折で試験場へ

原付で、光明池が一番早いですね。

試験、頑張って下さい。
仕事を求める人、一人当たりに対して何件の求人があるかを示す有効求人倍率。
この数値が0.5倍であれば、一人1社も選べないという事ですか?
倍率が1を上回っていれば求職者以上の求人ニーズがあり、下回っていれば求人が不足しているということです。
0.5では選べないということではなく、採用してくれるわけがないといってもいいくらいです。

有効求人倍率は公共職業安定所へ申し込まれている求職者数に対する求人数の割合です。
従って、ハローワーク以外の求人は含まれていません。
それに、ハローワーク求人でも実質的には”カラ求人”といわれる、実際には誰も採用しないような求人(=求人票の内容が高スペック過ぎてあきらかに採用する気がないと思われる求人)が存在し、求人数だけをかさ上げしているようなものが存在します。
これにはハローワークが企業に依頼して求人を出させたものと企業が広告代わりに出しているものとがあります。

それを考えれば、本当の意味での有効求人倍率は存在しないといっても過言ではありません。
仮に0.5という数字が挙がっていたとしても、実際はもっと低い値になっているのが本当のところでしょう。
育児後の仕事について
現在妊娠中で専業主婦をしています。
家計が苦しいので、出産後働きたいです。
だいたい子供が6ヶ月になるまで自分で育て、その後保育園に預けたいと思っています。

前に勤めていた会社は産休がなく、育児休暇が2ヶ月しかないのでやむなく辞めることにしました。

今度再就職する場合は、産休・育休(半年間)がある会社で正社員として働きたいのですが、
そういった好条件の会社はやはり少ないでしょうか?

ハローワークの求人票で、育児休暇ありと書かれていても実際にどのくらい休暇がとれるのかなどは
入社してみないとわからないのでしょうか?

また、希望として2歳ぐらいの差で次の子供を産みたいと考えています。
その場合、1年弱くらいしか働いていないことになりますが育児休暇は認めてもらえるのでしょうか?


いろいろと無知な為、何かアドバイスを頂けるとありがたいです。
もし似たような境遇の方がいらっしゃいましたら経験談など教えていただきたいです。
求人票や社内規則に「産休・育休あり(取得実績あり)」と書かれていても、実際取れるかどうかは会社によります。
(というより、法律的に産休なしとか書けませんし・・・(^^;))

もし規則があったとしても、入社後1年以上経過してから・・・という条件があったりします(←たった数ヶ月働いただけで長期休暇を取れることなんてまずないと思います)
採用したのはいいものの、まったく仕事が出来ない人だったら「産休取らずに辞めて欲しい」となるでしょう。

でもその前に、この不況下で「乳幼児を持つ専業主婦が正社員として就職できるかどうか」のほうが難しいと思います(^^;)
あなたがお住まいの地域ではどうかわかりませんが、私の会社は中小企業(大阪)で待遇や給与も非常に悪いですが、それでも事務員1名枠に100名以上の応募が殺到していたので・・・。
現在専業主婦(仕事から離れている状態)で、乳幼児がいて(明らかに頻繁に休む確率が高い)、1年以内に出産(長期休暇)希望というのなら採用される確率はほぼゼロに近いと思います。
もちろん、あなたの仕事能力次第で採用・長期休暇を取れる可能性はあると思いますが、本当に正社員職を探したいなら、数年は仕事に没頭するくらいの気持ちで就職活動したほうがいいと思います。
資格・コネや運など使えるものはなんでも使って、かなり根気をもって(不採用でも当然・落ち込む必要なし!という気持ちで)がんばってください!!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN