ハローワークからの紹介で先日面接に行き昨日採用の電話がありました。 もうひとつの方が希望でしてその段階ではまだ採否の連絡がなかったのでよろしくお願いしますと伝え
ました。いけない事は承知しています。その後希望の会社から採用の電話があり 最初の会社を断りたいのです。正直辞退したいと言いづらくですのでハローワークに行って話しをしてハローワークさんから辞退の電話してほしいのですが無理ですか
ハローワークの紹介での求人であれば
ハロワの係りの方にお聞きになるべきです。

その結果、辞退の連絡をしていただけるのであれば
そちらにお任せですが、本来はご自分できちんとお電話で
辞退する旨の連絡をしたほうがよろしいかと思います。

その際は
「申し訳ありません、先日の採用の件ですが、後日内容を
検討させていただいたのですが、もっと~~の所で働きたいと
思いますので、今回は辞退させていただきます」
とでも言えばいいですよ。
ハローワークへ提出する採用証明書について
失業給付の手続きをしましたが、受給開始前に仕事が決まりました。次回の認定日に仕事が決まったことを伝えるだけではダメでしょうか?ちなみにハローワークから紹介された企業へ応募したので、採否結果についてはハローワークへ連絡は行ってると思います。
(失業手続きから7日以上経過してることを前提として)採用された場合
採用証明書を提出すると、あなたの得になります。
通常「自己都合」で前の会社を辞めた場合、「給付制限」として90日間
待たなければ失業保険はもらえません。
しかし早く再就職出来た場合、採用証明書を提出することで「再就職手当」を
もらうことが出来ます。
前職の給与にもよりますが、10万円くらいはもらえるはずです。
きちんと手続きをしないともったいないですよ。
面接時の個人情報にかかわる質問
ハローワークの紹介で、パートの面接(2次)に行き、下記のことを聞かれました。

・家族構成
・夫の仕事先
・夫の年齢
・夫とどこで出会ったか
・子供を作る気があるか
・子供ができたらどうするか(いきなり育休とるつもりか)

すべて個人情報で、これは違反にあたると認識しておりました。
それでも回答しなくてはいけないのでしょうか?

さらに、応募条件が9時~19時までのうち、5時間以上ということだったので
希望を9時~16時と申し上げたところ、「なんでその時間しか働けないの?」と聞かれました。
パートタイムで応募条件に合った希望を言ってるのに、これ以上理由がいるんでしょうか?
逆にフルタイムを希望するなら、最初からその条件にすればいいのに・・・


自宅に帰り、落ち着いたところで、もし採用されても辞退しようと思いました。
(そんなこと言う上司の下ではとても働き続けられない)
今後私のような目に誰にもあってほしくないため抗議しようと思います。
ハローワークに話して改善してもらうことは出来るんでしょうか。
就職難ならでは、の、強気の質問ですね。

フレキシブルに働けて、長く勤めてくれる人がよいと
いうことなんでしょう。

「長く勤められますか?」「残業は対応してもらえますか?」
ときいたって、はい と答えるに決まっていますし、
質問にかかれた事柄は、
「夫の転勤で、急にやめることにならないか」
「子供、親の介護で、休みがちにならないか」
「勤務時間をフレキシブルに対応できるか」
を、今後の可能性も含め、かなりよい確率で、判断することが
できるので、「強気」で質問し、「「リスク」の低い人を採用する
ということなんでしょうね。

勤務時間帯は、フルタイムがほしいわけでなく、9時~19時で
会社都合で、シフトし、5時間以上働いてほしいだけですから、
希望の時間帯を選べるわけではなかったんだと思います。

あなたが、それをハローワークに話して、すっきりするなら、
それでもよいですが、はっきりいって、この就職難で、
その時間帯のパートなんて、そうあるわけでないので、
改善は期待できないとは思いますし、

ハローワークも、そうですね とその場ではきいてはくれますが、
会社側の気持ちもわからんでもないし、今度から、その条件にあう人を
紹介しようと思うだけで、会社に強い抗議はしない気がしますので、

無駄なエネルギーを使うだけのような気がします。
採用辞退の相談です 病院の介護のパートをハローワークから紹介して頂き、面接受けました。その時土日祭日休み、勤務時間は九時半から三時半ま
での内容だったのですが、面談で就業時間や休日の変更があるときは、出来るかとの問いに、できますと安易に答えてしました 採用二人の枠に面接者が十人もいたので、経験が無い自分は受かるわけないと思っていました。しかしその日のうちに採用の連絡がきて、後日健康診断受けくださいとの事で受けて来ました その後制服のサイズ合わせに勤務先まで車で連れていかれたのですが、自分の勘違いで勤務地が20分以上遠い所にあり、交通費も出ないし、職場の見学をして勤めていく自信がなくなり、採用辞退したいのですが、なんと言って断ればよいですか?
電話で断ろうと思いましたが、制服を持ち帰ってきています。
家族が怪我をしたとかの理由でも大丈夫ですか?よいアドバイスお願いします
ハローワークの紹介ですから簡単に考えた方が良いですよ。
派遣なら次回からの紹介は減少してしまいますがね。

さて返答ですが、嘘 を言わずに事実を述べた方が良いのではないでしょうか?
勤務地が遠く交通費も出ないし勤めていく自身が無いんですから。
私の場合は同じくハローワークにて求人票に記載されている項目で頼って行ったのにも関わらず、いざ面接や工場見学したら求人票の通りではなかったです。
面接してトントン拍子で話が進み制服合わせまで進んだんですが、求人票と今の説明が違うので却下しましたよ。
ハローワークに行ったことがある方に質問です。

今度ハローワークに行こうと思うのですが、わからないことだらけなので何点か教えて下さい。


私は24歳、職歴はアルバイトのみ。最終学歴は専門中退。
資格は簿記2級などの事務系資格と調理師免許を持っています。
正社員として働きたいです。

①近ければどこのハローワークに行っても大丈夫ですか?
②行く時はスーツで行くべきですか?
③履歴書は持って行きますか?(その他必要な持ち物などあれば教えて下さい)
④料金はかかりますか?
⑤資格ってあると有利ですか?
⑥面接できる段階までどのくらい時間がかかりますか?
⑦ハローワークで見つけた仕事に就職した方は今の状況はいかがですか?

あと、他に注意する点などあれば教えて下さい。
3年ほど前に転職活動していたのでその時のことを思いだしつつ答えます。
うろ覚えもあるのでご了承下さい。

①近くでよかったと思います。

②なんでも結構です。ただ、汚い格好や、だらしない格好は避けたほうがいいと思います。仕事を紹介してもらうので。もちろんスーツの方もいらっしゃいます。私は私服でした。
③履歴書なくても多分大丈夫ですがあれば添削してもらえます。一応あってもいいのかも。

筆記具や保険証、印鑑はあっていいと思います。運転免許証があれば一応。

④日本国民の生活に関わることなので無料です。税金が使われています。

⑤資格はあると履歴書が埋まると思いますが有利かどうかは仕事によると思います。

⑥企業によると思います。翌日~一週間以内見ておけばいいのではないでしょうか。

⑦私はハローワークではなく民間の転職紹介企業の紹介で決めた会社にいます。
今も当時も変わらないと思いますが、ハローワークにかかわらず職業紹介サイトなども登録できるだけして探した方がいいと思います。
出会いは多い方がいいと思うので。

良い会社なんて自分の価値観でどうとでも変わると思うので自分が妥協できる会社に出会えるといいですね!
頑張ってください!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN