総合支援資金の中の一時生活再建費(技能習得費)を利用された方 技能習得の種類といくらの希望額でいくら借り入れ出来たかお教え下さい。
おそらく日本全国でも少数かと思います。これは利用する側からは納得のいかない制度になってます。公務員が自分のレベルで判断し決めた事です。はっきり言って超狭き門です。東大入試が遥かに簡単です。一時生活再建費は何とかなりますが、技能修得費はほぼ不可能です。審査する人間が公務員ですから自分より優れた資格など他人に取られたくないため審査を不合格にするのは当たり前になってます。現実はこんなもんです。

補足:追記:ハローワークで斡旋する資格が基準になります。自治体により審査の度合いも違います。諦めずに問い合わせだけでもしてみたらいかがですか?当自治体では車は対象外です。100%の確率で就職出来るような資格に限られます。
予め就職先を見つけて証明出来れば可能だと思いますけど。例が無いです。
ハローワークの「失業手当申告書」の書き方について教えて下さい。

1/10~2/6までに2回の求職活動をしなくてはなりません。
今日、求人誌で見つけた会社に面接に行ったのですが・・

電話して面接の約束をしたのは1/9です。
その場合、今回の失業認定申告書には書けないのでしょうか?
(応募日が1/9になりますよね?)
面接が1/12なので今回の失業認定申告書に書いて
1回の求職活動になるのでしょうか?

前の分の失業認定申告書には今回の応募~面接は書いていません。
今からでも「求人票閲覧」をしておけば、深く考えなくても問題ないと思います。

私はいろいろ就職活動をまともにしていましたが、認定が足りなくて問題になるのは面倒なので、
就職活動実績はすべて求人票閲覧で済ませました。

ハローワークによってやり方は違うかもしれませんが、受け付けでその旨を伝えれば、
「求人票閲覧」のやり方とかその証明の方法とか教えてくれるのではないでしょうか?

2/6までならまだ日数もありますし、2回ぐらいハローワークへ行ってみたらどうでしょうか?
(行くまでに時間と交通費がかかりますが・・・。)

因みに、私のメモでは、「求人への応募」とは「面接に行く事」になっていて、2回分にあたるようです。
一度ハローワークで聞いてみたらいかがでしょう?
造園屋さんではたらいている方。転職について。



現在、旦那(20)が造園屋さんで働いていますが
仕事内容は、造園はほとんど無く草刈りや
会社の倉庫の片付けなどらしく、さらに
手取り
が12万と低収入です。旦那はもっと
やりがいのある所で働きたいことと
家族がいるためもう少し給料のいい所で
働きたいため転職を希望しています。


転職で面接に絶対受かってほしいですが
旦那は、口下手で愛想もあまりよくないため
面接がすごく心配です。

造園屋さんの面接では
どのようなことが大事なはのでしょうか?

また、どのようなところを
アピールするべきですか?

どのようなことを質問されますか?

旦那詳細
現在20歳・造園技能士二級あり・園芸(造園専門)で
短大を卒業・ひょろひょろだが体力はある・造園が本当に好き

口下手な旦那が、自分をうまくアピールするには
どうしたらいいでしょうか・・・


心配なことがたくさんありすぎて
すいません。初めての転職なため
成功してほしくて焦っています・・・

ずっと造園をしていきいつか
自分でも造園屋さんをしたいと
言ってる旦那を支えたいです


長くなりましたが、よければ
アドバイスをよろしくお願いします
こんにちは、造園屋です。

二十歳で短大出と言う事は、まだ入社後、数ヶ月と言う事ですよね?
現在の手取りは社会保険等をかけてもらってるなら、そんな物かもしれません。
専門卒でも、あくまで新人ですので良い所でも15万くらいが限界だと・・・

独立を考えてるなら、お住いの大手の造園屋に転職されるのが良いと思います。
県の入札を見て、数千万~億の造園工事の入札に参加されてる所なら間違いは無いと思います。

口下手とかは気にしないで良いと思います。
人手不足の業界ですので、やる気さえあれば採用はしてくれます。
アピールはやる気だけで十分です。

一つだけ給料だけで考えてると同じ事を繰り返しますので
面接先は慎重に考えてください。
多少給料が安くても、大手さんを探す方が将来の為です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN