現在求職中の看護師です。病棟か外来か悩んででいます。
2才と0才の子がいます。
今年3月まで新卒から務めていた総合病院を辞めました。600床くらいの大病院でした。
経験は4年(産休育休の期間を引くと実務経験は3年半弱ですが)です。混合病棟でしたが、おもに整形・泌尿器の急性期を担っていました。時々ターミナルもありました。
病棟の仕事は好きだったのですが、残業が多く保育園のお迎えには間に合わないのが当たり前で、育児・家事との両立が困難なため退職しました。
また、委員会や勉強会、研修など仕事以外の集まりも多く、うんざりしてしまったのもあります。
今回再就職するにあたり、条件として日勤のみで常勤であること、休みが充実していること、残業がないこと、院内保育所があること、仕事以外の集まりがないこと、などとかなり我儘な思いをナースのハローワークに伝えました。
今まで病棟の仕事に限って探してきたのですが、その条件なら外来はどうですかと勧められました。
前の病院では、外来受診から緊急入院になる患者様も多く、外来の看護師もかなり忙しそうでした。コンサルタントの人は、入院件数の少ない中小病院なら、そこまで忙しくはないし、日・祝や年末年始の休みも確保できるのでお子様との時間もとれると思います、と言ってくれています。病棟よりは体も楽でしょうと。
外来は全く考えていなかったのですが、薦められてから毎日かなり悩んでいます。
病棟経験もたった3年半で、看護師としてまだまだ未熟だと思いますし、外来の業務というものが全く想像できません。
コンサルタントの人は今まで経験のある整形や泌尿器の外来であたってみるとは言ってくれていますが、病棟の業務とはまた全然違いますよね?
同じように病棟から外来へ異動された方、どうでしたか?また、小さな子どもは病気も多く、休みがすぐ取れるのかも心配しています。状況にもよりますが、病棟なら他に振り分けたりが可能ですが、外来でもできますか?病児保育の施設が市にはなく、中小病院なので病院内にも病児保育施設があるところがありません。
2才と0才の子がいます。
今年3月まで新卒から務めていた総合病院を辞めました。600床くらいの大病院でした。
経験は4年(産休育休の期間を引くと実務経験は3年半弱ですが)です。混合病棟でしたが、おもに整形・泌尿器の急性期を担っていました。時々ターミナルもありました。
病棟の仕事は好きだったのですが、残業が多く保育園のお迎えには間に合わないのが当たり前で、育児・家事との両立が困難なため退職しました。
また、委員会や勉強会、研修など仕事以外の集まりも多く、うんざりしてしまったのもあります。
今回再就職するにあたり、条件として日勤のみで常勤であること、休みが充実していること、残業がないこと、院内保育所があること、仕事以外の集まりがないこと、などとかなり我儘な思いをナースのハローワークに伝えました。
今まで病棟の仕事に限って探してきたのですが、その条件なら外来はどうですかと勧められました。
前の病院では、外来受診から緊急入院になる患者様も多く、外来の看護師もかなり忙しそうでした。コンサルタントの人は、入院件数の少ない中小病院なら、そこまで忙しくはないし、日・祝や年末年始の休みも確保できるのでお子様との時間もとれると思います、と言ってくれています。病棟よりは体も楽でしょうと。
外来は全く考えていなかったのですが、薦められてから毎日かなり悩んでいます。
病棟経験もたった3年半で、看護師としてまだまだ未熟だと思いますし、外来の業務というものが全く想像できません。
コンサルタントの人は今まで経験のある整形や泌尿器の外来であたってみるとは言ってくれていますが、病棟の業務とはまた全然違いますよね?
同じように病棟から外来へ異動された方、どうでしたか?また、小さな子どもは病気も多く、休みがすぐ取れるのかも心配しています。状況にもよりますが、病棟なら他に振り分けたりが可能ですが、外来でもできますか?病児保育の施設が市にはなく、中小病院なので病院内にも病児保育施設があるところがありません。
子供を持ちながらでは、どこへ行っても、いろいろあります。
私は生んでからは働いてないのですが、友人も苦労しています。
まずは、自分の経験云々よりも、子供を預ける保育園の送り迎えとじたくの距離ですよね。車でいけるかとか。毎日晴れとも限りません、雨の日はどうするか。
院内保育と、保育園にはかなりの差があります。(見つからないのでしたね。すみません)
パート形態なのか、社員希望か。
大病院から中小へ移っても人数の比率の問題ですし、必ずしもそのとうりではありません。こんなはずじゃということもあるので注意です。
外来業務は1からでも、覚えれば、いいので、その心配は大丈夫だと思います。
周りが、独身だらけだと、あなたへの理解も薄いと思います。
スタッフの既婚者がどのくらいいるか、が働きやすいと思います。
やっぱり、子供を理由にはイラつかれるので。ここは、覚悟の上、働きましょう。
どこの職種でも、そう変わらないと思います。
整形や泌尿器にこだわらず、老人施設やそのほかの新しい分野でも、科目ではなく、条件でさがしてみてはどうでしょう?
希望どうりの、科目と病院休みなど、なかなか難しいと思います。
私は生んでからは働いてないのですが、友人も苦労しています。
まずは、自分の経験云々よりも、子供を預ける保育園の送り迎えとじたくの距離ですよね。車でいけるかとか。毎日晴れとも限りません、雨の日はどうするか。
院内保育と、保育園にはかなりの差があります。(見つからないのでしたね。すみません)
パート形態なのか、社員希望か。
大病院から中小へ移っても人数の比率の問題ですし、必ずしもそのとうりではありません。こんなはずじゃということもあるので注意です。
外来業務は1からでも、覚えれば、いいので、その心配は大丈夫だと思います。
周りが、独身だらけだと、あなたへの理解も薄いと思います。
スタッフの既婚者がどのくらいいるか、が働きやすいと思います。
やっぱり、子供を理由にはイラつかれるので。ここは、覚悟の上、働きましょう。
どこの職種でも、そう変わらないと思います。
整形や泌尿器にこだわらず、老人施設やそのほかの新しい分野でも、科目ではなく、条件でさがしてみてはどうでしょう?
希望どうりの、科目と病院休みなど、なかなか難しいと思います。
新会社設立に関して、社会保険労務士による厚生年金加入、付与事務手続き日数について
私の採用された会社は登記だけされており、ハローワークに対する事業所番号を得ていなかったようです。
今月1日付けで、私の勤務する事務所に所属する他の従業員も私の採用された会社にかたちだけ移籍するかたちとなりました。
私の所属する会社は福利厚生事務に関しては社会保険労務士に丸投げです。
先日の木曜日あたりに年金事務所より標準報酬月額表が送付されてきたようで、事務担当者が社会保険労務士にその数値を通知していたようでした。ちなみに新会社より給与はまだ支給されていません。支給は10月22日くらいになると思われます。
上記の話を総合すると、厚生年金の加入事務は役所的にいつくらいに済むことになるでしょうか?
一応、かたちとしては私の社会保険加入は先月中旬となっていたようなんですが、その時にはまだ、ハローワークに対する事業所番号は得ていませんでした。
要は私は厚生年金に加入していない(=履歴書上、入社していなかったことにする)状態にしたいのです。もし区役所に問い合わせて、厚生年金に加入した状態になっていたとしても、それを取り消す事務手続きの方法はありますか?どなたかご教示願います。
私の採用された会社は登記だけされており、ハローワークに対する事業所番号を得ていなかったようです。
今月1日付けで、私の勤務する事務所に所属する他の従業員も私の採用された会社にかたちだけ移籍するかたちとなりました。
私の所属する会社は福利厚生事務に関しては社会保険労務士に丸投げです。
先日の木曜日あたりに年金事務所より標準報酬月額表が送付されてきたようで、事務担当者が社会保険労務士にその数値を通知していたようでした。ちなみに新会社より給与はまだ支給されていません。支給は10月22日くらいになると思われます。
上記の話を総合すると、厚生年金の加入事務は役所的にいつくらいに済むことになるでしょうか?
一応、かたちとしては私の社会保険加入は先月中旬となっていたようなんですが、その時にはまだ、ハローワークに対する事業所番号は得ていませんでした。
要は私は厚生年金に加入していない(=履歴書上、入社していなかったことにする)状態にしたいのです。もし区役所に問い合わせて、厚生年金に加入した状態になっていたとしても、それを取り消す事務手続きの方法はありますか?どなたかご教示願います。
元・社労士です。ハローワークは雇用保険を扱う所で、厚生年金とは関係ありません。厚生年金は社会保険事務所の管轄です。会社が厚生年金に加入したのであれば、労働時間が一般労働者の4分の3未満ぐらいか、短期間働く労働者でないと加入を避けることは普通はできないと思います。
ハローワークカードは、一度作ると、しばらくどこかに働いていれば
自動解約になりますか?
一度作った後のカード期限は、どうなっていますか?
3か月で、期限は、切れるみたいですが
その3か月後の更新ない人は、自動で取り消しになるのでしょうか?
自動解約になりますか?
一度作った後のカード期限は、どうなっていますか?
3か月で、期限は、切れるみたいですが
その3か月後の更新ない人は、自動で取り消しになるのでしょうか?
一年たったら自動的に消えてしまうみたいです!
私の場合、一年半ぶりにハローワークに行ったら、新しいカードを作って下さいと言われまた新しく登録しましたよ!
私の場合、一年半ぶりにハローワークに行ったら、新しいカードを作って下さいと言われまた新しく登録しましたよ!
20代前半女子、仕事が続きません。うつ状態が続き、心療内科に通っています。治ってから仕事を・・・と思ってもいつ治るのかわからないこの状況でのんびりなんてできません。
最近、自殺を本気で考えてしまいます。なかなか健康にならない自分、仕事が続かない自分に、嫌気がさして、消えたくなります。
今もハローワークなどで仕事を探していますが、もう探さないほうがいいのでしょうか。
わかりません・・・
(主治医は、簡単な仕事で週3日なら良いんじゃないかと提案していますが、田舎なので、なかなかマッチする仕事がありません)
最近、自殺を本気で考えてしまいます。なかなか健康にならない自分、仕事が続かない自分に、嫌気がさして、消えたくなります。
今もハローワークなどで仕事を探していますが、もう探さないほうがいいのでしょうか。
わかりません・・・
(主治医は、簡単な仕事で週3日なら良いんじゃないかと提案していますが、田舎なので、なかなかマッチする仕事がありません)
こんにちは。今はアルバイトのがいいんじゃないですかね?気楽にやれる感じでいいじゃないですか?頑張らなくてもいいんですよ。
就職先をどの業界に絞ればいいのかわからず悩んでおります。
どなたか、このような状況を打破する術を教えてください。
二週間ほど前、一身上の都合で会社を退職しました。
新卒で営業の仕事に就職したのですが、よく考えず就職先を選んでしまったため、
まったく自分に合わず、結果の出せない職場に入ってしまいました。
二度目はそのような失敗を繰り返さないよう。慎重に選ぼうと思っていますが、
じゃあ自分はどんな仕事がしたいのかという自問自答しても答えが思いつきません。
ハローワークの職員や自分の両親に相談しても納得のいく答えが返ってきません。
正直な思いを話せばこのままニートで生活できればななんて甘い考えがあります。
もちろんニートのまま生活なんてできるわけがないという最低限の常識は備えていますので
それではいけないと思い、ハローワークのセミナーを受けたりして基本的な就活の準備は進めています。
皆さんは進路に悩んだとき、どうやって進路を定めたのでしょうか教えてください。
ちなみに資格は普通免許しか持っていません。
どなたか、このような状況を打破する術を教えてください。
二週間ほど前、一身上の都合で会社を退職しました。
新卒で営業の仕事に就職したのですが、よく考えず就職先を選んでしまったため、
まったく自分に合わず、結果の出せない職場に入ってしまいました。
二度目はそのような失敗を繰り返さないよう。慎重に選ぼうと思っていますが、
じゃあ自分はどんな仕事がしたいのかという自問自答しても答えが思いつきません。
ハローワークの職員や自分の両親に相談しても納得のいく答えが返ってきません。
正直な思いを話せばこのままニートで生活できればななんて甘い考えがあります。
もちろんニートのまま生活なんてできるわけがないという最低限の常識は備えていますので
それではいけないと思い、ハローワークのセミナーを受けたりして基本的な就活の準備は進めています。
皆さんは進路に悩んだとき、どうやって進路を定めたのでしょうか教えてください。
ちなみに資格は普通免許しか持っていません。
自分がどういう人間で、何をしたいのか、どうありたいかが明確でないのでしょう。
まずは、ご自身の生い立ちから今までをじっくり振り返ってみて下さい。
次に、ハローワークにキャリアインサイトというものがあります。
自分の興味や行動傾向・価値観などを検査し、適職探しや自分の希望する職業との適合度をみるのに役立ちます。
60分~90分くらいで済みますので、一度受けてみてはいかがですか。(予約制です)
また、自宅でキャリアマトリックス(WEB検査)というのも無料で受けられますよ。
まずは、ご自身の生い立ちから今までをじっくり振り返ってみて下さい。
次に、ハローワークにキャリアインサイトというものがあります。
自分の興味や行動傾向・価値観などを検査し、適職探しや自分の希望する職業との適合度をみるのに役立ちます。
60分~90分くらいで済みますので、一度受けてみてはいかがですか。(予約制です)
また、自宅でキャリアマトリックス(WEB検査)というのも無料で受けられますよ。
関連する情報